みなさんこんにちは。
本日は、レンゲツツジについてまとめていきたいと思います。
レンゲツツジ(蓮華躑躅、Rhododendron molle subsp. japonicum)は日本、中国に分布するビワモドキ亜綱、ツツジ目、ツツジ科ツツジ属の落葉低木で有毒植物です。
つぼみの様子が蓮華に見えることからこの名前が付けられたそうです。
レンゲツツジは「群馬県の県花」「栃木県矢板市の市の花」にもなっています。
北海道南部から九州まで日当たりのよい草原に多く自生しており、庭木としてもよく利用されています。園芸においては庭木として植えられる事が多いですが、花木として分けられることも多いようです。
レンゲツツジは4~6月に葉がでた後、直径5cmほどの大きなロート状の花をつけます。
自生のレンゲツツジの花の色は朱赤色ですが、北へ行くほど朱味が増し、南へ行くほど黄色味が増していきます。
レンゲツツジの別名は「ウマツツジ」「ベコツツジ」といい、これはレンゲツツジの毒は牛や馬にとっても有害なためこの名前が付けられました。
しばしば大群落を作り、草原や、湿原の初夏を彩る花として有名なレンゲツツジですが、山梨県三窪高原が10万株の群生地として有名です。
他にも、栃木県矢板市の高原山には標高1200mの八方ヶ原高原があり約20万株のレンゲツツジが群生しています。
また、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村の県境にある、湯の丸高原・地蔵峠周辺は、約60万株のレンゲツツジの群生地として天然記念物の指定を受けています。
開花時期には是非訪れてみたいですね。
今回はレンゲツツジについてのポイント、
以上11つの点についてお伝えします。
まずはレンゲツツジの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
レンゲツツジの育て方は?
レンゲツツジは春や秋の乾燥する季節に、ハダニやツツジグンバイムシが発生することがあります。
その他にもベニモンアオリンガが発生しますが特に被害が多い害虫で、新芽や蕾の中に侵入して食害していきますので見つけ次第取り除いてください。
乾燥しすぎた環境ではうまく育成ができませんので、水をこまめに与えてください。
日陰では枝だけが成長していき、花つきがは良くないので一日の半分だけでも日光にあてるようにしましょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、レンゲツツジが好む環境についてお伝えします!
レンゲツツジの育て方!環境はどうする?
レンゲツツジは夏時期の強い西日と乾いた環境に弱い植物となります。
日当たりを好む植物ですので通常は日が当たる場所で育成をしますが、温暖な地域の場合は半日陰の環境が適切となります。
ただし日照時間が少な過ぎると花付きが悪くなってしまいますので、半日は日光が当たる環境で育成しましょう。
次は、レンゲツツジに適した用土についてお伝えします!
レンゲツツジを育てる際の適した用土は何?
レンゲツツジは根が他の植物と比べて細めであるため、地表の近くに根を張りますので、水ハケと水もちが良い用土である必要があります。
レンゲツツジの用土は、赤玉土もしくは鹿沼土の細粒タイプのものを敷いて、その上にピートモスを軽く敷いてあげましょう。
用土を自分でつくる場合は、赤玉土4割に鹿沼土を3割、ピートモス2割とバーミキュライト1割をよく混ぜたものを使用してください。
次は、レンゲツツジに必要な肥料についてお伝えします!
レンゲツツジの育て方!肥料はどうする?
レンゲツツジは耐寒性がとても高い植物です。
何も対策をすることなくそのままでも冬越しをすることが可能となります。
寒さには強くそのまま冬越しはできるのですが、夏の暑さや乾燥には非常に弱く枯れてしまうことがあります。
レンゲツツジの肥料は鉢植えや庭植えどちらの環境でも、開花後にお礼肥として固形油粕もしくは緩効性化成肥料を施してあげましょう。
その他にも秋時期の9月下旬頃に株が充実してきますので、その時にも肥料を固形油粕もしくは緩効性化成肥料を施してください。
では次は、レンゲツツジの水やりポイントについてお伝えします!
レンゲツツジを育てる際の水の量はどうする?
レンゲツツジは乾燥にはとても弱い植物で、水ハケが良く、乾きすぎない環境での育成が最適であります。
夏時期になると乾燥しやすくなりますので、水やりは朝と夕方に行ってあげましょう。
その他の季節は乾いてきたら水を与えるようにしてください。
以上で基本的なレンゲツツジの育て方については終わりです。
次はレンゲツツジの写真をお見せします!
