【ユリオプスデージーのまとめ!】剪定方法や花言葉等12個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ユリオプスデージーについてまとめていきたいと思います。

 

秋から春にかけて花を咲かせる珍しい花、ユリオプスデージー。

 

 

キク科ユリオプス属、南アフリカ原産の常緑低木です。

黄色い花を密に咲かせるその姿は、非常に見ごたえがあります。

 

そんなユリオプスデージーは鉢植えでも地植えでも育てることができます。

 

基本的な育て方から害虫対策など、育てる上で大切な情報を公開しています。

他にも、ユリオプスデージーの花言葉や種類などについても紹介しています。

 

ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。

 

今回はユリオプスデージーについてのポイント、

①ユリオプスデージーの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ユリオプスデージーの剪定(切り戻し)方法は?
③ユリオプスデージーを鉢植え(プランター)で育てるポイントは?
④ユリオプスデージーを地植えで育てるポイントは?
⑤ユリオプスデージーの植え替え時期とポイントは?
⑥ユリオプスデージーの寄せ植えのポイントは?
⑦ユリオプスデージーのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!
⑧ユリオプスデージーの枯れる原因と対策は?
⑨ユリオプスデージーの花が咲かない原因は?
⑩ユリオプスデージーの挿し木のやり方は?
⑪ユリオプスデージーの花言葉はなに?
⑫ユリオプスデージーの種類や品種は何がある?

 

以上の12個についてお伝えします。

まずはユリオプスデージーの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ユリオプスデージーの育て方は?

 

ユリオプスデージーを育てる上で注意すべきポイントは、水やりです。

 

ユリオプスデージーは乾燥に強く、過湿には弱い植物です。

ですので、水やりの頻度や量には注意してくださいね。

 

また、湿度にも気をつけて、適した環境で育てていきましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ユリオプスデージーが好む環境についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの育て方!環境はどうする?

 

ユリオプスデージーは、日当たりのいい場所が適しています。

 

 

多湿になりやすい環境は避けてるようにします。

できるだけ、風通しのいい場所で管理してくださいね。

 

鉢植えでも地植えでも育てることができます。

 

次は、ユリオプスデージーに適した用土についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーを育てる際の適した用土は何?

 

ユリオプスデージーは水はけのいい土が適しています。

また、有機質な土壌を好みます。

 

自分で作る場合には、赤玉土(中粒)を5、ピートモスを2の割合で混ぜるとよいでしょう。

このとき、ピートモスは酸度を調整しておいてくださいね。

次は、ユリオプスデージーに必要な肥料についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの育て方!肥料はどうする?

 

ユリオプスデージーには、季節に応じて肥料を与えます。

 

 

冬や夏(8月)を除いた期間には、液体肥料を与えます。

ユリオプスデージーの生育期間である春~秋には、緩効性の化成肥料がよいでしょう。

併用して与えることをオススメします。

 

次は、ユリオプスデージーの水やりポイントについてお伝えします!

 

ユリオプスデージーを育てる際の水の量はどうする?

 

ユリオプスデージーは、土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えます。

 

12~2月などの寒い時期には水の量を減らします。

できるだけ暖かい日に、少量与えてくださいね。

 

また、午前中に与えるようにしてください。

 

以上で基本的なユリオプスデージーの育て方については終わりです。

次はユリオプスデージーの剪定(切り戻し)についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの剪定(切り戻し)方法は?

 

ユリオプスデージーの切り戻しは、5~6月と9~10月が適期です。

自分の好みの大きさに切り戻していきましょう。

 

ユリオプスデージーは切り戻しに耐えてくれる植物です。

大きさが半分ほどになっても、再び元気に育ってくれます。

 

思いっきり切り戻していきましょう。

 

次は、ユリオプスデージーの鉢植え(プランター)についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーを鉢植え(プランター)で育てるポイントは?

