みなさんこんにちは。
今回は、ブラッククローバー(植物)についてまとめていきたいと思います。
ブラッククローバーは、マメ科トリフォリウム属の多年草です。
四葉のクローバーでおなじみ、シロツメクサの園芸品種となります。
別名は「クロツメクサ」または「ラッキークローバー」という名前で売られていることがあります。
学名は「Trifolium repens var. nigricans」です。
今回は、ブラッククローバー(植物)についてのポイント、
以上9個の点についてお伝えします。
まずはブラッククローバー(植物)の育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
- 1 ブラッククローバー(植物)の育て方は?庭植えで育てることがおすすめなの?
- 2 ブラッククローバーの画像(写真)!花の特徴は?
- 3 ブラッククローバーの開花時期や季節はいつ頃なの?
- 4 ブラッククローバーの種の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
- 5 ブラッククローバーの苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
- 6 ブラッククローバーの地植え(庭植え)でグランドカバーとして育てる際のポイントは?
- 7 ブラッククローバーの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
- 8 ブラッククローバーの花言葉や英語名はなに?
- 9 ブラッククローバーの種類や品種は何があるの?似てる植物はなにがある?
- 10 ブラッククローバー(植物)のまとめ!
ブラッククローバー(植物)の育て方は?庭植えで育てることがおすすめなの?
ブラッククローバーは、日当たりがよく、水はけや風通しも良い場所で育てるのがおすすめです。
特に夏場の高温多湿によっては枯れてしまうこともあります。
また、庭に直接植えて、芝生のようにグランドカバーとして育てることもできます。
しかし、繁殖力が強く、周囲の植物を押しのけてしまうことがあるので、注意しましょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ブラッククローバー(植物)が好む環境についてお伝えします!
ブラッククローバー(植物)の育て方!環境はどうする?
ブラッククローバーは、夏の強い日差しには負けてしまうので、半日陰になる場所で育てるとよいでしょう。
耐寒性は強いですが、霜や凍結を避けるようにしましょう。
鉢植えの場合は、季節に合わせて移動するのがよいかもしれません。
次は、ブラッククローバー(植物)に適した用土についてお伝えします!
ブラッククローバー(植物)を育てる際の適した用土は何?
ブラッククローバーは、水はけのよい用土であれば、そのほかに気にするようなことはありません。
こだわりたいのであれば、夏越しのために、鹿沼土や山砂を2割から3割くらい混ぜるとよいでしょう。
また、高温多湿の地域で育てる場合、山野草用培養土などを使ってみてもいいかもしれません。
次は、ブラッククローバー(植物)に必要な肥料についてお伝えします!
ブラッククローバー(植物)の育て方!肥料はどうする?
ブラッククローバーは、荒れ地でも育つマメ科の植物なので、ほぼいりません。
ですが、窒素分が足りなくなってくると、徐々にシロツメクサのように変わってしまいます。
生育状況をみて、薄めた液体肥料をあげましょう。
では次は、ブラッククローバー(植物)の水やりポイントについてお伝えします!
ブラッククローバー(植物)を育てる際の水の量はどうする?
ブラッククローバーの水やりは、土が乾いてから行うようにしましょう。
また、生育期である春から秋にかけては、たっぷりと水をあげるのがよいでしょう。
夏は早朝や夕方などの、暑い時間を避けてあげるのがベストです。
冬は水の量はそのままに、頻度を減らし、やや乾燥気味の状態で管理しましょう。
湿度には弱いので、鉢の受け座皿にたまった水は、こまめに捨てるのがおすすめです。
庭植えの場合は、ほとんど必要ありません。
以上で基本的なブラッククローバー(植物)の育て方については終わりです。
次はブラッククローバー(植物)の写真(画像)をお見せします!
ブラッククローバーの画像(写真)!花の特徴は?

(インスタグラムShibuiguyuzi1259様より引用)
ブラッククローバーは、「四葉のクローバー」で有名な、シロツメクサの園芸品種です。
3枚から4枚の黒い葉っぱが特徴的です。
背丈は10cmから15cmほどで、花は白くて小さい花が丸く集まった形で、シロツメクサと同じです。
次に、ブラッククローバー(植物)の開花時期や季節はいつ頃なのかについてお伝えします。
ブラッククローバーの開花時期や季節はいつ頃なの?
ブラッククローバーの開花時期は、春ごろからです。
4月から5月の、暖かくなってくる頃に咲きます。
野生のシロツメクサと同じ時期ですね。
次に、ブラッククローバー(植物)の種の値段や販売価格はいくらぐらいなのかについてお伝えします。
ブラッククローバーの種の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ブラッククローバーの種は、現在あまり流通していないようです。
ブラッククローバーの苗は、200円から400円程で買うことが出来ます。
次は、ブラッククローバー(植物)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方についてお伝えします。
ブラッククローバーの苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
ブラッククローバーの苗の植え付けや植え替えは、春か秋頃がよいでしょう。
月でいえば、4月から5月、9月から10月ごろがおすすめです。
日本の高温多湿の夏は、ブラッククローバーが苦手とする環境なので、避けるようにしましょう。
ブラッククローバーの植え付けや植え替えは、少し大きめの鉢などにしてください。
成長にスピードが速く、すぐに根詰まりしてしまうためです。
また、植え付けや植え替え直後は、土に根付くまで、水を切らさないようにしてください。
あまり大きくしたくないときは、株分けをするのもよいでしょう。
次は、ブラッククローバー(植物)の地植え(庭植え)でグランドカバーとして育てる際のポイントについてお伝えします。
ブラッククローバーの地植え(庭植え)でグランドカバーとして育てる際のポイントは?
