【睡蓮(スイレン)のまとめ!】育て方(植え替えや花が咲かない)と花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、睡蓮(スイレン)についてまとめていきたいと思います。

 

睡蓮は、スイレン科スイレン属に分類される球根植物です。

世界中の熱帯・温帯地域の池や沼などで見られます。

 

モネの絵画でも知られるように、水面に美しい花を咲かせるのが特徴です。

睡蓮の別名は、「ヒツジグサ(未草)」・「ウォーターニンフ」です。

睡蓮の学名は、「Nymphaea」です。

 

今回は、睡蓮(スイレン)についてのポイント、

①睡蓮(スイレン)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②睡蓮(スイレン)の画像(写真)!特徴は?
③睡蓮(スイレン)の開花時期や季節はいつ頃なの?
④睡蓮(スイレン)の苗の植え付けのやり方は?
⑤睡蓮(スイレン)の鉢植えで育てる際のポイントは?
⑥睡蓮(スイレン)の地植え(花壇)で育てる際のポイントは?
⑦睡蓮(スイレン)の植え替えのポイントは?
⑧睡蓮(スイレン)の寄せ植えの仕方!
⑨睡蓮(スイレン)の剪定(切り戻し)のポイントは?
⑩睡蓮(スイレン)の増やし方!
⑪睡蓮(スイレン)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑫睡蓮(スイレン)の種まき時期と種まきのポイントは?
⑬睡蓮(スイレン)の株分けのやり方は?
⑭睡蓮(スイレン)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑮睡蓮(スイレン)の花が咲かない原因は?
⑯睡蓮(スイレン)に似た花は何がある?
⑰睡蓮(スイレン)の花言葉はなに?
⑱睡蓮(スイレン)の種類や品種は何があるの?

 

以上16個の点についてお伝えします。

まずは睡蓮(スイレン)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

睡蓮(スイレン)の育て方(栽培)は?

 

睡蓮は、池や沼に群生して花が咲く水生植物です。

その特殊な環境から家庭では育てるのが難しい植物だと思われがちです。

 

しかし、水鉢を用意すれば家庭でも気軽に栽培することができます。

睡蓮は、大きく分けると温帯睡蓮(耐寒性睡蓮)と熱帯睡蓮(熱帯性睡蓮)があります。

 

初めての栽培は、育てやすい温帯睡蓮がおすすめです。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、睡蓮(スイレン)が好む環境についてお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の育て方!環境はどうする?

 

睡蓮は、直射日光がたっぷりあたる場所が適しています。

半日以上は直射日光を当てましょう。

 

日光が不足すると、花付きが悪くなる可能性があります。

また、温かい場所で育てるほど、花の開花時期が長くなります。

 

次は、睡蓮(スイレン)に適した用土についてお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)を育てる際の適した用土は何?

 

睡蓮は、粘土質の土を好みます。

 

市販されている水生植物用の土を使うのが手軽でよいでしょう。

その他には、赤土より粘土質が強く水持ちがよい荒木田土(あらきだつち)でも栽培できます。

次は、睡蓮(スイレン)に必要な肥料についてお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の育て方!肥料はどうする?

 

睡蓮の肥料は、骨粉や固形の油かすなどの緩効性の有機肥料を元肥として用土に埋め込みます

 

肥料が直接根にあたると傷んでしまうので肥料は根から離れたところに埋めるようにします。

追肥は、月1回ほどのペースで元肥と同じものを与えます。

生育が衰える休眠期には肥料を与える必要はありません。

また、肥料が多すぎると水中に藻が多く発生することがあるので注意しましょう。

 

では次は、睡蓮(スイレン)の水やりポイントについてお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)を育てる際の水の量はどうする?

 

睡蓮を育てる際の水の量・水位は、株元から水面まで10㎝が目安です。水道水で構いません。

 

睡蓮は、常に水に浸かっている植物なので、水やりは必要ありません。

夏は水が蒸発しやすくなるので、水が少なくなってきたら水を足します。

 

また、水が濁ったり藻が発生している場合は、水を全部取り替えるようにしましょう。

 

以上で基本的な睡蓮(スイレン)の育て方については終わりです。

次は睡蓮(スイレン)の写真をお見せします!