 

ユリオプスデージーを鉢植えで育てる場合、日当たりのいい場所で管理します。

 

 

過湿には弱いため、雨が当たらない場所がオススメです。

乾燥には強いので、風通しのいい場所で管理しましょう。

 

また、ユリオプスデージーは根がよく伸びる植物です。

ですので、小さい鉢ではなく大きめな鉢で育ててあげてください。

 

次は、ユリオプスデージーの地植えについてお伝えします!

 

ユリオプスデージーを地植えで育てるポイントは?

 

ユリオプスデージーを地植えで育てる場合にも、日当たりのいい場所へ植え付けます。

 

先にも述べましたが、ユリオプスデージーは根がよく伸びる植物です。

ですので、地植えで育てると、グングンと生長してくれるでしょう。

 

また、地植えする際には、水はけのいい場所がオススメです。

 

次は、ユリオプスデージーの植え替えについてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの植え替え時期とポイントは?

 

ユリオプスデージーの植え替えは、3~5月と9~10月が適期です。

 

頻度としては、2年に1度がオススメです。

植え替える際には、根鉢を少しくずしてから植え替えましょう。

 

ユリオプスデージーはよく根が伸びるので、忘れずに植え替えを行いましょう。

 

次は、ユリオプスデージーの寄せ植えについてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの寄せ植えのポイントは?

 

ユリオプスデージーはこんもりと株が育ち、明るい黄色の花を咲かせます。

 

 

ですので、メインとしてもメインを添える植物としても活躍してくれるでしょう。

 

寄せ植えのポイントは、生育環境が似ている植物同士を植えることです。

生育環境が異なる植物を寄せ植えすると、すぐに枯れてしまうこともあります。

それぞれの植物の生育環境に注目して、寄せ植えをしてみてくださいね。

 

次は、ユリオプスデージーのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

 

ユリオプスデージーのかかりうる病気は、特にありません。

しかし、害虫には注意が必要です。

 

 

ユリオプスデージーが注意すべき害虫は、アブラムシです。

アブラムシは、1年を通して発生します。

主に風通しの悪い場所で発生しやすいので、風通しのいい場所で育て、混み合っているようでしたら剪定するようにしましょう。

また、アブラムシは見つけ次第、駆除してください。

 

次は、ユリオプスデージーの枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの枯れる原因と対策は?

 

ユリオプスデージーは日当たりが原因で枯れてしまうこともあります。

 

特に真夏の直射日光に当たり続けると株が弱り、最悪枯れてしまうこともあります。

ですので、夏は午後には半日陰となる場所へ移しましょう。

 

また、鉢で育てる場合に、コンクリートの上で管理すると温度が上がりすぎてしまうこともあります。

注意してくださいね。

 

次は、ユリオプスデージーの花が咲かない原因についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの花が咲かない原因は?

 

ユリオプスデージーは、根詰まりが原因で花が咲きにくくなることがあります。

 

 

根がよく伸びる植物なので、忘れずに植え替えを行ってくださいね。

 

また、水の与えすぎが原因で株自体が弱ってしまうこともあります。

過湿に弱い植物なので、水の量には注意してくださいね。

 

次は、ユリオプスデージーの挿し木についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの挿し木のやり方は?

 

ユリオプスデージーを増やす方法として、挿し木があります。

 

ユリオプスデージーの挿し木は、4~7月と9~10月が適期です。

茎を5cmほどの長さで切り取り、挿し木用の土へと挿せば完了です。

 

土は、バーミキュライトなどがオススメです。

 

次は、ユリオプスデージーの花言葉についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの花言葉はなに?

 

ユリオプスデージーの花言葉には「円満な関係」「明るい愛」などがあります。

 

 

「円満な関係」は、樹形が丸くなることや多くの花が穏やかに咲き誇ることからついたといわれています。

「明るい愛」は、寒い時期に花をさかせることが由来となっているそうです。

 

また、ユリオプスデージーは11月7日の誕生花です。

 

プレゼントとして贈る際など、参考にしてみてくださいね。

 

次は、ユリオプスデージーの種類や品種についてお伝えします!

