みなさんこんにちは。
今回は、テッポウユリについてまとめていきたいと思います。
テッポウユリは、古くから日本人に愛されてきた日本固有のユリです。
明治時代に海外に輸出されるようになり、現在ではテッポウユリを親種とした園芸品種が多くあります。
テッポウユリは、九州南部から沖縄にかけて分布しているユリ科ユリ属の球根植物です。
テッポウユリは、別名「琉球百合(リュウキュウユリ)」と呼ばれています。
テッポウユリはの学名は、「Lilium longiflorum」です。
今回は、テッポウユリについてのポイント、
以上12個の点についてお伝えします。
まずはテッポウユリの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
テッポウユリの育て方(栽培)は?
テッポウユリは、地植えでも鉢植えでも比較的簡単に育てることができ、毎年開花を楽しむことができます。
テッポウユリは、性質が強く分球も簡単なので、初心者でも手軽に栽培できます。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、テッポウユリが好む環境についてお伝えします!
テッポウユリの育て方(栽培)!環境はどうする?
テッポウユリは、日当たりの良い場所で育てることが大切です。
夏の高温期に地中の温度が高くなると、球根が乾燥していまうので、地面に強い直射日光が当たらないような涼しい環境で育てることをおすすめします。
鉢植えの場合は、夏場は半日陰~日陰に移動させましょう。
地植えの場合は、株元を覆うような下草を植えたり、水やりで球根の乾燥を防ぎます。
次は、テッポウユリに適した用土についてお伝えします!
テッポウユリを育てる際の適した用土は何?
テッポウユリは、水はけがよく通気性の良い土が適しています。
また適度に保水性も必要です。
使用する用土は、市販の草花用の培養土で構いません。
配合する場合は、赤玉土の小粒7:腐葉土3の割合で混ぜます。
地植えの場合は、土壌の酸度を調整するために植え付けの1か月ほど前に苦土石灰を混ぜておくと良いでしょう。
次は、テッポウユリに必要な肥料についてお伝えします!
テッポウユリの育て方!肥料はどうする?
テッポウユリの肥料は、植え付け時に緩効性化成肥料を元肥として与えます。
地植えの場合は1㎡あたり10gが目安です。鉢植えの場合は、用土1L当たり2gが目安です。
その後球根から芽が出たら、緩効性化成肥料を株元に置き、花が終わるまで2週間に1回ほど液体肥料を与えます。
テッポウユリの肥料は、少なすぎても花が咲かず、多すぎると病気になりやすくなるので、適度な量を守って与えることが大切です。
生育期にテッポウユリの葉が黄色くなってきたら、肥料のあげすぎが原因です。
その場合は肥料の量を減らしてあげましょう。
では次は、テッポウユリの水やりポイントについてお伝えします!
テッポウユリを育てる際の水の量はどうする?
テッポウユリの水やり方法ですが、鉢植えで育てる場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
地植えは、基本的には雨水で構いませんが、土が乾いているように感じたら水を与えましょう。
開花中に水切れを起こすと、花がすぐにしぼんでしまいます。
特に開花中はしっかり水やりをしましょう。
開花後葉が枯れるまでは、土が乾かないように水やりを続けましょう。
以上で基本的なテッポウユリの育て方については終わりです。
次はテッポウユリの写真をお見せします!
テッポウユリの画像(写真)!特徴は?どんな香りがするの?
テッポウユリの花は、純白の花色とラッパのような形が特徴です。
テッポウユリの香りは、カサブランカほど強くなくほのかに香る程度です。
草丈は、0.5~1.2mほどになり、楕円形の長細い葉を互い違いに付けます。
次に、テッポウユリの開花時期をお伝えします!
テッポウユリの開花時期や季節はいつ頃なの?
テッポウユリの開花時期は、6月~8月で初夏から夏にかけて咲きます。
テッポウユリは、直径10㎝~15㎝ほどの大きな花をいくつも横向きに咲かせます。
その花姿はとても清楚で豪華なため、国内外で冠婚葬祭などの行事に広く用いられています。
次は、テッポウユリの苗や球根の植え方をお伝えします!
テッポウユリの苗や球根の植え方はどうするの?
