【タカサゴユリのまとめ!】育て方(種まきや苗の植え付け)と花言葉等11個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、タカサゴユリについてまとめていきたいと思います。

 

タカサゴユリは、ユリ科ユリ属に属する多年草です。

学名は「Lilium formosanum」で、台湾が原産地です。

 

また、タカサゴユリは、「台湾百合」・「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれています。

 

今回は、タカサゴユリについてのポイント、

①タカサゴユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②タカサゴユリの画像(写真)!特徴は?どんな香り?外来種なの?
③タカサゴユリの開花時期や季節はいつ頃なの?
④タカサゴユリは雑草?繁殖力はどれくらい?
⑤タカサゴユリの苗の植え付けのポイントは?
⑥タカサゴユリの庭植えで育てる際のポイントは?
⑦タカサゴユリの種まき時期と種まきのポイントは?
⑧タカサゴユリの球根(ユリ根)は食用?毒性はあるの?
⑨タカサゴユリの猫にとっての危険性は?
⑩タカサゴユリとテッポウユリの違いはなに?
⑪タカサゴユリの花言葉はなに?

 

以上11個の点についてお伝えします。

まずはタカサゴユリの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

タカサゴユリの育て方は?

 

タカサゴユリは、育てやすい植物です。

高速道路際にも自生してしまうほど、繁殖力も強いので簡単に増えてくれます。

 

しかし、国立環境研究所ではタカサゴユリが増えすぎている現状により、日本原産のユリが撲滅してしまうのではないかと懸念されている一面もあります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、タカサゴユリが好む環境についてお伝えします!

 

タカサゴユリの育て方!環境はどうする?

 

タカサゴユリは、日当たりの良い場所 で育てましょう。

半日陰でも育ちますが、水はけの良い場所を選びましょう。

 

次は、タカサゴユリに適した用土についてお伝えします!

 

タカサゴユリを育てる際の適した用土は何?

 

タカサゴユリは、水はけが良く腐植質に富んだ用土に植え付けましょう。

 

地植えの場合は、庭の土に腐葉土などを混ぜて植え付けても良いです。

しかし、地植えの場合も鉢植えの場合も山野草培養土を使用すると簡単です。

 

次は、タカサゴユリに必要な肥料についてお伝えします!

 

タカサゴユリの育て方!肥料はどうする?

 

タカサゴユリは、肥料がなくても十分に育ちます。

 

しかし、きれいに開花させたい場合は、元肥として緩効性肥料を与えましょう。

培養土を使用する場合は、緩効性肥料は必要ありません。

 

また、春から開花時期までチッソ・リン酸・カリが等量の肥料を追肥すると花付きがよくなります。

 

では次は、タカサゴユリの水やりポイントについてお伝えします!

 

タカサゴユリを育てる際の水の量はどうする?

 

タカサゴユリを地植えしている場合は、ほぼ降雨のみで育ちます。

植えてから根付くまでの間と、日照りが続く時は水をあげてください。

 

鉢植えで育てている場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。

 

しかし、タカサゴユリは過湿に弱いので、受け皿に残った水は必ず捨ててください。

また、完全に土が乾いてから水をやらないと根腐れを起こしますので注意してください。

 

以上で基本的なタカサゴユリの育て方については終わりです。

次はタカサゴユリの写真をお見せします!

 

タカサゴユリの画像(写真)!特徴は?どんな香り?外来種なの?

 

 

タカサゴユリは、草丈が最大で1.5mにもなる直立した茎を持っています。

茎の幅は約1cmあり、太くて立派な茎に約15cmの細長い葉を密に付けます。

 

タカサゴユリの花は、長さ約15cm、幅約13cmととても大きくラッパ状です。

花びらは6枚で、内側は白色ですが外側はくすんだ紫色の線が入っているのが特徴です。

 

 

また、花はやや下向きの横向きに咲き、香りはありますがテッポウユリほど強い香りではなく、わずかなかな品のある香りです。

 

タカサゴユリは台湾から日本へ1924年に渡来した外来種です。

そして、種を多く付けるのも特徴の1つです。

 

(タカサゴユリの実)

 

そのため、国立環境研究所では日本原産のユリがタカサゴユリによって撲滅されてしまうのではないかと警戒しています。

 

現在は、駆除指定などはされていませんが、テッポウユリとの交配品種であるシンテッポウユリも出現しています。

 

シンテッポウユリはタカサゴユリに似ていますが、花がテッポウユリと同じ純白で紫色の線はありません。

 

(シンテッポウユリ)

 

そして、シンテッポウユリやタカサゴユリがいつの間にか庭に生えたり、各地で群生しています。

 

このような状況を踏まえ、とてもきれいな花ですが国立環境研究所では、積極的に植えないよう促しています。

 

次に、タカサゴユリの開花時期をお伝えします!