レンゲツツジの画像(写真)!毒性があるの?
見た目がとても美しいレンゲツツジですが、葉や根に有毒成分が含まれております。
レンゲツツジに毒が含まれていることを動物学んで食べなくなったことで、レンゲツツジの群落が形成されやすくなっています。
レンゲツツジから採取された蜂蜜を食べた女性が、中毒症状を起こしたケースもありますので、必ず口にしないでください。
レンゲツツジの画像はこちらになります。
次に、レンゲツツジの開花時期をお伝えします。
レンゲツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
レンゲツツジの開花は春時期の4月~6月となります。
その頃になるとオレンジや黄色の花色をしたレンゲツツジの花を咲かせます。
レンゲツヅジが山一面に咲き誇る姿はとても美しく、天然記念物の指定を受けている地域もあるほどです。
次に、レンゲツツジの苗の植え付けのポイントをお伝えします。
レンゲツツジの苗の植え付けのポイントは?
レンゲツツジを植え付ける環境は真夏に半日陰にできるような場所で管理してあげましょう。
植え付けの適時期は寒くなる時期の11月~3月上旬頃の落葉時期となります。
地表近くに根を張るレンゲツツジは、植え付け後たっぷりと水を与えたり、土を棒で馴染ませてあげてください。
次に、レンゲツツジの鉢植えのポイントをお伝えします。
レンゲツツジの鉢植えのポイントは?
レンゲツツジを鉢植えで育てる場合は、通常は日なたで管理をしますが、夏の暑い時期は半日陰に移動してあげましょう。
水やりは夏は用土が乾かないように朝夕にしますが、その他の時期は用土が乾燥したら与えるようにしましょう。
鉢植えは大きくなり過ぎると根詰まりを起こすことがありますので、2年に1回程度植え替えをしてください。
次に、レンゲツツジの寄せ植えの仕方をお伝えします。
レンゲツツジの寄せ植えの仕方!
寄植えで使用されることが少ないレンゲツツジは、天然記念物の指定されている植物です。
草原などで群生することが多くオレンジ色に染め上げているように見えます。
和風の庭園との相性がとても良いのでオススメとなります。
次に、レンゲツツジの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします。
レンゲツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?
レンゲツツジは枝数が少ない品種であるため、通常は剪定を行いません。
剪定は夏時期を終えてからすると、翌年に花が咲く花芽を切ってしまいます。
樹形を整えたり、風通しをよくするために剪定を行う場合がありますが、その時はできるだけ開花時期を終えてからすぐに剪定を行ってください。
次に、レンゲツツジの増やし方をお伝えします。
レンゲツツジの増やし方!
レンゲツツジは種まきで増やすことが可能な植物となります。
種まきで育成を行うと開花までに最長4年程かかることがあります。
種まき適時期は秋時期の10月~11月頃となります。
挿し木での育成は成功することが難しいのでオススメしません。
次に、レンゲツツジの挿し木のやり方をお伝えします。
レンゲツツジの挿し木のやり方はどうするの?
レンゲツツジは挿し木で増やすことが難しい植物となります。
ですので増やしたい場合には挿し木ではなく、種まきで行ってください。
しかし、種まきで増やす場合でも開花するまでに早くても3年から長い場合では4年ほどかかることがあります。
次に、レンゲツツジの花言葉をお伝えします。
レンゲツツジの花言葉はなに?英語ではなんていうの?
レンゲツツジは和名で蓮華躑躅と書きますが、花と葉が輪状に並んでいることをハス(蓮華)に例えて付けられています。
その他にも羊がレンゲツツジの葉を食べて足踏みをするという意味から、躑躅(てきちょく)と付けられていますので、漢名は「羊躑躅」だったという説もあります。
レンゲツツジは英名でRhododendron japonicumとなりますが、広がった花姿から「向上心」と「情熱」という花言葉がつけられています。
次に、レンゲツツジの種類をお伝えします。
レンゲツツジの種類や品種は何があるの?
