【シェフレラ(カポック)のまとめ!】挿し木のやり方や花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、シェフレラについてまとめていきたいと思います。

 

シェフレラは観葉植物のなかでも、特に丈夫で育てやすい品種です。

暑さや乾燥に強く、どのような環境でも元気に育ちます。

 

環境に順応性があるシェフレラですが、あることを怠ると、せっかく育てたシェフレラが枯れてしまうかも!?

 

そうならないためにも、育て方のポイントをおさえておきましょう!

 

今回はシェフレラについてのポイント、

①シェフレラの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②シェフレラの剪定方法は?
③シェフレラを屋外で地植えとして育てる際の注意点は?
④シェフレラの増やし方は?
⑤シェフレラの挿し木のポイントは?
⑥シェフレラの植え替えの方法は?
⑦シェフレラの枯れる原因は?
⑧シェフレラの害虫対策はどうする?
⑨シェフレラの値段っていくらぐらいなの?
⑩シェフレラとカポックの違いは?
⑪シェフレラと風水の関係性は?
⑫シェフレラの花言葉はなに?
⑬シェフレラの種類や品種は何がある?

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずはシェフレラの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

シェフレラ(カポック)の育て方は?

 

耐陰性をもつシェフレラは、室内の中でも元気に育ちます。

そのため、オフィスやホテルのロビーなどのインテリアグリーンとしても多く使われます。

 

シェフレラを室内で上手に育てるためには、あるポイントが重要になります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、シェフレラが好む環境についてお伝えします!

 

シェフレラ(カポック)の育て方!環境はどうする?

 

シェフレラは、日当たりのよい場所を好みます。

ベランダや部屋のよく日の当たる場所に置いてあげましょう。

 

耐陰性があるので、明るい日陰などでもよく育ちます。

しかし日光不足が続くと葉が落ちて、枝も間延びして形が乱れてしまいます。

 

そこでポイントなのが、ときどき直射日光に当てて日光浴をさせてあげることです。

 

日光浴をすることで、葉にツヤが出て元気な幹に育てることができます。

 

しかし、やりすぎると葉焼けしてしまいます。

葉焼けを防ぐために、真夏の強すぎる直射日光に長時間当たる場所は避けましょう。

 

また、シェフレラは、とても順応性のある植物です。

環境が変わると最初の方は、葉が落ちたりすることもありますがすぐに環境に慣れるので、心配いりません。

 

丈夫なシェフレラに育てるためには用土が大切です。

次は、シェフレラに適した用土についてお伝えします!

 

シェフレラ(カポック)を育てる際の適した用土は何?

 

シェフレラは水はけのよい土を好みます。

 

配合する場合は「赤玉土6:腐葉土4」がおすすめです。

市販の観葉植物培養土でも良く育ちます。

地植えする場合は庭土に「腐葉土や堆肥」を少量混ぜてあげるとよいでしょう。

 

シェフレラに肥料をあげる場合は、時期と量に注意が必要です。

次は、シェフレラに必要な肥料についてお伝えします!

 

シェフレラ(カポック)の育て方!肥料はどうする?

 

シェフレラの生育期である、春~秋にかけて緩効性肥料を2か月に1回置き肥しましょう。

肥料を置く位置は、根元から離れた場所に置きます。

液肥の場合は2週間に1回、水やりの代わりに与えます。

 

植え付け直後は、根が土になじむまで肥料は控えましょう。

 

冬は休育期なので肥料はいりませんが、部屋の中で育てていると、冬でも新芽を出すことがあります。

新芽を出したら、冬でも肥料を適量与えましょう。

 

 

シェフレラは、とても丈夫な性質を持っているので肥料がなくても育ちます。

無理にあげる必要はありません。肥料無しで、シェフレラ自身の力で自然に育てる方法もあります。

 

シェフレラが枯れてしまう原因のひとつに水やりの仕方があります。

では次は、シェフレラの水やりポイントについてお伝えします!

 

シェフレラ(カポック)を育てる際の水の量はどうする?

