【ハボタン(葉牡丹)のまとめ!】手入れのやり方や花言葉等13個のポイント!








冬の花壇を彩るハボタン。

ボリュームのある葉は寄せ植えや、庭の空いたスペースに植えるのに適しています。

 

 

丈夫で育てやすく、あまり手がかからないので、ぜひご自宅に植えてみませんか?

美しい花についてや花言葉などについてもお伝えするので、どうぞ最後までご覧くださいね!

 

今回はハボタン(葉牡丹)についてのポイント、

①ハボタン(葉牡丹)の育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)
②ハボタン(葉牡丹)の花!開花時期や特徴は?
③ハボタン(葉牡丹)の手入れ(切り戻し)はどうする?
④ハボタン(葉牡丹)を花壇(地植え)で育てるポイントは?
⑤ハボタン(葉牡丹)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑥ハボタン(葉牡丹)の植え替えのポイントは?
⑦ハボタン(葉牡丹)の寄せ植えのコツは?
⑧ハボタン(葉牡丹)の増やし方は?
⑨ハボタン(葉牡丹)の挿し木のやり方は?
⑩ハボタン(葉牡丹)って食べれるの?
⑪ハボタン(葉牡丹)の苗の値段や価格はどのくらい?
⑫ハボタン(葉牡丹)の花言葉はなに?
⑬ハボタン(葉牡丹)の種類や品種は何があるの?

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずはハボタン(葉牡丹)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ハボタン(葉牡丹)の育て方は?

 

ハボタンは寒さに強く、花壇や地植えなどで育てることができます。

 

小型の矮性種は、寄せ植えや鉢植えに適しています。

寒冷地では「凍結」や「霜」に注意が必要です。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ハボタン(葉牡丹)が好む環境についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の育て方!環境はどうする?

 

日当たりのよい場所で育てましょう。

ハボタンは寒くなると、中心が白や紫に色づきます。

 

 

しかし0℃以下の環境では、茶色く変色してしまうため、寒冷地では屋外で越冬することができません。

鉢植えにして冬は寒風を防げる場所へ移動させると、寒害の心配がなくなります。

 

ハボタンは〇〇な土が苦手なので、次のような用土に植え付けしましょう。

次は、ハボタン(葉牡丹)に適した用土についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)を育てる際の適した用土は何?

 

水はけがよく、保水性もある肥沃な土が適しています。

 

酸性の土が苦手なので、地植えにする場合は土壌改良が必要です。

 

鉢植えの場合は、市販の草花・野菜用の培養土でよく育ちます。

配合する場合は「赤玉土7:腐葉土3」の割合がおすすめです。

 

肥料は「元肥」をしっかり施すことがポイントになります。

次は、ハボタン(葉牡丹)に必要な肥料についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の育て方!肥料はどうする?

 

元肥として「緩効性肥料」か「堆肥」を加えてよく混ぜ込みます。

追肥はとくに必要ありません。

 

成長せずになかなか色づかないときは、10月以降に薄めた液肥を与えましょう。

 

過肥になると中心がきれいに色づきません。

また、窒素の多い肥料は葉の伸び方が不揃いになるので注意が必要です。

 

ハボタンの種まきの時期は品種によって違います。

次はハボタン(葉牡丹)の種まきの時期やポイントについてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の種まきの時期やポイントは?

 

 

大株の品種は7月に、子株の品種は9月にまきましょう。

 

育苗箱に種まき用の土を入れ、すじまきにします。

湿らせた新聞紙を被せて、乾燥しないように管理しましょう。

 

本葉が4~5枚になったら、1株ずつ育苗ポットに移します。

7~8枚になったら鉢植えや花壇に定植してください。

 

ハボタンは水やりの管理がしやすいので、過剰に気にする必要はありません。

では次は、ハボタン(葉牡丹)の水やりポイントについてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)を育てる際の水の量はどうする?

