【スノーフレークのまとめ!】育て方(植え替えや増やし方)や花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、スノーフレークについてまとめていきたいと思います。

 

 

スノーフレーク(学名:Leucojum aestivum)は、ヨーロッパ中南部原産のヒガンバナ科の植物の1つです。

白いスズランに似た花をつけ、生長すると草丈は20〜45cm程度になります。

 

植えっぱなしでも大丈夫というように初心者でも育てやすく、見た目も可愛らしいので、ガーデニングの品種として人気の植物です。

 

今回は、スノーフレークについてのポイント、

①スノーフレークの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②スノーフレークの画像(写真)!
③スノーフレークの開花時期や季節はいつ頃なの?
④スノーフレークの苗の植え付けのポイントは?
⑤スノーフレークの鉢植えで育てる際のポイントは?
⑥スノーフレークの植え替えのポイントは?
⑦スノーフレークの寄せ植えの仕方!
⑧スノーフレークの増やし方!
⑨スノーフレークの種まき時期と種まきのポイントは?
⑩スノーフレークの花が咲かない原因は?
⑪スノーフレークに似た花は何がある?
⑫スノーフレークの花言葉はなに?英語や和名ではなんていうの?
⑬スノーフレークの種類や品種は何があるの?

 

以上13つの点についてお伝えします。

まずはスノーフレークの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

スノーフレークの育て方は?

スノーフレークは見た目によらず丈夫なので、育てるのはそれほど難しくはないです。

 

育て方のポイントとしては、

・10月前後に植え付ける

・水はけが良い土を使用する

・元肥として緩効性化成肥料を入れる

・乾燥しすぎず、湿度が高すぎないようにする

が重要になってきます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

 

最初は、スノーフレークが好む環境についてお伝えします!

 

スノーフレークの育て方!環境はどうする?

 

スノーフレークは、10月前後に植え付けます。

水はけのよい日なた、または明るい半日陰で育てます。

 

スノーフレークを鉢植えで育てる場合には、休眠中は涼しい日陰に移します。

どちらかといえば地植えの方が向いていますが、鉢植えの場合は表面すれすれくらいの浅い位置に、庭植えの場合は地中10cm程度に植え付けます

 

球根同士の間隔は10cm以上空けてください。密生すると花付きが悪くなるためです。

 

次は、スノーフレークに適した用土についてお伝えします!

 

スノーフレークを育てる際の適した用土は何?

 

スノーフレークには水はけと通気性の良い土が適しています。

 

市販の草花用培養土を利用するか、赤玉土小粒6、腐葉土3、軽石小粒1の割合で混ぜたものを使うのがおすすめです。

ただ、酸性を嫌う品種もあるらしく、庭植えの場合は植える2週間前に石灰を撒いて土壌を中和させておくと安心です。

 

次は、スノーフレークに必要な肥料についてお伝えします!

 

スノーフレークの育て方!肥料はどうする?

 

スノーフレークは、鉢植えと地植えどちらにも元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜておきます。

花が咲くまでは追肥は必要ありません。花が咲いた後に追肥として液体肥料を与えます。

 

では次は、スノーフレークの水やりポイントについてお伝えします!

 

スノーフレークを育てる際の水の量はどうする?

 

スノーフレークを育てる際、湿度が高くても乾燥しても良くありません。

 

どちらの状態でも球根の健康状態が悪くなってしまいます。

従って、土が乾いたらたっぷりと水を与えるようにする程度にして、適度な湿度を保ちます。

 

葉が枯れて休眠したら水やりは必要ありません。

 

以上で基本的なスノーフレークの育て方については終わりです。

次はスノーフレークの写真をお見せします!

 

スノーフレークの画像(写真)!

 

スノーフレークの写真はこちらです。

 

 

スズランに似た白い小さな花をつけます。

*スズランの育て方等はこちらをご覧ください。

 

スノーフレークの先端のほうには緑色の斑点があるのが特徴です。

葉はスイセンに似ており、細長く先が尖った葉を持ちます。

 

次に、スノーフレークの開花時期をお伝えします!

