【千両(センリョウ)のまとめ!】剪定方法や花言葉等15個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、センリョウについてまとめていきたいと思います。

 

センリョウは、センリョウ科センリョウ属の総称です。

 

深い緑の葉に赤い実が特徴的なセンリョウ。

お正月によく目にする樹木ですよね。

 

センリョウは植え付けの時に〇〇と〇〇に気をつけることで、そのあとの管理がとても楽になるんです。

庭植えにする場合は風水効果を知っておけば、植える位置に悩んだときの参考になりますよ!

 

最後には、センリョウの縁起の良い花言葉もご紹介していますので、どうぞ最後までご覧ください!

 

今回はセンリョウについてのポイント、

①センリョウ(千両)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②センリョウ(千両)はどんな花?開花時期(季節)はいつ頃?
③センリョウ(千両)の植え付け時期とポイントは?
④センリョウ(千両)の剪定時期と剪定方法は?
⑤センリョウ(千両)を鉢植えで育てるポイントは?
⑥センリョウ(千両)を地植えで育てるポイントは?
⑦センリョウ(千両)の植え替え時期はいつ?
⑧センリョウ(千両)の寄せ植えのポイントは?
⑨センリョウ(千両)の増やし方は?
⑩センリョウ(千両)の株分けのやり方は?
⑪センリョウ(千両)の挿し木のやり方は?
⑫センリョウ(千両)の販売価格はどのくらい?
⑬センリョウ(千両)と風水の関係性は?
⑭センリョウ(千両)の花言葉はなに?
⑮センリョウ(千両)の種類や品種は何があるの?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはセンリョウの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

センリョウ(千両)の育て方は?

 

センリョウは地植えや鉢植えで育てられる他に、盆栽や切り花などのアレンジにもよく使われます。

耐寒性はほかの樹木と比べて普通ですが、地植えで育てることができるのは、関東地方よりあたたかい地域になります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、センリョウが好む環境についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の育て方!環境はどうする?

 

センリョウは強い風の当たらない、半日陰の環境を好みます。

強い乾燥に弱いので、ほどよく湿度のある場所が好ましいでしょう。

 

 

また、センリョウは、年間を通すと実を成らせる時期と、花を咲かせる時期の2時期楽しむことができます。

センリョウの実がなるのは、11月から1月までで、花を咲かせるのは、6月前後です。

 

センリョウの開花時期をお伝えしましたが、実際は実がなっている時期のお正月に使用されるため、あまり開花時期を知っている方は少なかったのではないでしょうか。

 

それでは、次はセンリョウを育てる際に使用する用土をお伝えしたいと思います。

センリョウを植え付けする際には次のような用土を用意しましょう。

 

次は、センリョウに適した用土についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)を育てる際の適した用土は何?

 

センリョウは腐植質で水はけがよく、適度に水持ちのよい土が適しています。

配合土を使う場合は「赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1」がおすすめです。

 

センリョウを庭植えで育てる場合には、水はけがすごく悪い場所であるならば、川砂などを混ぜて土壌改良しておきましょう。

 

適した土に元肥を加えて、植え付けします。追肥は〇〇に注意が必要です!

次は、センリョウに必要な肥料についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の育て方!肥料はどうする?

 

センリョウを育てる際には、元肥として堆肥や腐葉土などの有機質を、深めに掘った植穴によく混ぜこんでおきましょう。

植え付け後は、過肥にならないように十分注意します。

 

1~2月に窒素の少ない化成肥料を少量施しましょう。

肥料を少なく与えることで、しっかりとした株に育ちます。

 

センリョウの特徴でもある赤い実には種が入っています。

採取して種まきをしてみましょう!

 

次はセンリョウの種まき時期と種まきのポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の種まき時期と種まきのポイントは?

 

センリョウの実は、秋~冬に熟した実を採取することができます。

 

センリョウの種からセンリョウを増やすのであれば実を取って種だけにし、水洗いをしてきれいにします。

 

センリョウの種は乾燥させると発芽しなくなるので、採取したらすぐに種まき用の土(赤玉土など)に巻きます。

管理方法としては、戸外で乾燥しないように管理しましょう。

3~4か月で発芽します。

 

センリョウの芽が発芽するまでの期間はすこし長いですが、その分発芽した時の喜びはより一層ですね。

 

実の付き具合をよくするためには、あの時期の水やりがポイントになります。

では次は、センリョウの水やりポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)を育てる際の水の量はどうする?

