【ヤマツツジ(山ツツジ)のまとめ!】育て方(剪定や挿し木)と花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ヤマツツジについてまとめていきたいと思います。

 

 

今回にヤマツツジについてのポイント、

①ヤマツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ヤマツツジの画像(写真)!
③ヤマツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
④ヤマツツジの苗木の植え付けのポイントは?
⑤ヤマツツジを庭木にする際のポイントは?
⑥ヤマツツジを盆栽にしたい!どうしたらいい?
⑦ヤマツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑧ヤマツツジの増やし方!
⑨ヤマツツジの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑩ヤマツツジの枯れる原因は?
⑪ヤマツツジは毒性があるの?
⑫ヤマツツジの花言葉はなに?
⑬ヤマツツジの種類や品種は何があるの?

 

以上13つの点についてお伝えします。

まずはヤマツツジの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ヤマツツジの育て方は?

 

 

ヤマツツジの生育環境は通常ですと日向が適切な環境となりますが、真夏の直射日光には弱いですので半日陰に半日は移動してあげましょう。

 

成長は他の植物と比べて少し早めでありますが、ツツジ類のなかでも花付きが悪い品種であります。

丈夫なヤマツツジはとくに土質を選ばなくてもじゅうぶん元気に育成することが可能となります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ヤマツツジが好む環境についてお伝えします!

 

ヤマツツジの育て方!環境はどうする?

 

国内では北海道から九州まで幅広い山地に分布しているヤマツツジは、やや乾燥している環境を好む植物となります。

生育環境は日当たりの良い場所で、酸性土壌の水ハケも富んだ環境が適しています。

 

冬越しを行う時は、寒風が当たらないように場所を移動してあげ、少し乾いている環境にしてください。

 

次は、ヤマツツジに適した用土についてお伝えします!

 

ヤマツツジを育てる際の適した用土は何?

 

 

ヤマツツジは日当たりがよく、酸性の土壌を好む植物となります。

 

土壌の乾燥はとても弱い性質となり、用土は水ハケと水もち両方が良いものを選んであげましょう。

用土を自身で作成する時は、赤玉土の小粒を4割と鹿沼土の小粒を3割、酸度未調整ピートモスを3割を混ぜ合わせてください。

次は、ヤマツツジに必要な肥料についてお伝えします!

 

ヤマツツジの育て方!肥料はどうする?

 

ヤマツツジを鉢植えで育成する場合は、最低でも2年に1回は植え替えを行う必要があります。

 

ヤマツツジの肥料は鉢植えや庭植えどちらの環境でも、開花時期である初夏の5月~6月頃に行うことをオススメします。

その他ですと、株が安定してくる秋の9月下旬頃や休眠時期である1月頃にも与えると良いでしょう。

 

肥料としては緩効性化成肥料が適切でありますが、固形の油かすを施しても良いでしょう。

 

では次は、ヤマツツジの水やりポイントについてお伝えします!

 

ヤマツツジを育てる際の水の量はどうする?

 

 

育成する環境は腐植質に富んでいる水ハケが良い環境が適しております。

根が細い品種ですので、地表付近に根を張っていきます。

 

また土壌の乾いた環境に弱い植物ですので水やりには注意してあげる必要があります。

鉢植え、庭植えの場合でも真夏の暑い時期は乾燥しないように朝と夕方に水やりを行いましょう。

 

以上で基本的なヤマツツジの育て方については終わりです。

次はヤマツツジの写真をお見せします!

 

ヤマツツジの画像(写真)!

 

ヤマツツジはツツジ科ツツジ属の半落葉低木に属する植物となります。

 

最長で3m程の高さまで成長するヤマツツジは、日本固有種の植物であります。

開花後には実ができるのですが、熟していくと下部が裂けていき実から種子が散布されます。

 

ヤマツツジの写真はこちらになります。

 

次に、ヤマツツジの開花時期をお伝えします。

 

ヤマツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?

 

 

ヤマツツジは朱赤色もしくは紅紫色をした愛らしい花を枝先に2~3つ程咲かせます。

ツツジ科の半落葉低木であるヤマツツジの開花は春時期の4~5月頃となります。

 

分類は半落葉低木となりますが、葉は温暖な地域では常緑性であり、寒い地域では落葉性となります。

ですのでヤマツツジの葉が、春時期と夏~秋にかけて2回楽しむことができ、紅葉の季節では葉は元気の良い緑色をしています。

次に、ヤマツツジの苗木の植え付けのポイントをお伝えします。

 

ヤマツツジの苗木の植え付けのポイントは?

 

ヤマツツジは庭木や鉢植えで育成することが可能な植物で、鉢植えの場合は年間を通して屋外で管理する必要があります。

 

苗を植え付ける用土は水ハケと水もちが良い酸性の土壌がオススメです。

自身で作成する時は赤玉土小粒を4割と鹿沼土小粒を3割に、ピートモスやバーミキュライトの配合土を3割にしてください。

 

植え付けは深植えにならないように注意して行いましょう。

次に、ヤマツツジを庭木にする際のポイントをお伝えします。

 

ヤマツツジを庭木にする際のポイントは?