 

スノーフレークの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

スノーフレークは3月中旬から花を咲かせます。

 

スズランによく似たベル型の白い花を咲かせ、白い花弁の先端に緑色の斑点があります。1花茎に1~4個の花を咲かせます。

そして、夏頃(5月下旬~6月下旬)から枯れ始め、休眠期に入ります。

 

次に、スノーフレークの苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

スノーフレークの苗の植え付けのポイントは?

 

スノーフレークは、苗ではなく球根の状態から植え付けをします。

鉢植えの場合は表面すれすれくらいの浅い位置に、庭植えの場合は地中10cm程度に植え付けをしてください。

 

次に、スノーフレークの鉢植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

スノーフレークの鉢植えで育てる際のポイントは?

 

スノーフレークは、鉢植えの場合は5号鉢(直径15cm)に5球を目安に植えると良いです。

 

あまり密生させると花付きが悪くなるので、詰めすぎないようにしましょう。

鉢は素焼きの鉢が通気性と排水性が良く、おすすめです。

 

数年は植えっぱなしでも大丈夫です。しかし、球根が混み合ってきたら堀りあげて植え替えをすると良いです。

 

次に、スノーフレークの植え替えのポイントをお伝えします!

 

スノーフレークの植え替えのポイントは?

 

スノーフレークは、3年くらいしたら掘り上げて植え替えると良いでしょう。

 

球根が混み合い、花付きが悪くなってしまうためです。

葉が落ちる休眠期(5月下旬~6月下旬)に掘り上げて、9月に株分け、植え替えをすると良いです。

 

次に、スノーフレークの寄せ植えの仕方をお伝えします!

 

スノーフレークの寄せ植えの仕方!

 

スノーフレークは、1年目は姿がまとまって綺麗なのですが、2年目以降は葉もかなり伸びてだらしなくなりやすいです。

いろいろな種類の花と一緒に植えるよりはスノーフレークだけで郡植したほうが楽に美しく見せることができます。

 

次に、スノーフレークの増やし方をお伝えします!

 

スノーフレークの増やし方!

 

スノーフレークの増やし方は株分けがおすすめです。

 

増えた球根を分けて増やす方法です。

葉が落ちた後に増えた球根を掘り上げて洗い、日陰で乾燥させて保管しておきます。

 

そして、9月くらいに植え替えます。

種をまいても増やせないことはないですが、開花までに4~5年かかってしまいます。

 

なので、スノーフレークを増やすのであれば、株分けで増やすのがおすすめですよ!

 

次に、スノーフレークの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!

 

スノーフレークの種まき時期と種まきのポイントは?

 

スノーフレークは通常は種ではなく球根から育てます。

種から育てると4~5年と相当な時間がかかってしまうためです。

 

次に、スノーフレークの花が咲かない原因についてお伝えします!

 

スノーフレークの花が咲かない原因は?

 

スノーフレークが咲かない原因としては、日陰に置いていることや、水やりが上手くできていないことなどが挙げられます。

 

スノーフレークは日なたか半日陰が向いているので、完全に日陰だと育ちが悪くなります。

また、水を切らしてしまうと生育できません。頻繁にあげる必要はないものの、乾燥していたらしっかりと水分を与えるようにしましょう。

 

次に、スノーフレークに似た花についてお伝えします!

 

スノーフレークに似た花は何がある?

 

スノーフレークに似た花にスノードロップという花があります。

 

左がスノーフレーク、右がスノードロップです。

*スノードロップの育て方等はこちらをご覧ください。

 

このように、白く可憐でうつむいた形の花が大変よく似ているのですが、スノーフレークのようなベル型というよりもしずくのような形をしています。

他に違いとしては、開花時期がスノーフレークは3~5月スノードロップは2~3月と、スノードロップの方がスノーフレークよりも早く咲きます。

 

また、草丈はスノードロップが10~20cm、スノーフレークは30~40cmと、スノーフレークの方が草丈が高くなります。

 

次に、スノーフレークの花言葉、英語や和名についてお伝えします!