 

センリョウの植え付け後は、根を土になじみやすくするために、土が乾いたら水やりを行いましょう。

植え付け後根が土になじんだ後は、あとはほぼ降雨のみで大丈夫です。

 

センリョウを鉢植えで育てる場合には、土の表面が乾燥したら数日後に水やりをしましょう。

その際に、多湿にならないように注意しましょうね。

 

多湿の状態が続くと、根腐れの原因にもなり、枯れてしまうかもしれません。

 

また、センリョウの実をよく付くようにするポイントは、夏と冬の強い乾燥を避けることです。

乾燥させ過ぎないように、土やセンリョウの状態をよく見ながら水やりを行いましょう。

 

以上で基本的なセンリョウの育て方については終わりです。

次はセンリョウの花についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)はどんな花?開花時期(季節)はいつ頃?

 

センリョウの花は花びらがなく、黄緑色のツブツブとした雄しべが数個つきます。

一見、花には見えないので咲いていても見落としがちですよね。

 

センリョウの開花時期は6月頃です。

この時期になったらよく観察してみてくださいね。

 

センリョウを植えつけるときは、適した場所や土を選びましょう。

次はセンリョウの植え付け時期とポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の植え付け時期とポイントは?

 

センリョウの植え付けに適した時期は、4~5月になります。

 

植え付けの際の一番のポイントは使用する「用土」です。

植え付けの時にしっかりと土壌改良をしっかりと行い、有機質を多めに施して適度な湿り気のある土に植えましょう。

 

 

センリョウを地植えで育てる場合には、植穴を大きく深めに耕しておくこともポイントです。

 

センリョウの剪定は、他の樹木に比べてとても楽なんですよ!

次はセンリョウの剪定時期と方法についてお伝えします。

 

センリョウ(千両)の剪定時期と剪定方法は?

 

センリョウの枝はまっすぐ上に伸び、ほとんど小枝も出ないため、放っておいても形が崩れることは少ないです。

なので、センリョウの形を整えるための剪定はほとんど必要ありません。

 

枝が密集した状態は蒸れの原因になるので、そういった場合には地面近くの短い枝を切り落として、風通しをよくしてあげましょう。

 

3年以上経った古い枝は地際から切り落として、新しい枝にすることで花芽がよくつきます。

古い枝を切り落とす剪定は3月頃に行います。

 

しかし、注意点として全部の枝を一気に刈り込んでしまうと株が弱ってしまうので避けましょう。

 

地植えで育てるのが難しい地域の方は、ぜひ鉢植えで楽しんでみてはいかがでしょうか?

次はセンリョウを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)を鉢植えで育てるポイントは?

 

センリョウを鉢植えで育てる場合は、土が乾燥し過ぎないように注意することが最も重要なポイントです。

土の状態をよく見て、季節に適した水やりを行いましょう。

 

鉢植えで育てる際はなるべく、戸外で管理して午前中はよく日が当たり、午後には日陰になるような半日陰の環境で管理します。

 

真夏は直射日光が当たらないように注意することが大切です。

冬は風が当たらない場所に置いてあげましょう。

 

暖地の方にお住いの方は地植えでセンリョウを楽しむ事ができます。

次はセンリョウを地植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)を地植えで育てるポイントは?

 

センリョウを地植えで育てる場合、「植え付けのポイント」と同じく土壌改良と環境をよく整えてから植えることが大切なポイントです。

 

センリョウは初めの準備をしっかりと行えば、あとは管理がしやすくとても育てやすいので、土壌と環境はしっかりと整えてあげましょう。

 

センリョウを鉢植えで育てる場合には、植え替えが必要です。

植え替えのポイントも合わせて、次はセンリョウの植え替え時期についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の植え替え時期はいつ?

 

センリョウの植え替えに適した時期は4~5月です。

センリョウは株が大きくなるので、2年に1回、1回り大きな鉢に植え替えをしましょう。

 

株が育ち、どんどん鉢が大きくなってしまう場合は株分けを行うことで、元の大きさの鉢にまた植えることができます。

用土は必ず新しいものを用意してあげましょうね。

 

センリョウの株分けのやり方については、後ほどお伝えします!

 

ところで、生花店などで、センリョウを使ったアレンジを目にしたことはありませんか?

 

センリョウのきれいな緑の葉と赤い実は、アレンジにピッタリなんですよ!

ご自宅で寄せ植えなどのアレンジを楽しんでみませんか?

 

次はセンリョウの寄せ植えのポイントについてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の寄せ植えのポイントは?

 

センリョウの苗木を使い、背高いセンリョウを植えて徐々に低くなるように、草花を植えていきます。

しかし、乾燥を好む草花は避けましょう。

 

センリョウたちの寄せ植えを作って、ある程度鑑賞したあとはセンリョウを地植えや鉢植えに植え替えて育てましょう。

 

種まきのポイントでお伝えしたように、センリョウの赤い実を採取して種まきで増やすことができます。

しかし発芽させるまでの管理が長くて大変ですよね。

 

他にもセンリョウを増やす方法があります!