 

鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行いましょう。

 

地植えの場合は、植え付け時にたっぷり水を与え、そのあとは降雨で育てます。

 

 

以上で基本的なハボタン(葉牡丹)の育て方については終わりです。

次はハボタン(葉牡丹)の花についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の花!開花時期や特徴は?

 

ハボタンの花のように見える部分は「葉」で、キャベツのような形をしているのが特徴です。

 

周りは濃い緑色をしており、中心は白や紫、赤やピンクなどに色づきます。

鑑賞時期は11~4月中旬で、冬に花壇や鉢植えを彩ってくれますよ。

 

 

花茎は4月頃に株の中心から伸びて、茎先に黄色い小さな花を集めて咲かせます。

 

まるで菜の花のような、ハボタンの花を残して楽しむのもいいですね。

花茎を切ることで、大きな株に育ちその姿は「踊りハボタン」と呼ばれています。

 

次はハボタン(葉牡丹)の手入れ(切り戻し)についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の手入れ(切り戻し)はどうする?

 

春に花が咲いたら、実がつく前に花茎を摘んでしまいます。

 

すると切ったところから新しい葉ができて、丈が高くなります。

このような形にする場合は、倒れないように支柱を立ててあげましょう。

 

強風が当たらない場所に植え付けしてあげることも大切です。

 

 

切り口は雨に当たると腐りやすくなります。

踊りハボタンの形にするなら、軒下など雨が直接当たらない場所がよいでしょう。

 

冬の気温が0℃を下回らない地域であれば、戸外で越冬させることもできます。

次は ハボタン(葉牡丹)を花壇(地植え)で育てるポイントについてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)を花壇(地植え)で育てるポイントは?

 

ハボタンを花壇(地植え)で育てる場合は、土壌作りが大切なポイントです。

 

植え付けの2週間まえに、庭土に「苦土石灰」を加えてよく混ぜ込んでおきましょう。

1週間前になったら元肥を加えてください。

 

 

植え付けする場合は、株と株に隙間ができないように植え付けすると、きれいに仕上がりますよ。

暖地でも霜の心配がある地域では、株元をマルチングするなどして、霜対策を行っておくと安心です。

 

ハボタンは害虫の被害を受けやすいので、こまめにチェックしてあげましょう。

次はハボタン(葉牡丹)のかかりうる病気や害虫の対策方法についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

ハボタンが注意すべき害虫に「アブラムシ」「コナガの幼虫」「アオムシ」「ヨトウムシ」などがあります。

害虫は見つけ次第すぐに駆除しましょう。

 

傷んだ葉は早めに取り除くことで害虫を予防できます。

植え付けのときに、錠剤の殺虫剤を用土に混ぜておくのもおすすめの防虫方法です。

 

病気には「立ち枯れ病」があります。

立ち枯れ病は連作障害によって起こる病気です。

 

ハボタンはアブラナ科の植物で、連作障害を起こしやすい傾向があります。

多年草として育てることのできる品種は、毎年株を掘り上げて少し場所を移動させてあげることで病気を防げます。

 

では上記でお伝えした多年草として育てる品種は、どの時期に植え替えを行えばよいのでしょうか?

次はハボタン(葉牡丹)の植え替えのポイントについてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の植え替えのポイントは?

 

ハボタンの植え替えに適した時期は、9~12月または、3~4月です。

 

軽く根をほぐして新しい土に植え替えしましょう。

1年草で育てる品種のものは植え替えの必要はありません。

 

 

品種によっての違いは「草丈」もあります。

この丈の違いを利用して、寄せ植えを作ってみませんか?

 

次はハボタン(葉牡丹)の寄せ植えのコツについてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の寄せ植えのコツは?

 

ハボタンの根は横に広がりにくいので、とても寄せ植えに適しているんです。

 

背の高い品種を花壇や鉢植えの中央または後列に植え、中丈から低丈と植えることで、立体感のある寄せ植えにすることができます。

 

 

高丈の品種には「初紅」などがあります。

ほかにも、ビオラやパンジーなどと合わせると、彩りがよくなるのでおすすめですよ。

 

ハボタンの栽培に慣れてきたら、次はハボタンを増やしてみましょう。

やり方は簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね!

