【コンシンネ(ドラセナ)のまとめ!】挿し木のやり方や花言葉等12個のポイント!








細く鋭い葉から涼しげな雰囲気を醸し出すドラセラ・コンシンネ。

 

 

印象的な見た目から、観葉植物として人気があります。

リュウケツジュ科ドラセナ属の観葉植物です。

 

コンシンネの枯れる原因や病気、害虫対策についても紹介しています。

しっかりと育てるためにも、ぜひ隅々までチェックしてみてください。

 

今回はコンシンネについてのポイント、

①コンシンネの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②コンシンネの剪定時期と剪定方法は?
③コンシンネの寄せ植えのポイントは?
④コンシンネの植え替えの方法と時期は?
⑤コンシンネの冬越しはどう対策するの?
⑥コンシンネの増やし方は?
⑦コンシンネの挿し木のやり方は?
⑧コンシンネのかかりうる病気と害虫の対策方法は?
⑨コンシンネの枯れる原因と対策は?
⑩コンシンネの花言葉はなに?
⑪コンシンネと風水の関係性は?
⑫コンシンネの種類や品種は何がある?

 

以上12個の点についてお伝えします。

まずはコンシンネの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

コンシンネの育て方は?

 

コンシンネは太陽の方向へと茎を伸ばします。

ですので、均等に光が当たるようにしましょう。

 

剪定なども簡単で、比較的育てやすい植物のため、初心者の方にもオススメです。

また、見た目のインパクトも強く、インテリアとしておしゃれな植物です。

ぜひこの機会に挑戦してみましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、コンシンネが好む環境についてお伝えします!

 

 コンシンネの育て方!環境はどうする?

 

コンシンネは日当たりのいい場所で育てましょう。

 

 

夏には葉焼けしないように、明るい日陰で管理します。

太陽の方向へと茎を伸ばすため、定期的に鉢を回すとまっすぐ育つでしょう。

 

寒さには弱いため、冷気に当てないように気をつけましょう。

冬や冷え込む夜間には冷えないような対策を施しましょう。

 

次は、コンシンネに適した用土についてお伝えします!

コンシンネを育てる際の適した用土は何?

 

コンシンネは水はけのいい土が適しています。

自分で作る場合、赤玉土(小粒)を6、腐葉土を4の割合で混ぜるとよいでしょう。

一般的な観葉植物用の培養土を用いることもできます。

 

また、小さいサイズのコンシンネであればハイドロカルチャーで育てることもできます。

 

次は、コンシンネに必要な肥料についてお伝えします!

 

コンシンネの育て方!肥料はどうする?

 

コンシンネがぐんぐんと生長する春~秋に与えましょう。

具体的には、10日1度、液体肥料を与えます。

 

もしくは2ヶ月に1度の置き肥でも大丈夫です。

茎の根本近くに置きましょう。

 

冬は休眠するため、与える必要はありません。

 

次は、コンシンネの水やりポイントについてお伝えします!

 

コンシンネを育てる際の水の量はどうする?

 

コンシンネの生育期である5~9月には、土の表面が乾燥していたらたっぷりと水を与えましょう。

 

 

また、根腐れの原因なるので受け皿に水がたまらないようにしましょう。

 

冬は生長が鈍るため、土が乾燥して3日ほど経過してから水を与えます。

このとき、乾燥していることをしっかりと確認したうえで与えるようにしましょう。

生長が緩慢になっているときに水を与えすぎてしまうと、根が傷んでしまいます。

注意してくださいね。

 

以上で基本的なコンシンネの育て方については終わりです。

次は、コンシンネの剪定についてお伝えします!

 

コンシンネの剪定時期と剪定方法は?

 

コンシンネの剪定時期は4~5月です。

観葉植物は生長期に剪定を行うと、後に葉を多く茂らせてくれます。

 

時期を間違えないようにしましょう。

 

選定方法としては、枝を水平に切っていき、元の姿に戻していきます。

枝のどの部分を切っても大丈夫ですので、大胆に切っていきましょう。

 

次は、コンシンネの寄せ植えについてお伝えします!

 

コンシンネの寄せ植えのポイントは?

 

コンシンネは葉がシャープなため、丸みを帯びた植物や葉が細かく茂る植物と併せると、それぞれの個性が立ちます。

 

 

また、コンシンネはまっすぐ上へと伸びるため、後ろの方に植えることをオススメします。

コンシンネにも様々な色の品種があるので、テーマを決めて、選んでみてください。

 

次は、コンシンネの植え替えについてお伝えします!

 

コンシンネの植え替えの方法と時期は?

 

コンシンネの植え替えは5~6月が適期です。

 

頻度としては3年に1度行うとよいでしょう。

植え替えないと根詰まりを起こし、生長が悪くなってしまいます。

 

鉢底から根が出てきたら植え替えるようにしましょう。

1~2回りほど大きな鉢へと植え替えましょう。

 

次は、コンシンネの冬越しについてお伝えします!

 

コンシンネの冬越しはどう対策するの?

 

コンシンネを冬越しさせる場合、室内へと移しましょう。

このとき、ガラス越しに日の当たる場所に置くといいでしょう。

 

また、ヒーターなどの風が直接当たらない場所に置きましょう。

 

注意点としては、冬は生長が緩慢になるので水を与えすぎないようにしましょう。

ただし乾燥には気をつけたいので、葉水は与えるようにしましょう。

 

次は、コンシンネの増やし方についてお伝えします!

 

コンシンネの増やし方は?