ブラッククローバーを庭に植えて、グラウンドカバーにする際には、こまめな手入れが必要です。
最初に植える場所にも気を付けてください。
まわりに、他の弱い植物などがあると、あっという間に覆い尽くしてしまいます。
刈り込んだり、抜き取ったりして、育つ範囲を管理しましょう。
それでは、ブラッククローバー(植物)の寄せ植えに合う植物はなにがあるのかについてお伝えします!
ブラッククローバーの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
ブラッククローバーは、その葉の色から、寄せ植えに植えられることもあります。
目立って相性の良い植物はありませんが、色鮮やかな春の花などと寄せ植えをすると、とても綺麗になります。
黒い葉が引き締まった印象を与え、一緒に植える植物の色を引き立てます。
繁殖力の強いブラッククローバーですが、それにさえ気を付ければ、他の雑草を寄せ付けない強い味方です。
それでは次に、ブラッククローバー(植物)の花言葉や英語名はなにかをお伝えします!
ブラッククローバーの花言葉や英語名はなに?
ブラッククローバーの花言葉は、「四葉のクローバー」と同じ「幸運」です。
英語では、「black clover plant」や学名をそのまま使い、「Trifolium repens var. nigricans」などが使われます。
「black clover」だけだと、いろいろなものを表すので、注意しましょう。
また、さらに下位の品種名「Pentaphyllum(ペンタフィラム)」「Atropurpureum(アトロパーピュレアム)」「Purpurascens Quadrifolium(パーピュラセンスクアッドフォリウム)」などで呼ばれることもあります。
最後に、ブラッククローバー(植物)の種類や品種は何があるのかをお伝えします!
ブラッククローバーの種類や品種は何があるの?似てる植物はなにがある?
ブラッククローバーの品種には、「Pentaphyllum(ペンタフィラム)」、「Atropurpureum(アトロパーピュレアム)」、「Purpurascens Quadrifolium(パーピュラセンスクアッドフォリウム)」と呼ばれるものがあります。
いずれも見た目に大きな差はありません。
似ている植物には、原種である「シロツメクサ」や、野原でよく見かける「カタバミ」などがあります。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
ブラッククローバー(植物)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ブラッククローバーの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ブラッククローバーは、半日陰の場所で、水はけのよい土で育てましょう。
夏は日差しと多湿、冬は凍結と霜に注意して管理しましょう。
肥料はなくてもよいですが、生育期にはやや控えめに与えましょう。
水やりはたっぷりの水をあげましょう。
夏は時間帯、冬は頻度に気を付けて水やりをしましょう。
②ブラッククローバーの画像(写真)!花の特徴は?
ブラッククローバーは、シロツメクサの葉っぱを黒くしたような見た目をしています。
花の形は、白い小さな花が丸く集まった形です。
③ブラッククローバーの開花時期や季節はいつ頃なの?
ブラッククローバーの花は春に咲きます。
月でいえば、4月から5月にかけて咲きます。
④ブラッククローバーの種の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ブラッククローバーの種の流通は一般的ではなく、苗が主流です。
200円から400円程で購入できます。
⑤ブラッククローバーの苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
ブラッククローバーの植え付けや植え替えは、春か秋に行いましょう。
4月から5月、9月から10月にすると良いでしょう。
高温多湿な夏は弱ってしまうので避けましょう。
根詰まりにも気を付けてください。
⑥ブラッククローバーの地植え(庭植え)でグランドカバーとして育てる際のポイントは?
ブラッククローバーをグランドカバーとして育てる場合は、こまめに手入れしましょう。
他の植物の邪魔をしないよう、育てる範囲を決め、管理することが大切です。
⑦ブラッククローバーの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
ブラッククローバーの黒い葉っぱは、花の色をより引き立てます。
色鮮やかな春の花などを組み合わせると綺麗になります。
⑧ブラッククローバーの花言葉や英語名はなに?
ブラッククローバーの花言葉は「幸運」です。
英語名は「Black clover plant」,「Trifolium repens var. nigricans」などと呼ばれています。
⑨ブラッククローバーの種類や品種は何があるの?似てる植物はなにがある?
ブラッククローバーには、「Pentaphyllum(ペンタフィラム)」、「Atropurpureum(アトロパーピュレアム)」、「Purpurascens Quadrifolium(パーピュラセンスクアッドフォリウム)」という代表的な品種があります。
似ている植物には、「シロツメクサ」「カタバミ」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像は、ィンスタグラムSweetiloha様より引用)
コメントを残す