種まきよりも簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

次はセンリョウの増やし方についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の増やし方は?

 

センリョウは種まきの他に「株分け」と「挿し木」で増やすことができます。

 

地植えにしているものも、大きくなり過ぎないうちに、堀り起こして株分けすることが可能です。

挿し木よりも株分けの方が失敗が少なく増やすことができます。

 

ではそれぞれのやり方を、もう少し詳しく見ていきましょう。

次はセンリョウの株分けのやり方についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の株分けのやり方は?

 

センリョウの株分けは、植え替えの時期に合わせて行いましょう。

 

株を掘り起こして、傷んでいる根などを整理したら、幹を2~3本で1株を目安に切り分けましょう。

それぞれを鉢や庭に植え付けしてください。

 

では次はセンリョウの挿し木のやり方についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の挿し木のやり方は?

 

1年目の枝を先端から5cmくらいの場所の節を残して切ります。

余分な水分の蒸発を防ぐために、葉は半分ほどに切りましょう。

 

切り口に発芽促進剤を塗り、湿らせた挿し木用の土にさします。

土が乾燥しないように、わずかに光の入る日陰で管理すると、順調にいけば3か月ほどで発芽します。

 

センリョウはネット通販や園芸店などでも販売されています。

価格はどのくらいなのでしょうか?

次はセンリョウの販売価格についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の販売価格はどのくらい?

 

センリョウのポット苗は、実付きで1,000~1,500円で販売されています。

大きくなるにつれて価格は上がり、数苗のセット販売もあります。

 

お正月の縁起の良い木として有名なセンリョウですが、風水にはとても頼もしい意味が込められているのをご存知ですか?

次はセンリョウと風水の関係性についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)と風水の関係性は?

 

センリョウは鬼門(北東)の方角に植えるまたは置くことで、その家を守ってくれる風水効果があります。

植える位置は家から離れた位置に植えると更によいとされています。

 

 

家を守ってくれるセンリョウ。庭植えにする際はぜひ参考にしてみてください。

 

センリョウの花についてはお伝えしましたね。

 

センリョウの小さな花にもちゃんと花言葉がついています。

次はセンリョウの花言葉についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の花言葉はなに?

 

センリョウの花言葉は「富貴」「富」「可憐」「財産」「利益」「裕福」「恵まれた才能」です。

センリョウ(千両)という名前には、金運に恵まれるという意味があることから、花言葉もお金にまつわるものが付けられたと言われています。

 

よく耳にするのは「センリョウ」「マンリョウ」ですよね?

しかしセンリョウとマンリョウはまったく違う種類なんです。

 

ではセンリョウにはどのような種類や品種があるのでしょうか?

次はセンリョウの種類や品種についてお伝えします!

 

センリョウ(千両)の種類や品種は何があるの?

 

 

センリョウの種類には「キミノセンリョウ」があります。

黄色い実をつける品種です。赤よりも、実が付く数は少ないですが鮮やかな黄色い実が緑の葉にとても映えます。

 

樹木の形は違いますが同じセンリョウ科の仲間に「ヒトリシズカ」「フタリシズカ」などがあります。

山野草として自生しています。

 

  • オススメ記事

モミジバフウの育て方等はこちらをご覧下さい。

コニファーフォレストの育て方等はこちらをご覧ください。

ドドナエアの育て方等はこちらをご覧ください。

 

センリョウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①センリョウ(千両)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

センリョウは強い風の当たらない、半日陰の環境を好みます。

強い乾燥に弱いので、ほどよく湿度のある場所が好ましいでしょう。

センリョウは腐植質で水はけがよく、適度に水持ちのよい土が適しています。

配合土を使う場合は「赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1」がおすすめです。

元肥として堆肥や腐葉土など、有機質を深めに掘った植穴によく混ぜこんでおきましょう。

1~2月に窒素の少ない化成肥料を少量施しましょう。

秋~冬に熟した実を採取しましょう。

実を取った種は、水洗いをしてきれいにします。

種は乾燥させると発芽しなくなるので、採取したらすぐに種まき用の土(赤玉土など)に巻きます。

戸外で乾燥しないように管理しましょう。3~4か月で発芽します。

植え付け後は、根を土になじみやすくするために、土が乾いたら水やりを行います。

ある程度したら、あとはほぼ降雨のみで大丈夫です。

鉢植えの場合は、土が乾燥したら数日後に水やりをしましょう。

 

②センリョウ(千両)はどんな花?開花時期(季節)はいつ頃?