テッポウユリの苗の植え付けは、2~3月に行います。
球根の高さの3~4倍ほどの深さに植えます。
植え付けの適期をすぎると、花数が十分に付かなくなるので注意しましょう。
テッポウユリの球根は、11~12月に植えます。
テッポウユリは土中の茎から根を生やすので、地中10~15㎝の深さの所に植えます。
草丈が高くなるので、鉢植えの場合は大きめの鉢に植えましょう。
5号鉢に1球、10号鉢だと2~3球が目安です。
地植えの場合は、球根と球根の間隔を15~20㎝ほど空けて植えます。
次に、テッポウユリの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントをお伝えします!
テッポウユリの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
テッポウユリは草丈が高くなり、茎の先にいくつも花を咲かせるので、その重みで茎が折れてしまうことがあります。
それを事前に防ぐために、草丈が30㎝ほどになったら支柱を立ててあげましょう。
咲き終わった花は、茎ごと切り取ります。枯れた花をそのままにしておくと、種が付き球根が弱ってしまいます。
花後、葉っぱは光合成をして球根に栄養を送る必要があるため、自然に枯れるまで残しておきましょう。
テッポウユリは、何年も同じ場所(土)で栽培すると生育障害を起こします。
この連作障害を防ぐために、鉢植えの場合は毎年植え替えすることをおすすめします。
鉢植えの植え替えは、株を取り出し土中の茎を全て切り落としてから、新しい土に植え替えます。
庭植えの場合は、土を入れ替えるか、別の場所に球根を移動させましょう。
次は、テッポウユリの球根の増やし方をお伝えします!
テッポウユリの球根の増やし方!
テッポウユリの球根は、分球と鱗片を使った増やし方があります。
分球は、地中で球根のまわりに出来る小球根の「木子(キゴ)」を植え付けて増やします。
植え替えの時に同時に行うと良いでしょう。
テッポウユリの球根は、うろこ状の鱗片が重なって一つの球根の形になっています。
その鱗片を一枚ずつ剥がしてバーミキュライトなどの無菌の土に挿して育てます。
鱗片挿しは、3月または10月に行います。
土が乾いたら水をあげて管理すると新芽が出てきます。
それでは次に、テッポウユリの種からの育て方をお伝えします!
テッポウユリの種からの育て方は?種まき時期と種まきのポイントは?
テッポウユリの種まきは、11月~12月に行います。
種の採取は、花が枯れた後切り取らずにそのまま放置しておくと種ができるので、それを採取します。
種は、小粒の赤玉土か種まき用の土を入れた育苗ポットにまき、薄く土を被せます。
その後は、土が乾かないように水やりをして管理します。
発芽後、十分な大きさに球根が育ってから、鉢か庭に植えましょう。
次は、テッポウユリに似た花をお伝えします!
テッポウユリに似た花はなにがあるの?
テッポウユリにとてもよく似た花に「タカサゴユリ」が挙げられます。
タカサゴユリは、台湾の固有種のユリです。
テッポウユリと同じく、ラッパ型の花を横向きに咲かせます。
次に、テッポウユリとタカサゴユリの違いをお伝えします!
テッポウユリとタカサゴユリの違いはなに?
テッポウユリとタカサゴユリの大きな違いは、テッポウユリが純白なのに対して、タカサゴユリは花の外側に紫色の線があります。
またタカサゴユリの方が背丈が高くなり、葉が細めなのが特徴です。
開花時期にも違いがあります。
テッポウユリは6月頃から開花するのに対して、タカサゴユリはそれより少し遅めの8月頃に開花します。
次は、テッポウユリの値段や販売価格をお伝えします!
テッポウユリの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
テッポウユリの価格は、球根10球前後で1500円~2000円ほどです。
ホームセンターや園芸店で購入できます。
また冠婚葬祭などの装花としてよく用いられる切り花のテッポウユリは、1本300円前後ほどです。
カサブランカなどのユリに比べて、とても手ごろな価格と言えます。
次に、テッポウユリの花言葉をお伝えします!
テッポウユリの花言葉はなに?いつの誕生花なの?
テッポウユリの花言葉は、「純潔」、「甘美」、「威厳」です。
純潔は、白いユリが聖母マリアの処女性を象徴する花とされていることに由来しています。
威厳は、堂々とした花姿からきているようです。
誕生花については、地域や資料により諸説ありますが、
テッポウユリが誕生花である日は5月11日、6月11日、7月13日、7月20日、10月12日、11月7日です。
それでは最後に、テッポウユリの種類や品種をお伝えします!
テッポウユリの種類や品種は何があるの?