 

シェフレラはとても水を好みますが、乾燥にも強いです。

 

土がしっかり乾いてから、たっぷりの水をあげましょう。

鉢底から流れるくらいたっぷりあげてください。

 

また、受皿の水は必ず捨てましょう。

もしかすると、受け皿の水が原因で根腐れしてしまうかもしれませんよ。。。

 

なので、しっかりと水の処理はしましょうね。

 

秋の後半や冬はシェフレラは休育期に入るので、徐々に水やりの回数を減らしていきます。

冬は完全に乾燥してから4~5日後に水やりをする間隔でいいでしょう。

 

水足りてるかな?と心配になると思いますが、シェフレラは乾燥に強いので大丈夫です。

 

むしろ水のあげ過ぎで、根腐れを起こし枯れる原因になってしまいます。

乾燥気味に育てることで、丈夫で強い株や幹が育つのであまり過保護にしないようにしましょう。

 

以上で基本的なシェフレラの育て方については終わりです。

次はシェフレラの剪定方法についてお伝えします!

 

シェフレラ(カポック)の剪定方法は?

 

シェフレラは成長が早いので、どんどん大きくなります。

大きさを決めて、それ以上になる場合は剪定ハサミで切りましょう。

葉がこみ合ってくると蒸れの原因や光合成ができなくなり、病気や害虫の原因になります。

葉が多くなってきた枝なども切り落として、風通しをよくしてあげましょう。

 

シェフレラの剪定に適した時期は、4月中旬~6月頃です。

この剪定したシェフレラの茎や枝は挿し木に使うことができます。

 

シェフレラの挿し木のやり方は後程お伝えしますね!

 

シェフレラを室内で育てることはわかったけど、外でも育てれるの?と思った方。

次は、シェフレラを屋外で地植えとして育てる際の注意点についてお伝えします!

 

シェフレラを屋外で地植えとして育てる際の注意点は?

 

冬の温度が3~5度を下回らない地域でしたら、シェフレラを屋外で越冬することもできます。

 

シェフレラを屋外で育てるのであれば、水はけがよく、日のよく当たる風通しのよい場所に植えましょう。

できれば、葉焼けしてしまうかもしれないので、真夏の直射日光が当たらない場所が好ましいですね。

 

シェフレラは、地植えすることでより大きく育つので、剪定をして形を整えながら管理しましょう。

 

また、肥沃な土(栄養のある土)だと元気に育つので、腐葉土や堆肥を混ぜて土壌改良が必要です。

 

シェフレラは寒さに弱いので、北風や霜対策が必要です。

なので、雪の多く降る地域では、地植えには向いていません。

 

元気に育てることができたら、次はそのシェフレラを増やしてみませんか?

次は、シェフレラの増やし方についてお伝えします!

 

シェフレラの増やし方は?

 

シェフレラは「挿し木・とり木・茎伏せ」で増やすことができます。

 

シェフレラを増やす際には、剪定したときの茎や枝を利用しましょう。

剪定適期の4月中旬~6月の間で、挿し木などの適期に合わせて剪定するのもおすすめです。

 

次は、シェフレラの挿し木のポイントについてお伝えします!

 

シェフレラの挿し木のポイントは?

 

シェフレラの挿し木の適期は5~8月上旬頃です。

 

剪定で落とした茎や枝を10~15センチに切り、切り口は水をたくさん吸わせるためにV字に切りましょう。

 

上の方の葉を残して後は取ってしまいます。

残した葉も半分ほどの大きさに切りましょう。

 

こうすることで、余分な蒸発を防ぎ根も出やすくなります。

 

2時間ほど水揚げをして、湿らせた挿し木用の土にやや深めに挿します。

 

発根するまで5週間ほどかかるので、乾燥しないように注意しながら半日陰で管理しましょう。

しっかりと根が張ったら、それぞれ新しい鉢や庭に植えます。

 

鉢で育てる場合は、植え替えをしないと大変なことになってしまいます!

次は、シェフレラの植え替えの方法についてお伝えします!

 

シェフレラの植え替えの方法は?