 

次はハボタン(葉牡丹)の増やし方についてお伝えします。

 

ハボタン(葉牡丹)の増やし方は?

 

ハボタンは「種まき」と「挿し木」で増やすことができます。

種まきで増やしたい場合は、上記の「種まきのポイント」をご覧ください。

 

次はハボタン(葉牡丹)の挿し木のやり方についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の挿し木のやり方は?

 

春に花茎を摘み取ると、そこから新芽が伸びます。

新芽の葉が3~4枚になったら切り取り、挿し穂に使いましょう。

 

切り取った新芽を挿し木用の土に挿し、明るい日陰で土が乾かないように管理します。

根がしっかりと張るまで育てたら、鉢植えや花壇に定植させましょう。

 

じつはハボタンは、キャベツを観賞用に改良した品種なんです。

 

ということはハボタンは食べれるのでは?と思いますよね。

はたして食べれるのでしょうか?その味は?

 

次はハボタン(葉牡丹)って食べれるの?という疑問についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)って食べれるの?

 

ハボタンは結論から言うと、食べれます。

 

新芽の色づいた中心部分は柔らかく、生でもボイルでも食べることができます。

味はほどよい苦みがあるのが特徴です。

 

 

しかし注意が必要なのは、市販されているハボタンはあくまで「観賞用」として販売されているということです。

育てる過程では農薬が使われているでしょうし、それを育てて食するのはおすすめできません。

 

「ハボタンの味を確かめてみたい!」という方は、種から育ててみましょう。

害虫が付きやすいので、自然素材でできた防虫剤など使用するとよいですよ。

 

ハボタンは園芸店やネット通販で購入することができます。

次はハボタン(葉牡丹)の苗の値段や価格についてお伝えします!

 

これからハボタンを購入する方の参考になればと思います。

 

ハボタン(葉牡丹)の苗の値段や価格はどのくらい?

 

ハボタンの苗は9cmポットで200~300円で販売されています。

 

大きく育った株の価格は500円前後です。

種は1袋30粒入りで100~300円での販売が多いです。

 

品種によっても値段が変わります。

 

ハボタン(葉牡丹)はその見た目が牡丹に似ていることから、この名前がつけられました。

 

では花言葉にはどのようなものがあるのでしょうか?

次はハボタン(葉牡丹)の花言葉についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の花言葉はなに?

 

ハボタンの花言葉は「利益」「祝福」「愛を包む」「慈愛」などがあります。

「利益」はキャベツの花言葉でもあり、ハボタンがキャベツに似ていることから、同じ花言葉が付けられたと言われています。

 

ハボタンは種類によって葉の形や草丈が違い、そして多くの園芸品種があります。

次はハボタン(葉牡丹)の種類や品種についてお伝えします!

 

ハボタン(葉牡丹)の種類や品種は何があるの?

 

ハボタンの葉の形には次のような種類があります。

 

「丸葉種」

 

江戸時代からある品種で、キャベツに似た形をしているのが特徴です。

その中で更に、東京系・大阪系に分けわれます。

 

品種には「白霧」「紅霧」などがあります。

 

「ちりめん種」

 

葉のふちがサニーレタスのように、ウェーブがかっているのが特徴です。

鉢植えにすることで上手に育てられる品種です。

名古屋系と呼ばれます。

 

品種には「赤ずきん」「白ずきん」などがあります。

 

「切葉種」

 

葉が長く葉に切れ込みが入っているのがこの種の特徴です。

さんご系・くじゃく系などに分けられます。

 

品種には「ハーモニー」「リアス」などがあります。

  • オススメ記事

レモンマートルの育て方等はこちらをご覧下さい。

ネリネの育て方等はこちらをご覧ください。

アッツザクラの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ハボタンのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①ハボタン(葉牡丹)の育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)

日当たりのよい場所で育てましょう。

水はけがよく、保水性もある肥沃な土が適しています。

元肥として「緩効性肥料」か「堆肥」を加えてよく混ぜ込みます。

大株の品種は7月に、子株の品種は9月にまきましょう。

鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行いましょう。

地植えの場合は、植え付け時にたっぷり水を与え、そのあとは降雨で育てます。

 

②ハボタン(葉牡丹)の花!開花時期や特徴は?