 

コンシンネの増やし方には、挿し木があります。

剪定を行ったときに切り取った枝を用いることができます。

 

 

コンシンネの挿し木について、詳しく紹介します。

簡単に増やすことができますので、チャレンジしてみてください。

 

次は、コンシンネの挿し木についてお伝えします!

 

コンシンネの挿し木のやり方は?

 

コンシンネを増やす方法である、挿し木について詳しく紹介します。

 

まず、枝を先端部分から15cmほどの長さに切ります。

次に、枝についている葉を3枚ほど残して、他の葉は全て取り除きましょう。

その後、挿し木用の土に挿せば完了です。

2ヶ月ほどで鉢上げすることができるので、それまでは明るい日陰で管理しましょう。

このとき、土が乾燥しないようにしっかりと水を与えてください。

 

次は、コンシンネのかかりうる病気と害虫についてお伝えします!

 

コンシンネのかかりうる病気と害虫の対策方法は?

 

コンシンネがかかりうる病気には、すす病があります。

すす病は害虫の排泄物によって発病するため、害虫への注意が必要です。

 

すす病にかからないために注意すべき害虫には、カイガラムシがいます。

カイガラムシは葉などから養分を吸い取っていきます。

見つけ次第、駆除しましょう。

 

次は、コンシンネの枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

コンシンネの枯れる原因と対策は?

 

コンシンネの枯れる原因として、根詰まりが考えられます。

土に水が浸み込むのが遅くなったり、鉢の底から根が出ているようでしたら植え替えましょう。

 

 

また、環境の変化によって一時的に葉が傷むこともあります。

ですが、慣れれば元気に育つので安心してください。

 

次は、コンシンネの花言葉についてお伝えします!

 

コンシンネの花言葉はなに?

 

コンシンネの花言葉には「真実さ」などがあります。

元々コンシンネは真実の木とも呼ばれているため、このような花言葉がついたといわれています。

 

次は、コンシンネと風水についてお伝えします!

 

コンシンネと風水の関係性は?

 

コンシンネは、新築祝いや開店祝いなどのお祝い事で贈られることが多いです。

 

 

そんなコンシンネには、気の停滞を解消するパワーがあるといわれています。

部屋の隅に置くと、気が循環するそうです。

 

また、部屋の中央に置くと陽の気を発するそうです。

どこに置いても活躍してくれること間違いなしですね。

 

配置する方角としてのオススメは東、南、南東、南西です。

 

次は、コンシンネの種類や品種についてお伝えします!

 

コンシンネの種類や品種は何がある?

 

コンシンネは種類が豊富で、色や葉の形も様々です。

 

品種は、ドラセナ・コンシンネやコンシンネ・トリカラー、コンシンネ・トリカラー・レインボーなどがあります。

 

ドラセナ・コンシンネは、一番ノーマルなものです。

コンシンネ・トリカラーは、葉の色が緑色、黄色、赤色となっており、トリコロールカラーのように見えることからこの名前がついたそうです。

コンシンネ・トリカラー・レインボーは、葉のほとんどが赤色で非常に映えます。

 

  • オススメ記事

クロトンの育て方等はこちらをご覧下さい。

フィロデンドロンの育て方等はこちらをご覧ください。

サンデリアーナの育て方等はこちらをご覧ください。

 

コンシンネのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①コンシンネの育て方(環境、土、肥料、水やり)

コンシンネは日当たりのいい場所で育てましょう。

土は、水はけのいいものが適しています。

肥料は、生長する時期である春~秋に10日1度、液体肥料を与えます。

水は、生育期である5~9月に土の表面が乾燥していたらたっぷりと与えましょう。

 

②コンシンネの剪定時期と剪定方法は?

コンシンネの剪定時期は4~5月です。

枝を水平に切っていき、元の姿に戻していきます。

 

③コンシンネの寄せ植えのポイントは?

コンシンネは葉がシャープなため、丸みを帯びた植物や葉が細かく茂る植物と併せると、それぞれの個性が立つのでオススメです。

 

④コンシンネの植え替えの方法と時期は?

コンシンネの植え替えは5~6月が適期です。

頻度としては3年に1度行うとよいでしょう。

 

⑤コンシンネの冬越しはどう対策するの?

コンシンネを冬越しさせる場合、室内へと移しましょう。

ガラス越しに日の当たる場所に置きましょう。

 

⑥コンシンネの増やし方は?

コンシンネの増やし方には、挿し木があります。

 

⑦コンシンネの挿し木のやり方は?

枝を先端部分から15cmほどの長さに切り、枝についている葉を3枚ほど残して他の葉は全て取り除きましょう。

その後、挿し木用の土に挿せば完了です。

 

⑧コンシンネのかかりうる病気と害虫の対策方法は?

コンシンネがかかりうる病気には、すす病があります。

すす病にかからないために注意すべき害虫には、カイガラムシがいます。

見つけ次第、駆除しましょう。

 

⑨コンシンネの枯れる原因と対策は?

コンシンネの枯れる原因として、根詰まりが考えられます。

土に水が浸み込むのが遅くなったり、鉢の底から根が出ているようでしたら植え替えましょう。

 

⑩コンシンネの花言葉はなに?

コンシンネの花言葉には「真実さ」などがあります。

 

⑪コンシンネと風水の関係性は?

コンシンネには、気の停滞を解消するパワーがあるといわれています。

配置する方角としては東、南、南東、南西がオススメです。

 

⑫コンシンネの種類や品種は何がある?

コンシンネは種類が豊富で、色や葉の形も様々です。

ノーマルなドラセナ・コンシンネやトリコロールカラーになるトリカラーなどがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)