センリョウの花は花びらがなく、黄緑色のツブツブとした雄しべが数個つきます。

開花時期は6~9月頃です。

 

③センリョウ(千両)の植え付け時期とポイントは?

植え付けに適した時期は、4~5月です。

植え付けの一番のポイントは「土」です。植え付けの時に土壌改良をしっかりと行い、有機質を多めに施して適度な湿り気のある土に植えましょう。

 

④センリョウ(千両)の剪定時期と剪定方法は?

センリョウの枝はまっすぐ上に伸び、ほとんど小枝も出ないため、放っておいても形が崩れることは少なく、形を整えるための剪定はほとんど必要ありません。

枝が密集した状態は蒸れの原因になるので、そういった場合は地面近くの短い枝を切り落として、風通しをよくしてあげましょう。

3年以上経った古い枝は地際から切り落として、新しい枝にすることで花芽がよくつきます。

古い枝を切り落とす剪定は3月頃に行います。

 

⑤センリョウ(千両)を鉢植えで育てるポイントは?

鉢植えで育てる場合は、土が乾燥し過ぎないように注意することが最も重要なポイントです。

土の状態をよく見て、季節に適した水やりを行いましょう。

 

⑥センリョウ(千両)を地植えで育てるポイントは?

地植えで育てる場合、「植え付けのポイント」と同じく土壌改良と環境をよく整えてから植えることが大切なポイントです。

 

⑦センリョウ(千両)の植え替え時期はいつ?

センリョウの植え替えに適した時期は4~5月です。

センリョウは株が大きくなるので、2年に1回、1回り大きな鉢に植え替えをしましょう。

 

⑧センリョウ(千両)の寄せ植えのポイントは?

センリョウの苗木を使いましょう。

背高いセンリョウを植えて徐々に低くなるように、草花を植えていきます。

乾燥を好む草花は避けましょう。

 

⑨センリョウ(千両)の増やし方は?

センリョウは種まきの他に「株分け」と「挿し木」で増やすことができます。

 

⑩センリョウ(千両)の株分けのやり方は?

植え替えの時期に合わせて行いましょう。

株を掘り起こして、傷んでいる根などを整理したら、幹を2~3本で1株を目安に切り分けましょう。

 

⑪センリョウ(千両)の挿し木のやり方は?

1年目の枝を先端から5cmくらいの場所の節を残して切ります。

余分な水分の蒸発を防ぐために、葉は半分ほどに切りましょう。

切り口に発芽促進剤を塗り、湿らせた挿し木用の土にさします。

土が乾燥しないように、わずかに光の入る日陰で管理すると、順調にいけば3か月ほどで発芽します。

 

⑫センリョウ(千両)の販売価格はどのくらい?

センリョウのポット苗は、実付きで1,000~1,500円で販売されています。

 

⑬センリョウ(千両)と風水の関係性は?

センリョウは鬼門(北東)の方角に植えるまたは置くことで、その家を守ってくれる風水効果があります。

植える位置は家から離れた位置に植えると更によいとされています。

 

⑭センリョウ(千両)の花言葉はなに?

センリョウの花言葉は「富貴」「富」「可憐」「財産」「利益」「裕福」「恵まれた才能」です。

 

⑮センリョウ(千両)の種類や品種は何があるの?

センリョウの種類には「キミノセンリョウ」があります。

黄色い実をつける品種です。赤よりも、実が付く数は少ないですが鮮やかな黄色い実が緑の葉にとても映えます。

樹木の形は違いますが同じセンリョウ科の仲間に「ヒトリシズカ」「フタリシズカ」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

1 個のコメント

  • 突然ですが、お尋ねいたします。
    40年ほど戸建てに住み建物西面は高さ1.5mほどのブロック塀の空間1mほどの場所に増殖して30株ほどのセンリョウを植えていました。風通しは殆どなく日も当たらず地面は水はけは良いがやや湿りがちで元々の赤土系の土は耕さず肥料もやりませんでしたが落葉などで黒っぽく変わってましたが、毎年見事な実がなり10年以上順調に育っていました。
    今年1月初旬にマンション3Fに引っ越し、元のままの土をたっぷり入れたプランタンに5株ほどのセンリョウを根ごと移植して東面の高さ1mほどあるベランダに置きすだれで日陰作り・風よけをして、時々水やりもしましたが、数日で枯れました。元の家が売れるまでの数か月、数回にわたって枯らしては植える繰り返しを試みましたが成功しませんでした。
    問題のお心当たりがありましたらご教授願いたくメールする次第です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)