 

睡蓮(スイレン)の画像(写真)!特徴は?

 

 

睡蓮は、水面に浮かぶ花と深い切込みが1本入った円形の葉が特徴です。

花色は、白、ピンク、赤、黄色、青、紫、オレンジと豊富です。

 

次に、睡蓮(スイレン)の開花時期をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

睡蓮は種類によって開花時期が異なりますが、5月中旬~10月の長い期間、花を楽しむことができます。

その中でも見ごろは、7月~8月で夏が最盛期になります。

 

次は、睡蓮(スイレン)の苗の植え方をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の苗の植え方は?

 

睡蓮は苗を鉢に植え、それを睡蓮鉢や大きな鉢や池に沈めて栽培します。

 

睡蓮には、寒さに強く越冬が可能な耐寒性睡蓮(温帯睡蓮)と、寒さに弱い熱帯性睡蓮(熱帯睡蓮)があります。

 

耐寒性睡蓮の苗を植え付ける時期は、4月~5月が適期です。

熱帯性の睡蓮は暖かくなった6月~8月に植え付けます。

 

日本の気候で育てやすい耐寒性睡蓮の植え付けをご紹介します。

 

苗は7号(直径21㎝)ほどの鉢に植えます。

少し大きめの鉢に植え付けると花が咲きやすくなります。

 

植え付けるときの用土は、水生植物用の用土か荒木田土、もしくは赤玉土や黒土を水でこねた粘土質の用土を使用します。

用土には事前に緩効性肥料を混ぜておくとよいでしょう。

7号鉢の1/3ほどに用土を入れ、苗の芽の先が土から出るように浅植えにします。

その苗を植えた鉢を水を張った睡蓮鉢に沈めます。

 

水の量は、株元から水面まで10㎝~15㎝ほどになるようにします。

睡蓮鉢に苗を植えた鉢を沈めた時に、苗が浮いて来ないように、土をしっかり固めて植え付けましょう。

 

それでは次に、睡蓮(スイレン)の鉢植え(プランター)や地植え(庭植え)で育てる際のポイントをお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の鉢植え(プランター)や地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?

 

睡蓮は、水面に花をさかせる水生植物です。

 

そのため、他の植物のように普通のプランターやお庭での地植えでは栽培できません。

しかし、池などの水辺がなくても睡蓮鉢を使えば、手軽に家庭栽培ができます。

 

次は、睡蓮(スイレン)の植え替えのポイントをお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の植え替えのポイントは?

 

睡蓮鉢に内鉢を沈めて栽培する場合、生育が早く、根が詰まりやすくなります。

 

毎年植え替えることで花付きがよくなります

植え替えの時期は、耐寒性睡蓮は3月~4月、熱帯性睡蓮は5月~7月に植え替えます。

 

球根や根についた古い土を落とし、長く伸びた根を球根の根元から切り落とします。

根を整理したら、植え付けと同じ方法で新しい用土を使って植え付けます。

 

次に、睡蓮(スイレン)の寄せ植えの仕方をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の寄せ植えの仕方は?

 

睡蓮の寄せ植えは、生育環境が似ている水辺の植物と寄せ植えをします。

 

近年このような水辺の植物を寄せ植えし、そこにメダカや金魚を放ち自然の生態をコンパクトに再現するビオトープが人気です。

寄せ植えする植物は、地を這うような細い草が特徴のミゾカクシや、細長く真っ直ぐ伸びるネピキグサ、20㎝ほどの草丈で白い花を咲かせるサジタリアグラミネア、細長く先が花火のような穂をつけるシペラスなどがおすすめです。

 

それぞれを内鉢に植え付けて睡蓮鉢に沈めます。

水面を基準に内鉢の下に玉石やレンガを用いて、それぞれの植物にあった高さに調整します。

 

家庭で寄せ植えをする場合は、ヒメスイレンを使用するとコンパクトでまとめやすいでしょう。

 

また浮き草やホテイ草を水面に浮かせてもよいでしょう。

 

それでは次に、睡蓮(スイレン)の剪定のポイントをお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の剪定のポイントは?

