【マタタビのまとめ!】育て方(庭植えと挿し木)と花言葉等14個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、マタタビについてまとめていきたいと思います。

 

マタタビ科マタタビ属に属するマタタビは落葉蔓性の低木となります。

 

別名夏梅とも呼ばれるマタタビはネコからとても好まれる植物となります。

細かい鋸歯があるマタタビの葉は卵形をしており、葉の長さは大きいもので約7cmとなります。

 

今回は、マタタビについてのポイント、

①マタタビの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②マタタビの画像(写真)!特徴は?花や葉や実はどんな感じ?匂いはするの?
③マタタビの開花時期や季節はいつ頃なの?
④マタタビの苗の植え付けのポイントは?
⑤マタタビの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?
⑥マタタビの増やし方!挿し木のやり方はどうするの?
⑦マタタビの種まき時期と種まきのポイントは?
⑧マタタビの売ってる場所は?通販で買える?価格(値段)はいくら位なの?
⑨マタタビを食べる!おすすめの食べ方は?マタタビ酒や塩漬けなど
⑩マタタビの人間への影響は?
⑪マタタビと言えば猫!はなんで?犬には効果はあるの?
⑫マタタビを猫に与えすぎると死ぬ?毒性はあるの?
⑬マタタビの花言葉はなに?別名や英語で何というの?
⑭マタタビの種類や品種は何があるの?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずはマタタビの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

マタタビの育て方(栽培)は?

 

 

雄株と雌株がありますがマタタビの育成を行う場合は、果実を実らせる雌株を選んでください。

 

ネコが好む品種となりますので、育成を行う時にネコが寄ってこないように対策をする必要があります。

寒さに強い品種であるマタタビは冬越しをすることも可能となります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、マタタビが好む環境についてお伝えします!

 

マタタビの育て方(栽培)!環境はどうする?

 

日本が原産であるマタタビはアジアの千島列島や朝鮮半島の山地に自生している植物です。

 

国内では、北海道や本州、四国、九州地方の広い範囲で分布しています。

どのような場所でも育成をすることは可能ではありますが、日陰よりも半日陰での育成を好みます。

 

次は、マタタビに適した用土についてお伝えします!

 

マタタビを育てる際の適した用土は何?

 

マタタビは用土をそれほどこだわらなくても育成をすることができる植物となります。

 

市販の用土を使用する場合は市販の培養土でじゅうぶん育成することが可能です。

自身で用土をつくるのであれば赤玉土6割に腐葉土4割を混ぜ合わせたものを使用してください。

次は、マタタビに必要な肥料についてお伝えします!

 

マタタビの育て方(栽培)!肥料はどうする?

 

マタタビは肥料をそれほど与えなくても育成をすることができる植物となります。

 

肥料は植え付けや植え替えを行うときにゆっくりと効果が持続する緩効性化成肥料を元肥として与えてください。

より良い株を育成したいのであれば、初春時期の3月頃もしくは開花時期を終えたタイミングで液体肥料を与えると良いでしょう。

では次は、マタタビの水やりポイントについてお伝えします!

 

マタタビを育てる際の水の量はどうする?

 

マタタビを鉢植えで育成する場合は用土の表面が乾燥してきたタイミングでたっぷりと水を与えてください。

 

夏の暑い日が続くと乾燥しやすくなりますので、朝と夕方の2回与えて用土が乾かないように対策しましょう。

地植えでの育成を行う時は水やりを行う必要はそれほどありませんが、夏時期は用土が乾燥しないように夕方に1回与えてください。

 

以上で基本的なマタタビの育て方については終わりです。

次はマタタビの写真をお見せします!

 

マタタビの画像(写真)!特徴は?花や葉や実はどんな感じ?匂いはするの?

 

葉色が緑色であるマタタビの葉は開花時期になると、白色へと変化していきます。

 

マタタビには果実をつくる雌株と、果実ができない雄株があります。

実は約2cmまで成長していき、秋時期の10月頃になると黄緑色へと色を変えますが、それが熟した合図となります。

 

マタタビの花からは香水のように甘い芳香がします。

 

マタタビの写真はこちらになります。

 

次に、マタタビの開花時期をお伝えします!

