みなさんこんにちは。
今回は、コオニユリについてまとめていきたいと思います。
コオニユリはユリ科ユリ属の多年草です。
オニユリによく似ていて、オニユリよりも小さいためにコオニユリと呼ばれています。
学名は「Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum」です。
北海道から九州の日当たりのよい山地の草原に自生しています。
今回は、コオニユリについてのポイント、
以上8個の点についてお伝えします。
まずはコオニユリの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
コオニユリの育て方(栽培方法)は?
コオニユリを育てる環境としては、水はけがよく日当たりのよい、西日を避けられる場所が良いでしょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、コオニユリが好む環境についてお伝えします!
コオニユリの育て方!環境はどうする?
日当たりが良く、風通しの良い場所で管理します。
夏の強い日差しを避けます。
次は、コオニユリに適した用土についてお伝えします!
コオニユリを育てる際の適した用土は何?
コオニユリを鉢植えで育てる場合は、赤玉土:腐葉土を6:4の割合で混ぜ、9号以上の深い鉢に植え付けます。
また、草花用の培養土を使用しても良いでしょう。
(球根3つ分くらいの深さの位置に2〜3つ植え付けます)
庭植えの場合は、よく耕した庭土に赤玉土や腐葉土を混ぜ込みます。
(庭植えの場合も球根3つ分くらいの深さに植え付けます)
コオニユリは球根で販売されていますので、入手したら乾かさないように注意します。
また、鉢植えにしたコオニユリは毎年植え替えを行います。
庭植えのコオニユリは、2〜3年毎に植え替えします。
次は、コオニユリに必要な肥料についてお伝えします!
コオニユリの育て方!肥料はどうする?
春になって芽吹いてきたら、1ヶ月に1回緩効性肥料を与えます。
または、1〜2週間に1回薄めた液体肥料を与えます。
では次は、コオニユリの水やりポイントについてお伝えします!
コオニユリを育てる際の水の量はどうする?
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、乾燥が心配される場合のみ水やりしますが、普段は水やりは行いません。
以上で基本的なコオニユリの育て方については終わりです。
次はコオニユリの写真をお見せします!
コオニユリの画像(写真)!花や葉の特徴は?むかごをつけるの?
コオニユリの草丈は50~150cm程度、葉の長さは8~15cm程度で披針形をしています。
オレンジ色で黒い斑点のある花を咲かせ、花びらはくるんと反り返ります。
コオニユリはむかごをつけません。
次に、コオニユリの開花時期をお伝えします!
コオニユリの開花時期や季節はいつ頃なの?
コオニユリの開花時期は7〜9月の夏〜秋です。
食用として、球根を太らせて収穫するのであれば、花は咲かせないようにします。
次は、コオニユリの球根の値段や販売価格をお伝えします!
コオニユリの球根の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
コオニユリの球根は440円〜販売されています。
食用ユリの名前で扱っているショップもあります。
それでは次に、コオニユリの増やし方をお伝えします!
コオニユリの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
ユリの増やし方は、実生(みしょう)・鱗片(りんぺん)・分球・木子・球芽(むかご)を使って増やす方法があります。
コオニユリは、実生・鱗片・分球で増やすことができます。
実生とは種のことです。
ユリ根はタマネギの皮を剥くように、剥くことができます。
この欠片を鱗片といいます。
分球はチューリップのように花後に球根が分かれてできます。
コオニユリの種(実生)を撒くには、種まき用の栄養分が含まれていない土などを利用してまきます。
コオニユリが種まきから花を咲かせるには、少なくとも3〜4年程度はかかります。
鱗片差しも種まきと同じように、花を咲かせるまでに3年ほどかかるでしょう。
充実したコオニユリの球根が分かれてできるのが分球です。
コオニユリの植え替えする時期に掘り上げて、球根が分かれてできていたら、分球して植え付けましょう。
分球を植え付ける方法でしたら、種まきや鱗片差しよりもずっと早く花を咲かせることができます。
次は、コオニユリは食用なのかをお伝えします!
コオニユリは食用なの?
ユリ根として流通しているのはオニユリとコオニユリ、それとヤマユリ・カノコユリです。
近年では、コオニユリがユリ根(百合根)として多く流通しています。
次に、コオニユリとオニユリやクルマユリの違いをお伝えします!
コオニユリとオニユリやクルマユリの違いはなに?
コオニユリとオニユリとクルマユリは、ともにユリ科ユリ属の多年草です。
オニユリとコオニユリとクルマユリの花は大変よく似ています。
違いはオニユリよりもコオニユリとクルマユリの方が小さいことと、オニユリがムカゴをつけるのに対し、コオニユリはムカゴをつけない点です。
コオニユリの葉は茎に交互についていますが、クルマユリの葉は茎に対して放射線状に輪生しています。
オニユリ
クルマユリ
それでは最後に、コオニユリの花言葉や英語名をお伝えします!
コオニユリの花言葉や英語名はなに?英語でなんていうの?名前の由来は?
コオニユリの花言葉は「 情熱」・「賢者」・「陽気」・「愉快」です。
また、コオニユリの英語名は「Leichtlins’ Lily」です。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
コオニユリのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①コオニユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
夏の強い日差しを避け、日当たりが良く、風通しの良い場所で管理します。
鉢植えの場合は、赤玉土:腐葉土を6:4の割合で混ぜ、9号以上の深い鉢に植え付け、または草花用の培養土を使用しても良いでしょう。
庭植えの場合は、よく耕した庭土に赤玉土や腐葉土を混ぜ込みます。
春になって芽吹いてきたら、1ヶ月に1回緩効性肥料を与えるか、1〜2週間に1回薄めた液体肥料を与えます。
鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりし、地植えは、普段は水やりは行いません。
②コオニユリの画像(写真)!花や葉の特徴は?むかごをつけるの?
コオニユリの草丈は50~150cm程度、葉の長さは8~15cm程度で披針形をしています。
オレンジ色で黒い斑点のある花を咲かせ、花びらはくるんと反り返ります。
コオニユリはむかごをつけません。
③コオニユリの開花時期や季節はいつ頃なの?
コオニユリの開花時期は7〜9月の夏〜秋です。
④コオニユリの球根の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
コオニユリの球根は440円〜販売されています。
⑤コオニユリの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
種まきや鱗片差しよりも分球を植え付ける方が早く花を咲かせられます。
コオニユリの植え替えする時期に掘り上げて、球根が分かれてできていたら、分球して植え付けましょう。
⑥コオニユリは食用なの?
近年では、コオニユリがユリ根として多く流通しています。
⑦コオニユリとオニユリやクルマユリの違いはなに?
コオニユリとオニユリとクルマユリの花はよく似ています。
オニユリはムカゴをつけ、コオニユリはつけません。
コオニユリの葉は茎に対して交互につき、クルマユリの葉は放射線状に輪生します。
⑧コオニユリの花言葉や英語名はなに?英語でなんていうの?名前の由来は?
コオニユリの花言葉は「 情熱」・「賢者」・「陽気」・「愉快」です。
コオニユリの英語名は「Leichtlins’ Lily」です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す