 

生育期の睡蓮は、葉が多く茂ります。葉が多くなり過ぎると根元に日光が当たりにくくなり、花芽が育たなくなります。

 

葉が茂り始めたら、適度な量になるように株元から葉を間引く必要があります。

 

また、枯れた葉や花をそのままにしておくと水が腐り水質が悪化します。

特に夏場はこまめに取り除きましょう。

 

次は、睡蓮(スイレン)の増やし方をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の増やし方!

 

睡蓮は、株分けで増やすのが一般的ですが、種をまくことによっても増やすことできます。

 

次に睡蓮(スイレン)の挿し木(挿し芽)のやり方をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

植物の挿し木は、一般的には葉の付く茎や枝を挿し木にしますが、睡蓮の場合は、葉の付いた茎の部分では挿し木はできません。

 

睡蓮は地下茎を挿して増やすことができます。

また挿し木とは違いますが、ムカゴで増やす方法もあります。

 

ムカゴは熱帯睡蓮にみられ、葉っぱの切れ込みの付け根にできます。

ムカゴが付いている葉を切り取り、逆さにして水に浮かべておくとそこから根や新しい葉が出ます。

最初の母体となる葉が自然に溶けたら、新しい根を土に植えましょう。

 

次に、睡蓮(スイレン)の種まき時期をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の種まき時期と種まきのポイントは?

 

睡蓮の種は、開花が終わる9月頃にでき、自然に弾けて水の中に沈んでしまうので、弾ける前に袋で覆っておくと種を採取できます。種が弾けるのは10月頃です

 

その後3月頃に種をまきます。1か月ほどで芽が出て、夏前には開花します。

睡蓮は種ができると、球根が弱っていく性質があるので、株分けで増やすのが一般的です。

 

それでは次に、睡蓮(スイレン)の株分けのやり方をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の株分けのやり方は?

 

睡蓮は3年に1回の頻度で株分けをします。

 

株分けの適期は、耐寒性睡蓮は3月~4月、熱帯性睡蓮は5月~7月で、植え替えの時に一緒に行うとよいでしょう。

睡蓮の株分けは、根茎を10㎝程の長さで切って乾燥しないようにすぐに違う鉢に植え付けます。

 

根茎を切る際は、よく切れるナイフやハサミで切るようにしましょう。

 

次は、睡蓮(スイレン)のかかりうる病気や害虫の対策法をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

睡蓮に発生する害虫として、「ヨトウムシ」と「アブラムシ」があげられます。

 

ヨトウムシは葉を食べ、アブラムシは花茎に発生して養分を吸汁します。

オルトランなどの殺虫剤をスプレーで散布して駆除することができます。

ただし、同じ睡蓮鉢にメダカや金魚を飼っている場合は「魚毒性」の表記のない薬剤を選ぶことが必要です。

 

次に、睡蓮(スイレン)の花が咲かない原因をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の花が咲かない原因や枯れるのはなぜ?根腐れが原因なの?

 

睡蓮の花が咲かない、花芽が出ない原因として根詰まりが考えられます。

 

その場合は、長く伸びた根を球根の根元から切り落とし植え替えを行うと良いでしょう。

また水質が悪化することで根腐れを起こし、枯れてしまうことがあります。

 

根腐れを防ぐには、傷んだ葉や、咲き終わった花がらを小まめに取り除き、水が汚れないようにします。

また葉が茂り過ぎて葉が重なると、葉の傷みも多くなります。古い葉を間引き適度な葉の量にしましょう。

 

それでは次に、睡蓮(スイレン)に似た花は何があるかをお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)に似た花は何がある?