 

マタタビの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

下向きに花を咲かせるマタタビの花は約2cmの大きさと小さく、花色は白色をしています。

 

マタタビの開花時期は、初夏時期の6月頃から夏時期の7月頃となります。

株によって咲かせる花が異なり、雄蕊のみをもつ雄花を咲かせる雄株と、雌蕊のみをもつ雌花を咲かせる雌株があります。

 

その他に両性株がありますが、両性株は雄蕊だけでなく雌蕊をもつ両性花咲かせることができます。

 

次は、マタタビの苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

マタタビの苗の植え付けのポイントは?

 

マタタビの植え付けを行う適時期は春時期の3月頃から4月頃となります。

鉢植えでの育成を行うのであれば、土質はとくに選ぶ必要はありませんが、事前に鉢底に敷石をしてください。

 

地植えでの育成を行うにする場合は、日陰の環境に植え付けても育成を行うことが可能となりますが、植え付けを行う時に元肥を与えてあげましょう。

 

次に、マタタビの鉢植えや庭で育てる際のポイントをお伝えします!

 

マタタビの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

 

 

マタタビを鉢植えで育成する場合は、用土は選びませんが水ハケが良いものを好みます。

地植えで育成を行う場合も、特に環境を選ばなくても育成は可能ではありますが、乾燥している土壌ではなく少し湿度を含んだ環境がオススメとなります。

 

マタタビは夏時期の直射日光には弱い植物となりますので強い日差しが当たらない環境作りをしてあげましょう。

 

次は、マタタビの増やし方をお伝えします!

 

マタタビの増やし方!挿し木のやり方はどうするの?

 

マタタビは株分けと挿し木で増やすことができる植物となります。

 

挿し木で増やす場合は適当なところで枝を切っておき、水上げをしてください。

水上げ後用土に挿したら乾燥しないように、水をこまめに与えましょう。

株分けで増やす場合は、植え替えと同じタイミングで行ってください。

 

それでは次に、マタタビの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!

 

マタタビの種まき時期と種まきのポイントは?

 

マタタビを種から育成する場合は、花が開花するまで約3年かかりますのでオススメはしません。

 

雄株と雌株がありますが、雌株の方が成長が早いので間引きを行う時に注意する必要があります。

挿し木や苗からの育成であれば約1年で花を開花させることが可能となりますので、種まきよりも効率的です。

 

次は、マタタビの販売場所と価格(値段)をお伝えします!

 

マタタビの売ってる場所は?通販で買える?価格(値段)はいくら位なの?

 

マタタビの葉は茎の部分と同一となり、蔓状の枝に互生していきます。

 

山地に自生しているマタタビは、初夏時期に白い花が咲いた後に実で食用として利用されています。

マタタビは、店舗や通販で約500~1,100円で購入することが可能となります。

 

次に、マタタビのおすすめの食べ方をお伝えします!

 

マタタビを食べる!おすすめの食べ方は?マタタビ酒や塩漬けなど

 

 

マタタビは食用として利用することが可能な植物となります。

 

マタタビ酒や塩漬け、味噌漬けで食べることがオススメとなります。

味噌漬けはマタタビと味噌をよく混ぜ合わせて、マタタビを味噌の中に埋め込み壺などにいれて半年寝かせると完成です。

 

マタタビ酒の作り方は、まずマタタビを洗い水分をなくしてから焼酎と一緒にビンにいれてください。

 

次は、マタタビの人間への影響をお伝えします!

 

マタタビの人間への影響は?

 

 

マタタビはネコのストレス解消などに効果的となりますが、ネコだけでなく人間にも「血行促進」や「疲労回復」などの効果がきたいされています。

 

マタタビに含まれるマタタビラクトンは男性の精液や女性の子宮にあるプロスタグランジンとよく似ているからです。

マタタビを摂取することによって血行がよくなることから食べる温泉と呼ばれています。

 

それでは次に、マタタビと言えば猫というのはなぜかをお伝えします!