 

日本固有種であるヤマツツジは、国内の山地に自生している有名なツツジの一種であります。

初夏の時期になると朱色の可愛らしい花を開花させます。

 

和風の庭園との相性がぴったりでありますが、洋風のガーデンにも合っています。

その他生け垣としての利用もオススメとなります。

 

次に、ヤマツツジを盆栽にしたいをお伝えします。

 

ヤマツツジを盆栽にしたい!どうしたらいい?

 

ツツジ科ツツジ属に属するヤマツツジは、美しい花姿が人気な植物となります。

ヤマツツジの葉は春葉と夏葉があり、盆栽としても楽しむことができます。

 

小さいヤマツツジの盆栽を仕立ててもとてもじゅうぶんに花を咲かせることができます。

 

盆栽としても人気のあるヤマツツジですが、盆栽として育成を行う場合は根詰まりを起こさないように注意してください。

次に、ヤマツツジの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします。

 

ヤマツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

 

ヤマツツジ剪定をしてお好みの姿に形づくることができます。

開花時期を終えてからできるだけ早い段階で剪定を行わないと、翌年開花する予定であった花芽を摘んでしまう可能性があります。

枝数が多いヤマツツジは、芽吹きが良いので花がらがつきますので、剪定を行う時に花がらも一緒に摘んであげましょう。

次に、ヤマツツジの増やし方をお伝えします。

 

ヤマツツジの増やし方!

 

ヤマツツジは挿し木で増やすことが可能な植物となります。

 

挿し木の適時期は夏時期の6月~7月頃となります。

 

挿し木は堅くなっている枝を選んで10cmのところで切ってください。

さし木用の用土に、葉がが当たらないように挿していきましょう。

 

また移植も簡単にできますので、秋時期の10月頃に採取した種を水苔に播いてあげると発芽できます。

次に、ヤマツツジの挿し木(挿し芽)のやり方をお伝えします。

 

ヤマツツジの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

 

ヤマツツジは挿し木で増やすことが可能な植物となります。

挿し木の適時期は真夏の6月~7月頃となります。

 

挿し木は充実してきて堅くなっている枝を選定し、約10cmのところで切ってあげましょう。

 

切った枝は鹿沼土小粒もしくは市販のさし木用土に、15cmくらいの間隔で挿してください。

次に、ヤマツツジの枯れる原因をお伝えします。

 

ヤマツツジの枯れる原因は?

 

 

栽培環境は日当たりが良く、水ハケと水もちの良いところを好みますので、日陰や水ハケの悪い環境では花つきが悪くなり、最悪枯れてしまいます。

 

病気に関しては、それほどまでに大きな被害を及ぼすことはありませんが、害虫にはじゅうぶんに注意してください。

主にハダニやツツジグンバイムシ、ベニモンアオリンガなどが付きますが、とくに乾燥している頃になるとハダニやツツジグンバイムシが発生しやすくなります。

次に、ヤマツツジは毒性をお伝えします。

 

ヤマツツジは毒性があるの?

 

ツツジ属に属する植物の多くは毒を持つものが多く、口にすることで中毒症状を起こしてしまうことがあります。

 

ヤマツツジの蜜を利用して中毒症状がでたケースは中々少ないのですが、よく似ている品種の中に有毒成分を含んだレンゲツツジがあります。

レンゲツツジが毒を持っていることはとても有名であり、激しい中毒症状がでますので、間違えてしまわないようにツツジの蜜は利用しないでください。

 

次に、ヤマツツジの花言葉をお伝えします。

 

ヤマツツジの花言葉はなに?

 

別名ウマツツジとも言われているヤマツツジに「燃える思い」や「努力」や「訓練」といった花言葉がつけられています。

 

これらの花言葉はどれも目標に向かい、努力をするといった意味が込められています。

一生懸命にスポーツや勉強、仕事などを成功するために諦めずに努力している人へ贈る花としてオススメです。

 

次に、ヤマツツジの種類や品種をお伝えします。

 

ヤマツツジの種類や品種は何があるの?

 

ヤマツツジには色々な種類の仲間が存在しています。

 

シロヤマツツジ

ヤマツツジと同じくツツジ科ツツジ属に属するシロヤマツツジはその名の通りヤマツツジの白花であるものとなります。

花も白色となりますが、葉や茎に生えてくる毛も白色となっていますので見分けが付けやすいです。

 

オオヤマツツジ

ヤマツツジと比べて萼が大きい品種の植物となります。

葉の厚さもヤマツツジよりもぶ厚く見分けがつきます。

花の大きさは直径5cmほどとなり赤紫色の花が開花します。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ヤマツツジのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ヤマツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ヤマツツジの生育環境は通常ですと日向が適切な環境となりますが、真夏の直射日光には弱いですので半日陰に半日は移動してあげましょう。

成長は他の植物と比べて少し早めでありますが、ツツジ類のなかでも花付きが悪い品種であります。

丈夫なヤマツツジはとくに土質を選ばなくてもじゅうぶん元気に育成することが可能となります。

 

②ヤマツツジの画像(写真)!