 

睡蓮の花に似ている花としてよく挙げられるのが、「蓮(ハス)」の花です。

蓮は、葉や花が水面から立ち上がっているのが睡蓮との大きな違いです。

 

それでは次に、睡蓮(スイレン)の販売価格をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

睡蓮の販売価格は、品種によって違いますが、500円~2500円くらいが目安です。

園芸店やホームセンター、WEBショップで購入できます。睡蓮の苗は、春頃~初夏にかけて販売種類が充実します。

次は、睡蓮(スイレン)の花言葉をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の花言葉はなに?英語でなんて言うの?

 

睡蓮の花言葉は、「清純な心」、「信仰」、「信頼」です。

 

睡蓮は、古代エジプトで太陽のシンボルとされ、神話などにも登場します。「信仰」は神聖な花であることに由来します。

「清純な心」は、野生の睡蓮に白い花が多いことに由来しています。

 

花の色別にも花言葉があります。

白い花を咲かせる睡蓮の花言葉は、「純粋」、「潔白」。

黄色は、「優しさ」、「甘美」。

ピンクは、「信頼」です。

 

睡蓮は英語で、「Water lily」と言います。

 

最後に、睡蓮(スイレン)の種類をお伝えします!

 

睡蓮(スイレン)の種類や品種は何があるの?

 

睡蓮は、世界各地に約40種類ほど分布しています。そのうちの1種類「ヒツジソウ」だけが日本の自生種になります。

 

その他の睡蓮は、野生種を元に品種改良されたものです。

また睡蓮は大きく2つに分類できます。

 

水面近くで花を咲かせ、寒さに強い性質の「耐寒性睡蓮」と水面から茎が突き出て花を咲かせ、寒さに弱い「熱帯性睡蓮」があります。

日本では、野生種を元に品種改良された種類が多く流通しています。

 

薄ピンク色の花を咲かせる「スターブライト」、黄色の花を咲かせるのは「サンライズ」や「イエロークゥイーン」です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

睡蓮(スイレン)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは18個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①睡蓮(スイレン)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

睡蓮は、直射日光がたっぷりあたる場所が適しています。半日以上は直射日光を当てましょう。

睡蓮は、粘土質の土を好みます。市販されている水生植物用の土を使うのが手軽でよいでしょう。

睡蓮の肥料は、骨粉や固形の油かすなどの緩効性の有機肥料を元肥として用土に埋め込みます。

追肥は、月1回ほどのペースで元肥と同じものを与えます。

睡蓮を育てる際の水の量・水位は、株元から水面まで10㎝が目安です。水道水で構いません。

夏は水が蒸発しやすくなるので、水が少なくなってきたら水を足します。

 

②睡蓮(スイレン)の画像(写真)!特徴は?

睡蓮は、水面に浮かぶ花と深い切込みが1本入った円形の葉が特徴です。

 

③睡蓮(スイレン)の開花時期や季節はいつ頃なの?

睡蓮は種類によって開花時期が異なりますが、5月中旬~10月の長い期間、花を楽しむことができます。

 

④睡蓮(スイレン)の苗の植え付けのやり方は?

耐寒性睡蓮の苗を植え付ける時期は、4月~5月が適期です。

熱帯性の睡蓮は暖かくなった6月~8月に植え付けます。

苗は7号(直径21㎝)ほどの鉢に植えます。少し大きめの鉢に植え付けると花が咲きやすくなります。

植え付けるときの用土は、水生植物用の用土か荒木田土、もしくは赤玉土や黒土を水でこねた粘土質の用土を使用します。

 

⑤睡蓮(スイレン)の鉢植えで育てる際のポイントは?

鉢に植えた睡蓮は、水を張った睡蓮鉢に沈めて栽培します。

 

⑥睡蓮(スイレン)の地植え(花壇)で育てる際のポイントは?