 

スノーフレークの花言葉はなに?英語や和名ではなんていうの?

 

スノーフレークの花言葉には、「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」があります。

 

花びらの先端にある緑の斑点が、純白で清楚な花を一層際立たせていることに由来するといわれています。

英語ではsnowflakeとなり、「雪片」と同じ単語になっています。

 

和名では鈴蘭水仙(すずらんすいせん)といい、スズランと似た花をつけることからこの名前がつけられました。

 

次に、スノーフレークの種類や品種をお伝えします!

 

スノーフレークの種類や品種は何があるの?

 

スノーフレークで日本で一般的に見かけるのは「アエスティウム」です。

基本的なスノーフレークといえばこの品種といってもいいです。

 

秋咲き品種で有名なものに「オータムナーレ」があります。

アエスティウムよりもやや小ぶりですが、こちらも植えておけば春と秋両方スノーフレークを楽しむことができます。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

スノーフレークのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①スノーフレークの育て方(環境、土、肥料、水やり)

スノーフレークは10月前後に植え付けます。

水はけのよい日なた、または明るい半日陰で育てます。

肥料は元肥として緩効性化成肥料を用土に混ぜておけば、追肥は開花後にやる程度で十分です。

水は土が乾いたらたっぷりと水を与えるようにする程度で大丈夫です。

 

②スノーフレークの画像(写真)!

 

花はスズラン、葉はスイセンに似ています。

 

③スノーフレークの開花時期や季節はいつ頃なの?

スノーフレークは3月中旬から花を咲かせます。

スズランによく似たベル型の白い花を咲かせます。

 

④スノーフレークの苗の植え付けのポイントは?

スノーフレークは球根から植えます。

鉢植えの場合は表面すれすれくらいの浅い位置に、庭植えの場合は地中10cm程度に植え付けをしてください。

 

⑤スノーフレークの鉢植えで育てる際のポイントは?

スノーフレークは、鉢植えの場合は5号鉢(直径15cm)に5球を目安に植えると良いです。土の表面すれすれくらいの位置に植えます。また、素焼きの鉢がおすすめです。

 

⑥スノーフレークの植え替えのポイントは?

3年くらいしたら掘り上げて植え替えると良いでしょう。

夏の葉が落ちる休眠期(5月下旬~6月下旬)に掘り上げて、9月に株分け、植え替えをします。

 

⑦スノーフレークの寄せ植えの仕方!

スノーフレークは2年目以降は見栄えが悪くなりやすいのです。

寄せ植えするよりはスノーフレークだけで郡植したほう美しく見せやすいです。

 

⑧スノーフレークの増やし方!

スノーフレークは、株分けがおすすめです。増えた球根を分けて増やす方法です。

葉が落ちた後に増えた球根を掘り上げて洗い、日陰で乾燥させて保管しておきます。9月くらいに植え替えます。

 

⑨スノーフレークの種まき時期と種まきのポイントは?

スノーフレークは通常は種ではなく球根から育てます。

種から育てると4~5年と相当な時間がかかってしまうためです。

 

⑩スノーフレークの花が咲かない原因は?

スノーフレークが咲かない原因としては、日陰に置いていることや、水やりが上手くできていないことなどが挙げられます。

花に適した環境で育てるようにしましょう。

 

⑪スノーフレークに似た花は何がある?

スノーフレークに似た花にスノードロップという花があります。

ただ、スノードロップはスノーフレークよりも背丈が低く、花の形も違うので、よく見れば違いが分かると思います。

 

⑫スノーフレークの花言葉はなに?英語や和名ではなんていうの?

スノーフレークの花言葉には、「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」があります。

英語ではsnowflakeとなり、「雪片」と同じ単語になっています。

和名では鈴蘭水仙(すずらんすいせん)といい、スズランと似た花をつけることからこの名前がつけられました。

 

⑬スノーフレークの種類や品種は何があるの?

スノーフレークで日本で一般的に見かけるのは「アエスティウム」です。

また、「オータムナーレ」という秋咲きの品種が有名です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)