レンゲツツジの仲間は日本以外にも、海外に15種以上が分布しています。
エクスバリーアザレア
レンゲツツジとエクスバリーアザレアとアザレアなどを交配した品種群を日本国内では「エクスバリーアザレア」と呼んでいます。
レンゲツツジと同様に落葉性低木の植物で、花色は黄色やオレンジ、ピンク色、赤色の他に白があります。
キレンゲツツジ
レンゲツツジの花色が黄色い品種の中でキレンゲツツジがあります。
和名では黄蓮華躑躅となり、花色は朱赤色や黄色のものがあります。
ツツジ科の落葉性小低木で、落葉性のヤマツツジよりもシャクナゲと似ている品種となります。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
レンゲツツジのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11つありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①レンゲツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
レンゲツツジは春や秋の乾燥する季節に、ハダニやツツジグンバイムシが発生することがあります。
その他にもベニモンアオリンガが発生しますが特に被害が多い害虫で、新芽や蕾の中に侵入して食害していきますので見つけ次第取り除いてください。
乾燥しすぎた環境ではうまく育成ができませんので、水をこまめに与えてください。
日陰では枝だけが成長していき、花つきがは良くないので一日の半分だけでも日光にあてるようにしましょう。
②レンゲツツジの画像(写真)!毒性があるの?
見た目がとても美しいレンゲツツジですが、葉や根に有毒成分が含まれております。
レンゲツツジに毒が含まれていることを動物学んで食べなくなったことで、レンゲツツジの群落が形成されやすくなっています。
レンゲツツジから採取された蜂蜜を食べた女性が、中毒症状を起こしたケースもありますので、必ず口にしないでください。
③レンゲツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
レンゲツツジの開花は春時期の4月~6月となります。
その頃になるとオレンジや黄色の花色をしたレンゲツツジの花を咲かせます。
レンゲツヅジが山一面に咲き誇る姿はとても美しく、天然記念物の指定を受けている地域もあるほどです。
④レンゲツツジの苗の植え付けのポイントは?
レンゲツツジを植え付ける環境は真夏に半日陰にできるような場所で管理してあげましょう。
植え付けの適時期は寒くなる時期の11月~3月上旬頃の落葉時期となります。
地表近くに根を張るレンゲツツジは、植え付け後たっぷりと水を与えたり、土を棒で馴染ませてあげてください。
⑤レンゲツツジの鉢植えのポイントは?
鉢植えでの育成を行う場合は、通常は日なたで管理をしますが、夏の暑い時期は半日陰に移動してあげましょう。
水やりは夏は用土が乾かないように朝夕にしますが、その他の時期は用土が乾燥したら与えるようにしましょう。
鉢植えは大きくなり過ぎると根詰まりを起こすことがありますので、2年に1回程度植え替えをしてください。
⑥レンゲツツジの寄せ植えの仕方!
寄植えで使用されることが少ないレンゲツツジは、天然記念物の指定されている植物です。
草原などで群生することが多くオレンジ色に染め上げているように見えます。
和風の庭園との相性がとても良いのでオススメとなります。
⑦レンゲツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?
レンゲツツジは枝数が少ない品種であるため、通常は剪定を行いません。
剪定は夏時期を終えてからすると、翌年に花が咲く花芽を切ってしまいます。
樹形を整えたり、風通しをよくするために剪定を行う場合がありますが、その時はできるだけ開花時期を終えてからすぐに剪定を行ってください。
⑧レンゲツツジの増やし方!
レンゲツツジは種まきで増やすことが可能な植物となります。
種まきで育成を行うと開花までに最長4年程かかることがあります。
種まき適時期は秋時期の10月~11月頃となります。
挿し木での育成は成功することが難しいのでオススメしません。
⑨レンゲツツジの挿し木のやり方はどうするの?
レンゲツツジは挿し木で増やすことが難しい植物となります。
ですので増やしたい場合には挿し木ではなく、種まきで行ってください。
しかし、種まきで増やす場合でも開花するまでに早くても3年から長い場合では4年ほどかかることがあります。
⑩レンゲツツジの花言葉はなに?英語ではなんていうの?
レンゲツツジは和名で蓮華躑躅と書きますが、花と葉が輪状に並んでいることをハス(蓮華)に例えて付けられています。
その他にも羊がレンゲツツジの葉を食べて足踏みをするという意味から、躑躅(てきちょく)と付けられていますので、漢名は「羊躑躅」だったという説もあります。
レンゲツツジは英名でRhododendron japonicumとなりますが、広がった花姿から「向上心」と「情熱」という花言葉がつけられています。
⑪レンゲツツジの種類や品種は何があるの?
レンゲツツジの仲間は日本以外にも、海外に15種以上が分布しています。
エクスバリーアザレア
レンゲツツジとエクスバリーアザレアとアザレアなどを交配した品種群を日本国内では「エクスバリーアザレア」と呼んでいます。
レンゲツツジと同様に落葉性低木の植物で、花色は黄色やオレンジ、ピンク色、赤色の他に白があります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す