 

タカサゴユリの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

タカサゴユリの開花時期は、7月~9月です。

 

しかし、暖かい場所ではどんどん繁殖し続けるので、原産地の台湾では1年中花を観ることができるようです。

 

また、タカサゴユリは11月下旬になると実が熟して開き、中の種子を風で飛ばします。

 

(タカサゴユリの熟した実)

 

次は、タカサゴユリの繁殖力はどれくらいかをお伝えします!

 

タカサゴユリは雑草?繁殖力はどれくらい?

 

タカサゴユリは、1つの実から約1000個もの種子が採れます。

その種子が風に乗って、どんどんばらまかれるので繁殖力がとても強いです。

 

また、コオニユリやオニユリは種子をまいても数年経たないと開花しないのに比べ、タカサゴユリは1年目に開花します。

 

そして、タカサゴユリは4年~5年は元気に花を付けるので、1つの株がら1万個もの種子が採れる計算になるます。

 

そのため、庭に植えていると庭中に広がるのはもちろん、家の外でも繁殖が始まります。

 

タカサゴユリは雑草とは言い切れないですが、雑草のような繁殖力を持つことは確かです。

 

日本固有のユリが撲滅したり、近所迷惑にならないためにも、切り花として楽しむか、花が枯れたら種ができないうちにすぐに刈り取ることをおすすめします。

 

それでは次に、タカサゴユリの苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

タカサゴユリの苗の植え付けのポイントは?

 

タカサゴユリの植え付けは、10月~翌年の3月頃まで可能です。

購入したらできるだけ早く植え付けてください。

 

また、苗ではなく球根で手に入る場合もあります。

タカサゴユリの株と株の間は、15cm~20cmほどあけて植え付けてください。

 

また、タカサゴユリは連作障害を起こすので数年に1度は植え付ける場所を変えましょう。

 

次は、タカサゴユリの庭植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

タカサゴユリの庭植えで育てる際のポイントは?

 

タカサゴユリを庭植えで育てる場合は、植える場所を30cm~50cmほどの深さまで耕しましょう。

 

耕したところに山野草培養土を3分の2程度入れ、その上に球根を並べましょう。

そして、球根を山草用培養土で覆ってください。

 

落葉樹が多い庭など、腐植質に富む庭の場合は培養土を使用せず、そのまま植え付けても良いでしょう。

 

しかし、タカサゴユリは繁殖力がとても強く、庭中タカサゴユリでいっぱいになる恐れもあります。

 

最悪の場合、ご近所まで種が飛んでご近所でも繁殖します。

そのため、庭にタカサゴユリを植えるのであれば配慮が必要です。

 

次に、タカサゴユリの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!

 

タカサゴユリの種まき時期と種まきのポイントは?

 

タカサゴユリは、11月下旬になると種の採取ができます。

採取してきた種は、すぐにまいてください。

 

気温が高い時期にまいてしまうと、種が傷んで発芽率が低下する可能性があります。

 

風で種が飛び、至る所で発芽して増えていくぐらいなので、覆土は5mmほどで良く、湿らせた土にばらまくだけで良いでしょう。

 

(タカサゴユリの新芽)

 

次は、タカサゴユリの球根(ユリ根)は食用なのかをお伝えします!

 

タカサゴユリの球根(ユリ根)は食用?毒性はあるの?

 

タカサゴユリの球根は、食用ではありません。

ユリ根として食用にされる品種は、主にオニユリやヤマユリ、カノコユリです。

 

タカサゴユリは、人間にとっては有毒ではないですが、苦みがあり、味は劣るようです。

 

それでは次に、タカサゴユリの猫にとっての危険性をお伝えします!

 

タカサゴユリの猫にとっての危険性は?

 

タカサゴユリは、猫が口にすると死の危険性があります。

 

猫がタカサゴユリの葉を食べてしまうと、ユリ中毒となり、虚脱症状、嘔吐や食欲不振、後遺症の残る腎不全、最悪の場合死に至ります。

 

ユリの中でもカノコユリ、キスゲ、テッポウユリ、オニユリ、コオニユリの5種類は特に猛毒です。

 

ユリ中毒で年間多くの猫が死に至っているので、もし猫が口に入れてしまった場合はすぐに動物病院へ連れていってあげてください。

 

次は、タカサゴユリとテッポウユリの違いをお伝えします!

 

タカサゴユリとテッポウユリの違いはなに?

 

タカサゴユリは、テッポウユリに似ています。

 

タカサゴユリとテッポウユリの最大の違いは、タカサゴユリにある紫色の線がテッポウユリには無いことです。

 

テッポウユリは4月~6月にかけて純白の花を付け、香りも豊です。

また、テッポウユリはタカサゴユリとは違い、葉の形が長めの楕円形をしています。

 

そして、タカサゴユリは台湾が原産ですが、テッポウユリは沖縄・奄美諸島が原産地です。

 

(テッポウユリ)

 

(タカサゴユリ)

 

それでは最後に、タカサゴユリの花言葉をお伝えします!