 

シェフレラは根もよく育つため、植え替えをしないでいると根詰まりを起こしてしまいます。

 

根詰まりは、根腐れの原因となりシェフレラを枯らしてしまうことにもなるので、定期的に植え替えをしてあげましょう。

 

 

シェフレラの植え替えの目安は1~2年に1度です。

 

「鉢底から根が出てきている場合、土の水持ちが悪い場合、鉢に対して株が大きくなった」

が、植え替えのサインです。

 

シェフレラの植え替えの時期としては、5~9月のあたたかい時期に行いましょう。

 

鉢からシェフレラを取り出し、古い土を3分の1ほど優しく落とします。

傷んでいる根や、伸び過ぎた根は切り落としてあげます。

 

それでは、シェフレラの植え替えのやり方をお伝えしますね。

 

1回り大きな鉢と、新しい土に植えて、根が土になじむようにたっぷりの水を与えます。

植え替え後は、根がなじむまで数日肥料は控えましょう。

 

育てているシェフレラが、元気がなく葉も枯れてきた。

あなたならどうしますか?

 

間違った対処法が、枯れを進めることになるかもしれません。

枯れる原因と予防策を覚えて、いざというときに備えましょう。

 

次は、シェフレラの枯れる原因についてお伝えします!

 

シェフレラの枯れる原因は?

 

シェフレラが枯れる原因に最も多いのが、水のあげ過ぎです。

 

水をあげ過ぎると、根腐れを起こしてしまい、やがて枯れてしまいます。

 

水は土がしっかりと乾いてからあげるようにしましょう。

土の水はけが悪い場合は、新しい土に変えてあげましょう。

 

鉢のサイズが合っていないと、根腐れを起こす原因になります。

 

小さい鉢は根詰まりを起こしてしまいますし、大き過ぎる鉢は水分が溜まり過ぎて根腐れを起こしてしまいます。

 

鉢は株よりも1~2回り大きいものを選びましょう。

 

 

肥料を与え過ぎてしまっても株を痛めてしまいます。

 

元気がないからと、どんどん肥料をあげると、株が疲れてしまい傷んでしまいます。

弱っているときは、明るい場所へ置いてあげてしばらく様子を見ましょう。

 

真夏の直射日光や、冬の霜・雪は葉を痛める原因になります

どちらも長時間当たるような場合は、当たらない場所へ移動してあげましょう。

 

環境の問題以外にも、病気や害虫などが原因で枯れてしまうことがあります。

次は、シェフレラの害虫対策についてお伝えします!

 

シェフレラの害虫対策はどうする?

 

シェフレラにつきやすい害虫は「アブラムシ・カイガラムシ・ハダニ」などがあります。

 

害虫はシェフレラの葉や茎の養分を吸い取って枯らしてしまいます。

 

水やりの際に、葉の裏などよく見ましょう。

見つけたらすぐに駆除し薬剤を散布します。

害虫は、気温が高く乾燥した時期につきやすくなるので、葉水をしてあげることで予防につながります。

 

また、風通しをよくしてあげることも大切です。

葉がこみ合ってきたら、剪定して通気性をよくしてあげましょう。

 

シェフレラは贈り物にもよく使われます。購入する場合、価格はいくらくらいなのでしょうか?

 

次は、シェフレラの値段についてお伝えします!

 

シェフレラの値段っていくらぐらいなの?

 

シェフレラは、大型園芸店や観葉植物専門店、ホームセンターなどで販売されています。

希少な品種は、ネットショッピングなどで購入することもできます。

 

シェフレラの苗は500円から販売されています。

贈り物などにちょうどいい4号鉢入りだと3~4千円で販売されています。

 

品種やサイズの大きさによって、価格も上がります。

 

シェフレラはカポックと呼ばれていますが、「シェフレラとカポックは違う」という話を聞いたことがありますか?

 

結局、一緒なの?違うの?と、わからなくなってしまいますよね。

次は、シェフレラとカポックの違いについてお伝えします!

 

シェフレラとカポックの違いは?

 

シェフレラは掌を広げたような葉のつき方がカポックに似ていたことから、いつしかカポックと呼ばれるようになりました。

そして、今ではその呼び名がかなり浸透してしまいました。

 

しかし本来「シェフレラ」と「カポック」は全く別の種類なのです!

