みなさんこんにちは。
今回は、シラカシについてまとめていきたいと思います。
冬でも葉が落ちない、常緑樹のシラカシ。
樹形も綺麗で、長い年月一緒に暮らしていくシンボルツリーとして、自宅の庭に植えたい!
と考えている方もいらっしゃるのでは?
シラカシは手がかからず、とっても丈夫な常緑高木です。
難しい知識は必要ありません!
シンボルツリーとして維持していくのに必要なのはアレとアレだけです!
今回はシラカシについてのポイント、
以上16個の点についてお伝えします。
まずはシラカシの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
シラカシの育て方は?
シラカシは、高さが20mにもなるほど、ぐんぐん成長します。
シラカシを植える場所には十分なスペースを確保して、一度植えたら場所を変えないようにしましょう。
シラカシは太い根を真下に伸ばすので、移植しようとすると根が傷んで枯れることもありますよ!
最終的にどうしたいかを、しっかりイメージして植えるようにしましょうね。
ここからはさらに詳しくお話ししていきますね。
まずはシラカシが好む環境についてお伝えします!
シラカシの育て方!環境はどうする?日陰でも育つの?
シラカシは、日当たりのよい場所を好みますが、日陰でも問題なく育ちます。
シラカシは環境を特別選ばない、と言ってもよさそうですね。
では、しっかりと根を張り育つための土は何がいいのでしょうか?
次はシラカシに適した用土についてお伝えします!
シラカシを育てる際の適した用土は何?
シラカシは、多少乾燥気味であったり、水はけが悪い土壌でも育ちます。
心配なようであれば、植え付ける際に腐葉土などを混ぜてあげると水はけが良くなりますよ。
穴は大きめに掘って、石などあれば取り除いて植え付けてあげましょうね。
そうすることでしっかり根を張ってくれます。
シラカシを育てる環境、用土とお伝えしてきましたが、どうやらシラカシはとっても丈夫な様子。
では、シラカシに与える肥料はどうしたらいいのでしょか?
シラカシの育て方!肥料はどうする?
肥料は、2月頃に油かすや堆肥などを根に当たらないように、株元から少し離れたところに穴を掘って埋めます。
9月頃には「化成肥料」を適量与えるようにしましょう。
これだけで十分です。
肥料を与えすぎると、逆に根が努力することを忘れて弱ってしまいますからね!
肥料に関しても、シラカシは過保護にしない方がいいようです。
次は、シラカシの水やりのポイント方法についてお伝えします。
シラカシを育てる際の水の量はどうする?
シラカシは、雨が降ることで十分水を吸収できるので、特別水やりは必要ありません。
もし、あまりに日照りが続くようであれば水を与えてあげてくださいね。
以上で基本的なシラカシの育て方については終わりです。
それでは、シラカシの写真をお見せします。
それくらいの大きさにまでなるのでしょうか。
シラカシの画像(写真)!花や葉の特徴は?成長速度や成長後の大きさは?
シラカシは常緑高木類のブナ科コナラ属の樹木です。
カシといえばどんぐりの木としても有名ですよね。
放任した場合の平均的な樹高は15〜20mほど。環境や土壌にもよりますが、シラカシの成長速度はかなり早いので、ただ伸ばすだけならば1年ほどで人の背丈ほどにも届きます。
葉は細長く硬く、光沢があります。裏面が白っぽいことが「シラカシ」という名の由来の一つでもあるんですよ。
花には雌雄があり、雄花は垂れ下がるように咲き、雌花は長い軸を持って屹立するのが特徴です。
次に、シラカシの開花時期についてお伝えします!
シラカシの開花時期や季節はいつ頃なの?紅葉はいつ楽しめるの?
シラカシの開花時期は、4月〜5月です。
シラカシは雌雄同株(しゆうどうしゅ)で、一本の木に雄花と雌花が咲きます。
雄花は動物の尻尾のような見た目で、垂れ下がります。
雌花は枝の先につきますが、ほとんど目立ちません。
次に、シラカシとドングリの関係をお伝えします。
また、食べることはできるのでしょうか。
シラカシとドングリの関係は?食べることはできるの?
シラカシの別名は「ドングリの木」!
花が咲いた年の秋に実がつきます。
ちなみに、ドングリのなる木はシラカシだけじゃないんですよ!