テッポウユリの種類に「シンテッポウユリ」があります。
シンテッポウユリは、テッポウユリとタカサゴユリを交配して作られた園芸種です。
発芽してから開花するまでの期間が短く、テッポウユリに比べて細身であることが特徴です。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
テッポウユリのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①テッポウユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
テッポウユリは、日当たりの良い場所で育てることが大切です。
鉢植えの場合は、夏場は半日陰~日陰に移動させましょう。
地植えの場合は、株元を覆うような下草を植えたり、水やりで球根の乾燥を防ぎます。
テッポウユリは、水はけがよく通気性の良い土が適しています。また適度に保水性も必要です。
テッポウユリの肥料は、植え付け時に緩効性化成肥料を元肥として与えます。
その後球根から芽が出たら、緩効性化成肥料を株元に置き、花が終わるまで2週間に1回ほど液体肥料を与えます。
テッポウユリの肥料は、少なすぎても花が咲かず、多すぎると病気になりやすくなるので、適度な量を守って与えることが大切です。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
地植えは、基本的には雨水で構いませんが、土が乾いているように感じたら水与えましょう。
開花中に水切れを起こすと、花がすぐにしぼんでしまいます。特に開花中はしっかり水やりをしましょう。
②テッポウユリの画像(写真)!特徴は?どんな香りがするの?
テッポウユリの花は、純白の花色とラッパのような形が特徴です。
テッポウユリの香りは、カサブランカほど強くなくほのかに香る程度です。
③テッポウユリの開花時期や季節はいつ頃なの?
テッポウユリの開花時期は、6月~8月で初夏から夏にかけて咲きます。
④テッポウユリの苗や球根の植え方はどうするの?
テッポウユリの苗の植え付けは、2~3月に行います。
球根の高さの3~4倍ほどの深さに植えます。植え付けの適期をすぎると、花数が十分に付かなくなるので注意しましょう。
テッポウユリの球根は、11~12月に植えます。
テッポウユリは土中の茎から根を生やすので、地中10~15㎝の深さの所に植えます。
⑤テッポウユリの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
テッポウユリは花の重みで茎が折れてしまうことがあります。
それを事前に防ぐために、草丈が30㎝ほどになったら支柱を立ててあげましょう。
テッポウユリは、何年も同じ場所(土)で栽培すると生育障害を起こします。
この連作障害を防ぐために、鉢植えの場合は毎年植え替えすることをおすすめします。
鉢植えの植え替えは、株を取り出し土中の茎を全て切り落としてから、新しい土に植え替えます。
庭植えの場合は、土を入れ替えるか、別の場所に球根を移動させましょう。
⑥テッポウユリの球根の増やし方!
テッポウユリの球根は、分球と鱗片を使った増やし方があります。
分球は、地中で球根のまわりに出来る小球根の「木子(キゴ)」を植え付けて増やします。
鱗片挿しは、3月または10月に行います。
鱗片を一枚ずつ剥がしてバーミキュライトなどの無菌の土に挿して育てます。
土が乾いたら水をあげて管理すると新芽が出てきます。
⑦テッポウユリの種からの育て方は?種まき時期と種まきのポイントは?
テッポウユリの種まきは、11月~12月に行います。
種は、小粒の赤玉土か種まき用の土を入れた育苗ポットにまき、薄く土を被せます。
その後は、土が乾かないように水やりをして管理します。
⑧テッポウユリに似た花はなにがあるの?
テッポウユリにとてもよく似た花に「タカサゴユリ」が挙げられます。
タカサゴユリは、台湾の固有種のユリです。
⑨テッポウユリとタカサゴユリの違いはなに?
テッポウユリとタカサゴユリの大きな違いは、テッポウユリが純白なのに対して、タカサゴユリは花の外側に紫色の線があります。
⑩テッポウユリの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
テッポウユリの価格は、球根10球前後で1500円~2000円ほどです。
また冠婚葬祭などの装花としてよく用いられる切り花のテッポウユリは、1本300円前後ほどです。
⑪テッポウユリの花言葉はなに?いつの誕生花なの?
テッポウユリの花言葉は、「純潔」、「甘美」、「威厳」です。
テッポウユリが誕生花である日は、5月11日、6月11日、7月13日、7月20日、10月12日、11月7日です。
⑫テッポウユリの種類や品種は何があるの?
テッポウユリの種類に「シンテッポウユリ」があります。
シンテッポウユリは、テッポウユリとタカサゴユリを交配して作られた園芸種です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す