 

マタタビと言えば猫!はなんで?犬には効果はあるの?

 

マタタビと聞いてネコを連想するほどネコはマタタビが好きなことは有名であります。

 

ネコを含めたネコ科の動物は、マタタビに含まれる総称マタタビラクトンに恍惚を感じることで強い反応を示しています。

マタタビラクトンには臭気物質であるイリドミルメシンやアクチニジン、プレゴンなどが含まれていますが犬には効果がそれほどありません。

 

次は、マタタビを猫に与えすぎると死ぬのかをお伝えします!

 

マタタビを猫に与えすぎると死ぬ?毒性はあるの?

 

ネコにマタタビを与えると、ストレス解消や食欲増進、老化防止に効果的となります。

 

ネコにとって非常に良い効果が期待されますが、マタタビを過剰に与えてしまうと中枢神経が麻痺することがありますので危険です。

最悪の場合、ネコが呼吸困難を引き起こしてしまうこともありますので、マタタビを与える時は注意が必要となります。

 

次に、マタタビの花言葉をお伝えします!

 

マタタビの花言葉はなに?別名や英語で何というの?

 

英名がActinidia polygamaとなるマタタビの和名は木天蓼となります。

 

別名夏梅と呼ばれるマタタビの花言葉は「夢見る心地」「晴れやかな魅力」となります。

ネコが好む植物となり、マタタビをネコに与えると酔ったようになることからその花言葉がつけられています。

 

それでは最後に、マタタビの種類や品種をお伝えします!

 

マタタビの種類や品種は何があるの?

 

 

ミヤママタタビ

ミヤママタタビはマタタビ同様にマタタビ科マタタビ属に属する植物となります。

雌雄異株の近縁種となるミヤママタタビは、マタタビのようにネコがよって来ることはありません。

 

サルナシ

サルナシもマタタビ同様にマタタビ科マタタビ属に属する植物となります。

マタタビはネコに好まれている植物となりますが、サルナシはサルやクマから好まれている植物です。

 

【サルナシのまとめ!】実の効能や花言葉等12個のポイント!

2018年5月18日

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

マタタビのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①マタタビの育て方(環境、土、肥料、水やり)

雄株と雌株がありますがマタタビの育成を行う場合は、果実を実らせる雌株を選んでください。

ネコが好む品種となりますので、育成を行う時にネコが寄ってこないように対策をする必要があります。

寒さに強い品種であるマタタビは冬越しをすることも可能となります。

 

②マタタビの画像(写真)!特徴は?花や葉や実はどんな感じ?匂いはするの?

葉色が緑色であるマタタビの葉は開花時期になると、白色へと変化していきます。

マタタビには果実をつくる雌株と、果実ができない雄株があります。

実は約2cmまで成長していき、秋時期の10月頃になると黄緑色へと色を変えますが、それが熟した合図となります。

マタタビの花からは香水のように甘い芳香がします。

 

③マタタビの開花時期や季節はいつ頃なの?

下向きに花を咲かせるマタタビの花は約2cmの大きさと小さく、花色は白色をしています。

マタタビの開花時期は、初夏時期の6月頃から夏時期の7月頃となります。

株によって咲かせる花が異なり、雄蕊のみをもつ雄花を咲かせる雄株と、雌蕊のみをもつ雌花を咲かせる雌株があります。

その他に両性株がありますが、両性株は雄蕊だけでなく雌蕊をもつ両性花咲かせることができます。

 

④マタタビの苗の植え付けのポイントは?

マタタビの植え付けを行う適時期は春時期の3月頃から4月頃となります。

鉢植えでの育成を行うのであれば、土質はとくに選ぶ必要はありませんが、事前に鉢底に敷石をしてください。

地植えでの育成を行うにする場合は、日陰の環境に植え付けても育成を行うことが可能となりますが、植え付けを行う時に元肥を与えてあげましょう。

 

⑤マタタビの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

マタタビを鉢植えで育成する場合は、用土は選びませんが水ハケが良いものを好みます。

地植えで育成を行う場合も、特に環境を選ばなくても育成は可能ではありますが、乾燥している土壌ではなく少し湿度を含んだ環境がオススメとなります。

マタタビは夏時期の直射日光には弱い植物となりますので強い日差しが当たらない環境作りをしてあげましょう。

 

⑥マタタビの増やし方!挿し木のやり方はどうするの?