睡蓮は、水面に花をさかせる水生植物です。

そのため、他の植物のように普通のプランターやお庭での地植えでは栽培できません。

しかし、池などの水辺がなくても睡蓮鉢を使えば、手軽に家庭栽培ができます。

 

⑦睡蓮(スイレン)の植え替えのポイントは?

睡蓮は、毎年植え替えることで花付きがよくなります。

植え替えの時期は、耐寒性睡蓮は3月~4月、熱帯性睡蓮は5月~7月に植え替えます。

球根や根についた古い土を落とし、長く伸びた根を球根の根元から切り落とします。

 

⑧睡蓮(スイレン)の寄せ植えの仕方!

睡蓮の寄せ植えは、生育環境が似ている水辺の植物と寄せ植えをします。

寄せ植えする植物は、それぞれを内鉢に植え付けて睡蓮鉢に沈めます。水面を基準に内鉢の下に玉石やレンガを用いて、それぞれの植物にあった高さに調整します。

 

⑨睡蓮(スイレン)の剪定(切り戻し)のポイントは?

生育期の睡蓮は、葉が多く茂ります。葉が多くなり過ぎると根元に日光が当たりにくくなり、花芽が育たなくなります。

葉が茂り始めたら、適度な量になるように株元から葉を間引く必要があります。

 

⑩睡蓮(スイレン)の増やし方!

睡蓮は、株分けで増やすのが一般的ですが、種をまくことによっても増やすことできます。

 

⑪睡蓮(スイレン)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

睡蓮の場合は、葉の付いた茎の部分では挿し木はできません。

睡蓮は地下茎を挿して増やすことができます。

また挿し木とは違いますが、ムカゴで増やす方法もあります。

 

⑫睡蓮(スイレン)の種まき時期と種まきのポイントは?

睡蓮の種は、10月頃採取し、その後3月頃に種をまきます。1か月ほどで芽が出て、夏前には開花します。

睡蓮は種ができると、球根が弱っていく性質があるので、株分けで増やすのが一般的です。

 

⑬睡蓮(スイレン)の株分けのやり方は?

株分けの適期は、耐寒性睡蓮は3月~4月、熱帯性睡蓮は5月~7月で、植え替えの時に一緒に行うとよいでしょう。

睡蓮の株分けは、根茎を10㎝程の長さで切って乾燥しないようにすぐに違う鉢に植え付けます。

根茎を切る際は、よく切れるナイフやハサミで切るようにしましょう。

⑭睡蓮(スイレン)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

睡蓮に発生する害虫として、「ヨトウムシ」と「アブラムシ」があげられます。

オルトランなどの殺虫剤をスプレーで散布して駆除することができます。

ただし、同じ睡蓮鉢にメダカや金魚を飼っている場合は「魚毒性」の表記のない薬剤を選ぶことが必要です。

 

⑮睡蓮(スイレン)の花が咲かない原因は?

睡蓮の花が咲かない、花芽が出ない原因として根詰まりが考えられます。

その場合は、長く伸びた根を球根の根元から切り落とし植え替えを行うと良いでしょう。

根腐れを起こし、枯れてしまうことがあります。

根腐れを防ぐには、傷んだ葉や、咲き終わった花がらを小まめに取り除き、水が汚れないようにします。

 

⑯睡蓮(スイレン)に似た花は何がある?

睡蓮の花に似ている花としてよく挙げられるのは、「蓮(ハス)」の花です。

 

⑰睡蓮(スイレン)の花言葉はなに?

睡蓮の花言葉は、「清純な心」、「信仰」、「信頼」です。

 

⑱睡蓮(スイレン)の種類や品種は何があるの?

睡蓮は大きく2つに分類できます。

水面近くで花を咲かせ、寒さに強い性質の「耐寒性睡蓮」と水面から茎が突き出て花を咲かせ、寒さに弱い「熱帯性睡蓮」があります。

日本では、野生種を元に品種改良された種類が多く流通しています。

薄ピンク色の花を咲かせる「スターブライト」、黄色の花を咲かせるのは「サンライズ」や「イエロークゥイーン」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)