 

タカサゴユリの花言葉はなに?

 

タカサゴユリの花言葉は、「正直」・「無垢」・「威厳」・「甘美」・「純潔」です。

 

白いユリには、純白というイメージを持たれることが多く、白いユリの花言葉はどれも似ています。

そのため、このような花言葉はタカサゴユリが白色の花を付けることに由来されています。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

タカサゴユリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①タカサゴユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)

タカサゴユリは、日当たりの良い場所で育てましょう。

用土は、山草用培養土で十分に育ちます。

追肥をする場合は、チッソ・リン酸・カリが等量入ったものを春から花期に与えてください。

水やりは、過度にすると根腐れを起こすので地植えの場合はほぼ降雨のみで十分です。

 

②タカサゴユリの画像(写真)!特徴は?どんな香り?外来種なの?

タカサゴユリは、最大で1.5mにもなる直立した茎を持っています。

茎の幅は約1cmあり、太くて立派な茎に細い葉を密に付けます。

タカサゴユリの花は、長さ約15cm、幅約13cmととても大きくラッパ状です。

花びらは6枚で、内側は白色ですが外側はくすんだ紫色の線が入っているのが特徴です。

また、花はやや下向きの横向きに咲き、香りはありますがわずかなかな品のある香りです。

タカサゴユリは、台湾から日本へ1924年に渡来した外来種です。

国立環境研究所では日本原産のユリがタカサゴユリによって撲滅されてしまうのではないかと警戒しています。

そのため、国立環境研究所では、積極的に植えないよう促しています。

 

③タカサゴユリの開花時期や季節はいつ頃なの?

タカサゴユリの開花時期は、7月~9月です。

しかし、暖かい場所では繁殖し続けるので、原産地の台湾では1年中花を観ることができるそうです。

また、タカサゴユリは11月下旬になると実が熟して開き、中の種子を風で飛ばします。

 

④タカサゴユリは雑草?繁殖力はどれくらい?

タカサゴユリは、1つの実から約1000個もの種子が採れます。

その種子が風に乗ってどんどんばらまかれるので繁殖力がとても強いです。

タカサゴユリは4年~5年は元気に花を付けるので、1つの株がら1万個もの種子が採れる計算になるます。

タカサゴユリは雑草とは言い切れないですが、雑草のような繁殖力を持つことは確かです。

 

⑤タカサゴユリの苗の植え付けのポイントは?

タカサゴユリの植え付けは、10月~翌年の3月頃まで可能です。

購入したらできるだけ早く植え付けてください。

株と株の間は、15cm~20cmほどあけて植え付けましょう。

タカサゴユリは連作障害を起こすので、数年に1度は植え付る場所を変えてください。

 

⑥タカサゴユリの庭植えで育てる際のポイントは?

タカサゴユリを植える場所は、30cm~50cmほどの深さまで耕しましょう。

耕したところに山野草培養土を3分の2程度入れ、その上に球根を並べましょう。

そして、球根を山草用培養土で覆ってください。

しかし、タカサゴユリは繁殖力がとても強いので庭に植える場合は配慮が必要です。

 

⑦タカサゴユリの種まき時期と種まきのポイントは?

タカサゴユリは、11月下旬になると種の採取ができます。

採取してきた種は、すぐにまいてください。

覆土は5mmほどで良く、湿らせた土にばらまくだけで良いでしょう。

 

⑧タカサゴユリの球根(ユリ根)は食用?毒性はあるの?

タカサゴユリの球根は、食用ではありません。

ユリ根として食用にされる品種は、主にオニユリやヤマユリ、カノコユリです。

タカサゴユリは、人間にとっては有毒ではないですが、苦みがあり、味は劣るようです。

 

⑨タカサゴユリの猫にとっての危険性は?

タカサゴユリは、猫が口にしてと死の危険性があります。

猫がタカサゴユリの葉を食べてしまうと、ユリ中毒になり、最悪の場合死に至ります。

もし猫が口に入れてしまった場合は、すぐに動物病院へ連れていってあげてください。

 

⑩タカサゴユリとテッポウユリの違いはなに?

タカサゴユリとテッポウユリの違いは、タカサゴユリにある紫色の線がテッポウユリには無いことです。

テッポウユリは4月~6月にかけて純白の花を付け、香りも豊です。

また、テッポウユリはタカサゴユリとは違い、葉の形が長めの楕円形をしています。

そして、タカサゴユリは台湾が原産ですが、テッポウユリは沖縄・奄美諸島が原産地です。

 

⑪タカサゴユリの花言葉はなに?

タカサゴユリの花言葉は、「正直」・「無垢」・「威厳」・「甘美」・「純潔」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)