「スダジイ」「アラカシ」「コナラ」「クヌギ」などがあります。
庭に植えたシラカシにドングリがなる様子を想像すると、思わず微笑んでしまいますね。
次は、シラカシの苗の植え付け(植え方)のポイントをお伝えします。
シラカシの苗の植え付け(植え方)のポイントは?
シラカシは高木なので、植え付ける際にはある程度大きく育つことを前提とした場所選びが重要です。
ですので、まずはシラカシが伸び伸びと育てるよう十分なスペースを確保してあげましょう。
また、シラカシは垂直に根をおろし、細かい枝をあまり生やしません。そのため、移植すると根が傷みやすく、枯れてしまうこともあります。
一度植えたら基本的にはその場所を変えないことが、シラカシを健康に育てるポイントです。
次に、シラカシの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントをお伝えします。
シラカシの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
シラカシは真下に根を張るため、庭植えに向いた樹木といえます。
鉢植えで育てる場合は、根鉢の2倍ほどの十分に深さのある鉢を用意してください。
庭植えの場合も、幅・深さ共に根鉢の2倍ほどの大きさの穴を掘ってください。
また、「そんなに大きな木にはしたくないな……」というときには、ちょうどいい高さで幹の先を切ってあげましょう。
剪定の時期は6〜7月か、10〜11月が理想です。
次は、シラカシを生垣にする方法をお伝えします!
シラカシの生垣の作り方!手入れや間隔はどうすればいいの?
まず生垣とは、樹木を使って防風や防火をしたり、目隠しや景観などの機能を果たしたりすることをいいます。
シラカシは高く育つ木ですが、間隔を狭めて植えつければ、樹が高くなり過ぎることを防ぎます。
庭に数本植え付けるときは意識してみましょう。
枝が伸びるのが早いので、こまめに剪定をしてあげましょう。
そうすることで、樹の形が整うだけでなく、新しい枝が生えて葉が密な生垣になりますよ!
次は、シラカシの植え替え(移植)の時期とポイントをお伝えします。
シラカシの植え替え(移植)の時期とポイントは?
シラカシの植え替えについてですが、シラカシは基本的に移植に適しません。
先の項でも触れましたが、シラカシは移植しようとすると高い確率で根が傷ついてしまい、枯れやすい木です。
そのため、庭植えの場合は、よほどのことがなければ植え替えはしないと思ってください。
鉢植えで育てるという場合は、2〜3年に1度を目安に植え替えてあげるのがよいでしょう。
次に、シラカシの剪定の時期や方法(仕方)をお伝えします。
シラカシの剪定の時期や方法(仕方)は?
シラカシの剪定時期は、6〜7月頃と10〜11月頃です。
シラカシは丈夫な木ですので、どこか気になる所があれば、その都度軽いお手入れも可能です。
シラカシは高木のため上へ上へと成長します。あまり背を高くしたくない場合は、幹の先を切って成長を抑えます。
伸びすぎた枝や枯れた枝などは、付け根から切り落としてください。
樹の形などに特にこだわりがなければ、凝ったお手入れはせず、自然な成長に任せましょう。
次に、シラカシの増やし方をお伝えします。
また、挿し木のやり方はどうするのでしょうか。
シラカシの増やし方!挿し木のやり方はどうするの?
「素敵な木だから、もう少し本数を増やしてみたいなぁ……」と思うこともありますよね。
そんなときは挿し木がおすすめ。
シラカシの場合も、一般的な挿し木の方法で増やすことが可能です。
まず、節間が詰まった先端の枝を選び、3~4節残してハサミで切ります。
切った枝は、葉を2~4枚残してあとは切り落とします。残した葉も、蒸散を防ぐため半分に切ります。
鉢底にネットを敷いて針金で固定し、8分目ほどまで土を敷き詰めたら、切った枝を斜めに挿し木専用の土に挿します。
そして枝を動かさないように気を付けながら、やさしく水を注ぎます。
ただ1つ注意して欲しいのは、シラカシ自体は庭植えに向いた樹木だということです。
挿し木となると、その後はもちろん鉢植えでの生育ということになるので、きちんと気を遣ってあげてくださいね。
次は、シラカシのかかりうる病気や害虫の対策方法についてお伝えします!
シラカシのかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病やすす病やカイガラムシに注意!?