ヤマツツジはツツジ科ツツジ属の半落葉低木に属する植物となります。

最長で3m程の高さまで成長するヤマツツジは、日本固有種の植物であります。

開花後には実ができるのですが、熟していくと下部が裂けていき実から種子が散布されます。

 

③ヤマツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?

ツツジ科の半落葉低木であるヤマツツジの開花は春時期の4~5月頃となります。

分類は半落葉低木となりますが、葉は温暖な地域では常緑性であり、寒い地域では落葉性となります。

ですのでヤマツツジの葉が、春時期と夏~秋にかけて2回楽しむことができ、紅葉の季節では葉は元気の良い緑色をしています。

 

④ヤマツツジの苗木の植え付けのポイントは?

苗を植え付ける用土は水ハケと水もちが良い酸性の土壌がオススメです。

自身で作成する時は赤玉土小粒を4割と鹿沼土小粒を3割に、ピートモスやバーミキュライトの配合土を3割にしてください。

植え付けは深植えにならないように注意して行いましょう。

 

⑤ヤマツツジを庭木にする際のポイントは?

日本固有種であるヤマツツジは、国内の山地に自生している有名なツツジの一種であります。

初夏の時期になると朱色の可愛らしい花を開花させます。

和風の庭園との相性がぴったりでありますが、洋風のガーデンにも合っています。

その他生け垣としての利用もオススメとなります。

 

⑥ヤマツツジを盆栽にしたい!どうしたらいい?

ツツジ科ツツジ属に属するヤマツツジは、美しい花姿が人気な植物となります。

ヤマツツジの葉は春葉と夏葉があり、盆栽としても楽しむことができます。

小さいヤマツツジの盆栽を仕立ててもとてもじゅうぶんに花を咲かせることができます。

盆栽としても人気のあるヤマツツジですが、盆栽として育成を行う場合は根詰まりを起こさないように注意してください。

 

⑦ヤマツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?

ヤマツツジ剪定をしてお好みの姿に形づくることができます。

開花時期を終えてからできるだけ早い段階で剪定を行わないと、翌年開花する予定であった花芽を摘んでしまう可能性があります。

ですので6月上旬頃を目安に剪定は行ってください。

枝数が多いヤマツツジは、芽吹きが良いので花がらがつきますので、剪定を行う時に花がらも一緒に摘んであげましょう。

 

⑧ヤマツツジの増やし方!

ヤマツツジは挿し木で増やすことが可能な植物となります。

挿し木の適時期は夏時期の6月~7月頃となります。

挿し木は堅くなっている枝を選んで10cmのところで切ってください。

さし木用の用土に、葉がが当たらないように挿していきましょう。

また移植も簡単にできますので、秋時期の10月頃に採取した種を水苔に播いてあげると発芽できます。

 

⑨ヤマツツジの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

ヤマツツジは挿し木で増やすことが可能な植物となります。

挿し木の適時期は真夏の6月~7月頃となります。

挿し木は充実してきて堅くなっている枝を選定し、約10cmのところで切ってあげましょう。

切った枝は鹿沼土小粒もしくは市販のさし木用土に、15cmくらいの間隔で挿してください。

 

⑩ヤマツツジの枯れる原因は?

栽培環境は日当たりが良く、水ハケと水もちの良いところを好みますので、日陰や水ハケの悪い環境では花つきが悪くなり、最悪枯れてしまいます。

病気に関しては、それほどまでに大きな被害を及ぼすことはありませんが、害虫にはじゅうぶんに注意してください。

主にハダニやツツジグンバイムシ、ベニモンアオリンガなどが付きますが、とくに乾燥している頃になるとハダニやツツジグンバイムシが発生しやすくなります。

 

⑪ヤマツツジは毒性があるの?

ツツジ属に属する植物の多くは毒を持つものが多く、口にすることで中毒症状を起こしてしまうことがあります。

ヤマツツジの蜜を利用して中毒症状がでたケースは中々少ないのですが、よく似ている品種の中に有毒成分を含んだレンゲツツジがあります。

レンゲツツジが毒を持っていることはとても有名であり、激しい中毒症状がでますので、間違えてしまわないようにツツジの蜜は利用しないでください。

 

⑫ヤマツツジの花言葉はなに?

別名ウマツツジとも言われているヤマツツジに「燃える思い」や「努力」や「訓練」といった花言葉がつけられています。

これらの花言葉はどれも目標に向かい、努力をするといった意味が込められています。

一生懸命にスポーツや勉強、仕事などを成功するために諦めずに努力している人へ贈る花としてオススメです。

 

⑬ヤマツツジの種類や品種は何があるの?

ヤマツツジには色々な種類の仲間が存在しています。

シロヤマツツジ

ヤマツツジと同じくツツジ科ツツジ属に属するシロヤマツツジはその名の通りヤマツツジの白花であるものとなります。

花も白色となりますが、葉や茎に生えてくる毛も白色となっていますので見分けが付けやすいです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)