マタタビは株分けと挿し木で増やすことができる植物となります。

挿し木で増やす場合は適当なところで枝を切っておき、水上げをしてください。

水上げ後用土に挿したら乾燥しないように、水をこまめに与えましょう。

株分けで増やす場合は、植え替えと同じタイミングで行ってください。

 

⑦マタタビの種まき時期と種まきのポイントは?

マタタビを種から育成する場合は、花が開花するまで約3年かかりますのでオススメはしません。

雄株と雌株がありますが、雌株の方が成長が早いので間引きを行う時に注意する必要があります。

挿し木や苗からの育成であれば約1年で花を開花させることが可能となりますので、種まきよりも効率的です。

 

⑧マタタビの売ってる場所は?通販で買える?価格(値段)はいくら位なの?

マタタビの葉は茎の部分と同一となり、蔓状の枝に互生していきます。

山地に自生しているマタタビは、初夏時期に白い花が咲いた後に実で食用として利用されています。

マタタビは、店舗や通販で約500~1,100円で購入することが可能となります。

 

⑨マタタビを食べる!おすすめの食べ方は?マタタビ酒や塩漬けなど

タタビは食用として利用することが可能な植物となります。

マタタビ酒や塩漬け、味噌漬けで食べることがオススメとなります。

味噌漬けはマタタビと味噌をよく混ぜ合わせて、マタタビを味噌の中に埋め込み壺などにいれて半年寝かせると完成です。

マタタビ酒の作り方は、まずマタタビを洗い水分をなくしてから焼酎と一緒にビンにいれてください。

 

⑩マタタビの人間への影響は?

マタタビはネコのストレス解消などに効果的となりますが、ネコだけでなく人間にも「血行促進」や「疲労回復」などの効果がきたいされています。

マタタビに含まれるマタタビラクトンは男性の精液や女性の子宮にあるプロスタグランジンとよく似ているからです。

マタタビを摂取することによって血行がよくなることから食べる温泉と呼ばれています。

 

⑪マタタビと言えば猫!はなんで?犬には効果はあるの?

マタタビと聞いてネコを連想するほどネコはマタタビが好きなことは有名であります。

ネコを含めたネコ科の動物は、マタタビに含まれる総称マタタビラクトンに恍惚を感じることで強い反応を示しています。

マタタビラクトンには臭気物質であるイリドミルメシンやアクチニジン、プレゴンなどが含まれていますが犬には効果がそれほどありません。

 

⑫マタタビを猫に与えすぎると死ぬ?毒性はあるの?

ネコにマタタビを与えると、ストレス解消や食欲増進、老化防止に効果的となります

ネコにとって非常に良い効果が期待されますが、マタタビを過剰に与えてしまうと中枢神経が麻痺することがありますので危険です。

最悪の場合、ネコが呼吸困難を引き起こしてしまうこともありますので、マタタビを与える時は注意が必要となります。

 

⑬マタタビの花言葉はなに?別名や英語で何というの?

英名がActinidia polygamaとなるマタタビの和名は木天蓼となります。

別名夏梅と呼ばれるマタタビの花言葉は「夢見る心地」「晴れやかな魅力」となります。

ネコが好む植物となり、マタタビをネコに与えると酔ったようになることからその花言葉がつけられています。

 

⑭マタタビの種類や品種は何があるの?

ミヤママタタビ

ミヤママタタビはマタタビ同様にマタタビ科マタタビ属に属する植物となります。

雌雄異株の近縁種となるミヤママタタビは、マタタビのようにネコがよって来ることはありません。

サルナシ

サルナシもマタタビ同様にマタタビ科マタタビ属に属する植物となります。

マタタビはネコに好まれている植物となりますが、サルナシはサルやクマから好まれている植物です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)