シラカシは、風通しと日当たりが悪いと、アブラムシやイラガ(毛虫の一種)が発生することがあります。
その影響で、葉の表面に白いカビが生える「うどんこ病」になることもあります。
アブラムシの対策には、牛乳を霧吹きに入れてふりかけたり、油石鹸を吹きかけたりします。
油石鹸は自作できますよ。
2リットルサイズのペットボトル、食用油、食器用洗剤を用意します。
ペットボトルに水を半分、食用油をキャップ2〜4杯、食器用洗剤をキャップ1杯いれ、よく混ぜます。
あとは霧吹きに入れて使うだけです。
イラガの対策には、熱湯をかけたり、蚊やゴキブリに効く殺虫剤を散布したりしましょう。
もし「うどんこ病」にかかった場合は、早い段階での発見と対策が大切です。
見つけたら病気になっている葉を切り取って、拡大することを防ぎましょう。
次に、シラカシが枯れる原因と対策方法をお伝えします。
シラカシが枯れる原因と対策方法は?
シラカシが枯れる時は、次のような原因が考えられます。
・病気にかかっている
・害虫の被害にあっている。
・植え付けの時期が悪い。
・土の排水性が悪い。
しかし、シラカシは枯れる原因の特定が難しく、原因が複数ある場合も少なくありません。
対処法としては、シラカシは悪い葉があるとき自分でその葉を落とします。
枯れた葉が幹に付いたままであれば、幹自体の状態が悪いと考えたほうがよいでしょう。
また、葉や枝がすすけたように黒くなっているのは、「すす病」の可能性が高いです。
すす病とは、害虫の排泄物が原因で、すす病菌というカビが増殖してしまう病気です。
すす病にかかった葉や枝の黒くなっている部分は全て切り落としましょう。
その後、殺菌剤を散布してください。
こまめに殺虫剤を散布して害虫を予防すれば病気にもかかりにくくなるので、手入れは欠かさず行いましょうね。
次に、シラカシの値段や価格はいくら位なのかについてお伝えします。
シラカシの値段や価格はいくら位なの?
シラカシは、しっかりした株立ちのものは1万円を超えます。
なので、予算的には、最低でも1万円を見積もっておきましょう。
ただし、すごく小さいものでは数千円から購入できる場合もあるので、予算的に厳しいのであれば、リサーチが必要になります。
また、株立ちがしっかりしているものは持ち運びが大変になります。
その際には、インターネットで購入するとよいでしょう。
次は、シラカシにカブトムシやクワガタは来るのかについてお伝えします。
シラカシにカブトムシやクワガタは来るの?
シラカシにも、カブトムシやクワガタは集まってきます。
樹液はさらりとしていて滲み出るような感じのものが多いです。
周りにクヌギなどがあるとどうしてもそちらに虫が集まってしまうので、もしシラカシの木から虫を採りたいということであれば、単体で生えている場所を張ってみるといいかもしれませんね。
次は、シラカシとアラカシの見分け方をお伝えします。
シラカシとアラカシの見分け方は?
シラカシとアラカシの違いは、葉が分かりやすいです。
シラカシは葉の幅が細いのに対して、アラカシは広いです。
鋸歯(葉の縁のギザギザ)はアラカシの方が大きく、また、葉裏に毛があるのも特徴的といえるでしょう。
木全体の印象としては、シラカシは柔らかく繊細な見た目で、アラカシ(粗樫)はその名の通り粗っぽい見た目をしています。
それでは最後に、シラカシの花言葉をお伝えします。
シラカシの花言葉はなに?
シラカシの花言葉には勇気、力、長寿などがあります。
シラカシは丈夫で長持ちする木材ともなるので、その頑丈さに因んで付けられた花言葉です。
また、カシ類は「貸し」にかけて、人にお金を貸せるほどお金を呼ぶ縁起の良い木とも言われます。
カリンと合わせて「金はカシ(貸し)てもカリン(借りん)」という語呂合わせも有名です。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
シラカシのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①シラカシの育て方(環境、土、肥料、水やり)
シラカシは、日当たりのよい場所を好みますが、日陰でも問題なく育ちます。
多少乾燥気味であったり、水はけが悪い土壌でも育ちます。
肥料は2月頃に油かすや堆肥などを、根に当たらないように、株元から少し離れたところに穴を掘って埋めます。
9月頃には「化成肥料」を適量与えるようにしましょう。
雨が降ることで十分水を吸収できるので、特別水やりは必要ありません。
②シラカシの画像(写真)!花や葉の特徴は?成長速度やどれくらいの大きさにまでなるの?