 

ユリオプスデージーの種類や品種は何がある?

 

ユリオプスデージーの属するユリオプス属は、世界で95種ほど確認されています。

 

一般的に、ユリオプスデージーとして出回っている植物は、ユリオプス・ペクチナータスです。

ユリオプスデージーの中でも八重咲の貴重な品種として、ティアラミキがあります。

また、ユリオプス・ペクチナータスに似ている花にはマーガレットコスモスという品種があります。

 

ぜひ、自分好みの品種を見つけてみてくださいね。

 

  • オススメ記事

ジニアの育て方等はこちらをご覧下さい。

プリムラの育て方等はこちらをご覧ください。

ヤマアジサイの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ユリオプスデージーのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①ユリオプスデージーの育て方(環境、土、肥料、水やり)

環境は、日当たりのいい場所が適しています。

土は、水はけのいいものが適しています。

肥料は、冬や夏(8月)を除いた期間には、液体肥料を与えます。

生育期間である春~秋には、緩効性の化成肥料がよいでしょう。

水は、土の表面が乾燥したらたっぷりと与えます。

 

②ユリオプスデージーの剪定(切り戻し)方法は?

ユリオプスデージーの切り戻しは、5~6月と9~10月が適期です。

自分の好みの大きさに切り戻していきましょう。

 

③ユリオプスデージーを鉢植え(プランター)で育てるポイントは?

ユリオプスデージーを鉢植えで育てる場合、日当たりのいい場所で管理します。

小さい鉢ではなく大きめな鉢で育ててあげてください。

 

④ユリオプスデージーを地植えで育てるポイントは?

ユリオプスデージーを地植えで育てる場合にも、日当たりのいい場所へ植え付けます。

また、地植えする際には、水はけのいい場所がオススメです。

 

⑤ユリオプスデージーの植え替え時期とポイントは?

ユリオプスデージーの植え替えは、3~5月と9~10月が適期です。

植え替える際には、根鉢を少しくずしてから植え替えましょう。

 

⑥ユリオプスデージーの寄せ植えのポイントは?

ユリオプスデージーはこんもりと株が育ち、明るい黄色の花を咲かせます。

ですので、メインとしてもメインを添える植物としても活躍してくれるでしょう。

 

⑦ユリオプスデージーのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

ユリオプスデージーのかかりうる病気は、特にありません。

ユリオプスデージーが注意すべき害虫は、アブラムシです。

主に風通しの悪い場所で発生しやすいので、風通しのいい場所で育て、混み合っているようでしたら剪定するようにしましょう。

 

⑧ユリオプスデージーの枯れる原因と対策は?

ユリオプスデージーは日当たりが原因で枯れてしまうこともあります。

ですので、夏は午後には半日陰となる場所へ移しましょう。

 

⑨ユリオプスデージーの花が咲かない原因は?

ユリオプスデージーは、根詰まりが原因で花が咲きにくくなることがあります。

 

⑩ユリオプスデージーの挿し木のやり方は?

ユリオプスデージーの挿し木は、4~7月と9~10月が適期です。

茎を5cmほどの長さで切り取り、挿し木用の土へと挿せば完了です。

 

⑪ユリオプスデージーの花言葉はなに?

ユリオプスデージーの花言葉には「円満な関係」「明るい愛」などがあります。

 

⑫ユリオプスデージーの種類や品種は何がある?

ユリオプスデージーの属するユリオプス属は、世界で95種ほど確認されています。

一般的に、ユリオプスデージーとして出回っている植物は、ユリオプス・ペクチナータスです。

ユリオプスデージーの中でも八重咲の貴重な品種として、ティアラミキがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

1 個のコメント

  • ユリオプスデージーの挿し木をしているのですが、バーミキュライトに挿し腰水をしています。
    ベランダに置いていたのですが、元気がないです。
    私は福岡で、もう梅雨入りしたからかもしれません。除湿している部屋に入れたのですが、ダメでしょうか?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)