 

シェフレラは、ウコギ科のシェフレラ属で、常緑の低木。

カポックは、パンヤ科のセイバ属で、落葉の高木です。

 

このふたつは、葉の形が似ているだけで後はかなり違いがあります。

 

紛らわしいのは、シェフレラの仲間が「カポック」という名で世に出回っていることです。

なので同じ「カポック」という名前でも、本来のカポックと呼び名でついたカポックは違うということです。

 

後ほど、シェフレラの仲間のカポックについてご紹介しますね。

 

シェフレラは贈り物にもよく使われるとお伝えしましたが、その理由は次にあります。

次は、シェフレラと風水の関係性についてお伝えします!

 

シェフレラと風水の関係性は?

 

シェフレラは風水で「陽」の気を持っていて家に明るい気を流してくれます。

また「理解を促進する」という意味が込められていて、気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれる効果があると言われています。

 

どの部屋に置いても運気を上げてくれる縁起の良い植物なので、贈り物にもよく使われます。

 

シェフレラの風水の効果を上げるためには、枯らさないこと、きれいな場所に置くことです。

 

贈り物にする際は、花言葉も知っておくと更に気持ちのこもった贈り物になります。

次は、シェフレラの花言葉についてお伝えします!

 

シェフレラの花言葉はなに?

 

シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。

どのような環境にあっても元気に育ち、絶えずに葉をつけることからこの花言葉がつけられました。

 

シェフレラの種類は世界で数百種に及ぶと言われています。

どのようなものがあるのでしょうか?

 

先ほどお話ししたシェフレラのカポックもご紹介します。

 

次は、シェフレラの種類や品種についてお伝えします!

 

シェフレラの種類や品種は何がある?

 

シェフレラの種類や品種には次のようなものがあります。

 

 

「アルボリコラ」

厚みのある濃緑の葉が特徴的で、葉は長く先が尖っている。

 

「アンガスティフォリア」

ツヤのある細長い葉が特徴で、斑が入った品種と班がない品種がある。

 

「オクトフィラ」

フカノキと呼ばれ、日本で唯一自生する種。

 

「ホンコン・カポック」

よく見かけるシェフレラの種類で、丸い葉が特徴。本来のカポックとは別物。

 

「コンパクタ」

尖った葉先が特徴的で、「キング」や「クイーン」などの品種がある。

 

「スターシャイン」

細長く波を打ったような葉が特徴で、希少種。

 

「トリネッティ」

丸い葉に白や黄色の斑が入るのが特徴。

 

「ハッピーイエロー」

葉に濃黄の斑が入るのが特徴で、小型の品種。

 

「ブラッサイア」

シェフレラの中で、最も大きな葉を持つ品種。

 

「レナータ」

丸い葉が二股に分かれた形をしていて、金魚の尾びれに見立てて「金魚葉カポック」とも呼ばれている。

 

まだまだたくさんの種類があります。

名前には上のような名前の別名に「〇〇カポック」というものが多くあります。

 

すべて、パンヤ科のカポックとは別物です。

それでは、最後に今回お伝えした事をまとめたいと思います。

 

シェフレラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シェフレラの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ベランダや部屋のよく日の当たる場所に置いてあげましょう。

耐陰性があるので、明るい日陰などでもよく育ちます。

ときどき直射日光に当てて日光浴をさせてあげることで、葉にツヤが出て元気な幹に育てることができます。

葉焼けを防ぐために、真夏の強すぎる直射日光に長時間当たる場所は避けましょう。

 

シェフレラは水はけのよい土を好みます。

配合する場合は「赤玉土6:腐葉土4」がおすすめです。

市販の観葉植物培養土でも良く育ちます。

生育期である、春~秋にかけて緩効性肥料を2か月に1回置き肥しましょう。

 

液肥の場合は2週間に1回、水やりの代わりに与えます。

土がしっかり乾いてから、たっぷりの水をあげましょう。

秋後半や冬は休育期に入るので徐々に水やりの回数を減らしていきます。

冬は完全に乾燥してから4~5日後に水やりをする間隔でいいでしょう。

水のあげ過ぎで、根腐れを起こし枯れる原因になってしまいます。

乾燥気味に育てることで、丈夫で強い株や幹が育ちます。

 

②シェフレラの剪定方法は?