ハボタンの花のように見える部分は「葉」で、キャベツのような形をしているのが特徴です。

周りは濃い緑色をしており、中心は白や紫、赤やピンクなどに色づきます。

鑑賞時期は11~4月中旬です。

花茎は4月頃に株の中心から伸びて、茎先に黄色い小さな花を集めて咲かせます。

 

③ハボタン(葉牡丹)の手入れ(切り戻し)はどうする?

春に花が咲いたら、実がつく前に花茎を摘んでしまいます。

すると切ったところから新しい葉ができて、丈が高くなります。

傷んだ葉は早めに取り除くことで害虫を予防できます。

 

④ ハボタン(葉牡丹)を花壇(地植え)で育てるポイントは?

花壇(地植え)で育てる場合は、土壌作りが大切なポイントです。

植え付けの2週間まえに、庭土に「苦土石灰」を加えてよく混ぜ込んでおきましょう。

1週間前になったら元肥を加えてください。

 

⑤ハボタン(葉牡丹)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

ハボタンが注意すべき害虫に「アブラムシ」「コナガの幼虫」「アオムシ」「ヨトウムシ」などがあります。

害虫は見つけ次第すぐに駆除しましょう。

植え付けのときに、錠剤の殺虫剤を用土に混ぜておくのもおすすめの防虫方法です。

病気には「立ち枯れ病」があります。

立ち枯れ病は連作障害によって起こる病気です。

ハボタンはアブラナ科の植物で、連作障害を起こしやすい傾向があります。

毎年株を掘り上げて少し場所を移動させてあげることで病気を防げます。

 

⑥ハボタン(葉牡丹)の植え替えのポイントは?

植え替えに適した時期は、9~12月または3~4月です。

軽く根をほぐして新しい土に植え替えしましょう。

 

⑦ハボタン(葉牡丹)の寄せ植えのコツは?

背の高い品種を花壇や鉢植えの中央または後列に植え、中丈から低丈と植えることで、立体感のある寄せ植えにすることができます。

 

⑧ハボタン(葉牡丹)の増やし方は?

ハボタンは「種まき」と「挿し木」で増やすことができます。

 

⑨ハボタン(葉牡丹)の挿し木のやり方は?

春に花茎を摘み取るとそこから新芽が伸びます。

新芽の葉が3~4枚になったら切り取り、挿し穂に使いましょう。

切り取った新芽を挿し木用の土に挿し、明るい日陰で土が乾かないように管理します。

 

⑩ハボタン(葉牡丹)って食べれるの?

結論から言うと「食べれないこともない」です。

新芽の色づいた中心部分は柔らかく、生でもボイルでも食べることができます。

しかし注意が必要なのは、市販されているハボタンはあくまで「観賞用」として販売されているということです。

育てる過程では農薬が使われているでしょうし、それを育てて食するのはおすすめできません。

 

⑪ハボタン(葉牡丹)の苗の値段や価格はどのくらい?

ハボタンの苗は9cmポットで200~300円で販売されています。

大きく育った株の価格は500円前後です。

種は1袋30粒入りで100~300円での販売が多いです。

 

⑫ハボタン(葉牡丹)の花言葉はなに?

ハボタンの花言葉は「利益」「祝福」「愛を包む」「慈愛」などがあります。

 

⑬ハボタン(葉牡丹)の種類や品種は何があるの?

「丸葉種」品種には「白霧」「紅霧」などがあります。

「ちりめん種」品種には「赤ずきん」「白ずきん」などがあります。

「切葉種」品種には「ハーモニー」「リアス」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)