シラカシは常緑高木類のブナ科コナラ属の樹木です。
放任した場合の平均的な樹高は15〜20mほど。
葉は細長く硬く、光沢があります。
花には雌雄があり、雄花は垂れ下がるように咲き、雌花は長い軸を持って屹立するのが特徴です。
③シラカシの開花時期や季節はいつ頃なの?紅葉はいつ楽しめるの?
シラカシの開花時期は、4月〜5月です。
④シラカシとドングリの関係は?食べることはできるの?
シラカシの別名は「ドングリの木」。
花が咲いた年の秋に実がつきます。
⑤シラカシの苗の植え付け(植え方)のポイントは?
シラカシは高木なので、植え付ける際にはある程度大きく育つことを前提とした場所選びが重要です。
一度植えたら基本的にはその場所を変えないことが、シラカシを健康に育てるポイントです。
⑥シラカシの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
シラカシは真下に根を張るため、庭植えに向いた樹木といえます。
鉢植えで育てる場合は、根鉢の2倍ほどの十分に深さのある鉢を用意してください。
庭植えの場合も、幅・深さ共に根鉢の2倍ほどの大きさの穴を掘ってください。
⑦シラカシの生垣の作り方!手入れや間隔はどうすればいいの?
シラカシは、枝が伸びるのが早いので、こまめに剪定をしてあげましょう。
そうすることで、樹の形が整うだけでなく、新しい枝が生えて葉が密な生垣になりますよ!
⑧シラカシの植え替え(移植)の時期とポイントは?
シラカシの植え替えについてですが、シラカシは基本的に移植に適しません。
庭植えの場合は、よほどのことがなければ植え替えはしないと思ってください。
鉢植えで育てるという場合は、2〜3年に1度を目安に植え替えてあげるのがよいでしょう。
⑨シラカシの剪定の時期や方法(仕方)は?
シラカシの剪定時期は、6〜7月頃と10〜11月頃です。
シラカシは丈夫な木ですので、どこか気になる所があれば、その都度軽いお手入れも可能です。
⑩シラカシの増やし方!挿し木のやり方はどうするの?
シラカシの場合も、一般的な挿し木の方法で増やすことが可能です。
ただ1つ注意して欲しいのは、シラカシ自体は庭植えに向いた樹木だということです。
挿し木となると、その後はもちろん鉢植えでの生育ということになるので、きちんと気を遣ってあげてくださいね。
⑪シラカシのかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病やすす病やカイガラムシに注意!?
風通しと日当たりが悪いと、アブラムシやイラガ(毛虫の一種)が発生することがあります。
その影響で、葉の表面に白いカビが生える「うどんこ病」になることもあります。
アブラムシの対策には、牛乳を霧吹きに入れてふりかけたり、油石鹸を吹きかけて駆除・予防しましょう。
⑫シラカシが枯れる原因と対策方法は?
シラカシが枯れる時は、次のような原因が考えられます。
・病気にかかっている
・害虫の被害にあっている。
・植え付けの時期が悪い。
・土の排水性が悪い。
対処法としては、シラカシは悪い葉があるとき自分でその葉を落とします。
⑬シラカシの値段や価格はいくら位なの?
シラカシは、しっかりした株立ちのものは1万円を超えます。
なので、予算的には、最低でも1万円を見積もっておきましょう。
⑭シラカシにカブトムシやクワガタは来るの?
シラカシにも、カブトムシやクワガタは集まってきます。
樹液はさらりとしていて滲み出るような感じのものが多いです。
⑮シラカシとアラカシの見分け方は?
シラカシとアラカシの違いは、葉が分かりやすいです。
シラカシは葉の幅が細いのに対して、アラカシは広いです。
鋸歯(葉の縁のギザギザ)はアラカシの方が大きく、また、葉裏に毛があるのも特徴的といえるでしょう。
⑯シラカシの花言葉はなに?
シラカシの花言葉には勇気、力、長寿などがあります。
カリンと合わせて「金はカシ(貸し)てもカリン(借りん)」という語呂合わせも有名です。
シラカシのこと、詳しくなっていただけたでしょうか?
シンボルツリーとしてお迎えを考えていらっしゃる方は、これを参考に、素敵なお庭に仕上げてくださいね!
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す