大きさを決めて、それ以上になる場合は剪定ハサミで切りましょう。

また、葉がこみ合ってくると蒸れの原因や光合成ができなくなり、病気や害虫の原因になります。

葉が多くなってきた枝なども切り落として、風通しをよくしてあげましょう。

剪定に適した時期は、4月中旬~6月頃です。

 

③シェフレラを屋外で地植えとして育てる際の注意点は?

冬の温度が3~5度を下回らない地域でしたら、屋外で越冬することもできます。

水はけがよく、日のよく当たる風通しのよい場所に植えましょう。

できれば、真夏の直射日光が当たらない場所が好ましいです。

肥沃な土(栄養のある土)だと元気に育つので、腐葉土や堆肥を混ぜて土壌改良が必要です。

シェフレラは寒さに弱いので、北風や霜対策が必要です。雪の多く降る地域では、地植えには向いていません。

 

④シェフレラの増やし方は?

シェフレラは「挿し木・とり木・茎伏せ」で増やすことができます。

剪定したときの茎や枝を利用しましょう。

 

⑤シェフレラの挿し木のポイントは?

シェフレラの挿し木の適期は5~8月上旬頃です。

剪定で落とした茎や枝を、10~15センチに切り、上の方の葉を残して後は取ってしまいます。

残した葉も半分ほどの大きさに切ります。

こうすることで、余分な蒸発を防ぎ根も出やすくなります。

発根するまで5週間ほどかかるので、乾燥しないように注意しながら半日陰で管理しましょう。

 

⑥シェフレラの植え替えの方法は?

植え替えの目安は1~2年11度です。

鉢底から根が出てきている場合、土の水持ちが悪い、鉢に対して株が大きいときが植え替えのサインです。

適期は5~9月のあたたかい時期に行います。

鉢からシェフレラを取り出し、古い土を3分1ほど落とします。

傷んでいる根や、伸び過ぎた根は切り落としてあげます。

1回り大きな鉢と、新しい土に植えて、根が土になじむようにたっぷりの水を与えます。

植え替え後は根がなじむまで数日肥料は控えましょう。

 

⑦シェフレラの枯れる原因は?

シェフレラが枯れる原因に最も多いのが、水のあげ過ぎです。

水をあげ過ぎることで根腐れを起こしてしまいます。

他にも、根腐れを起こす原因には、鉢のサイズが合っていない、強すぎたり多すぎる肥料などがあります。

真夏の直射日光や、冬の霜・雪は葉を痛める原因になります。

環境の問題以外にも、病気や害虫などが原因で枯れてしまうことがあります。

 

⑧シェフレラの害虫対策はどうする?

シェフレラにつきやすい害虫は「アブラムシ・カイガラムシ・ハダニ」などがあります。

見つけたらすぐに駆除し薬剤を散布しましょう。

葉水をしてあげることで予防につながります。

また、風通しをよくしてあげることも大切です。葉がこみ合ってきたら、剪定して通気性をよくしてあげましょう。

 

⑨シェフレラの値段っていくらぐらいなの?

シェフレラの苗は500円から販売されています。

贈り物などにちょうどいい4号鉢入りだと3~4千円で販売されています。

 

⑩シェフレラとカポックの違いは?

シェフレラは掌を広げたような葉のつき方がカポックに似ていたことから、いつしかカポックと呼ばれるようになり、今ではその呼び名がかなり浸透してしまいました。

しかし本来、シェフレラとカポックは全く別の種類なのです。

シェフレラは、ウコギ科のシェフレラ属で、常緑の低木です。

カポックは、パンヤ科のセイバ属で、落葉の高木です。

 

⑪シェフレラと風水の関係性は?

シェフレラは風水で「陽」の気を持っていて家に明るい気を流してくれます。

また「理解を促進する」という意味が込められていて、気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれる効果があると言われています。

 

⑫シェフレラの花言葉はなに?

シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。

 

⑬シェフレラの種類や品種は何がある?

シェフレラの種類や品種には「アルボリコラ」「アンガスティフォリア」「オクトフィラ」「ホンコン・カポック」「コンパクタ」「スターシャイン」「チェンマイ」「トリネッティ」「ハッピーイエロー」「ブラッサイア」「レナータ」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)