【生姜(ショウガ)のまとめ!】栽培方法や花言葉等13個のポイント!

生姜








 

みなさんこんにちは。

今回は、生姜(ショウガ)についてまとめていきたいと思います。

 

生姜は、ショウガ科ショウガ属に属する多年草の食物です。

 

別名に、「ハジカミ」、「ジンジャー」があります。

独特の匂いと辛みがあり、料理に多く使われています。

 

今回は、生姜(ショウガ)についてのポイント、

①生姜(ショウガ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②生姜(ショウガ)の画像(写真)!特徴は?カロリーや栄養や効能等の健康効果はあるの?英語や中国語でなんていうの?
③生姜(ショウガ)の収穫時期や旬の季節はいつ頃なの?原産地はどこ?紅葉するの?
④生姜(ショウガ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤生姜(ショウガ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とポイントは?植えっぱなしにしていいの?
⑥生姜(ショウガ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
⑦生姜(ショウガ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
⑧生姜(ショウガ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑨生姜(ショウガ)の冬越しのやり方は?
⑩生姜(ショウガ)の下ごしらえ(下処理)のやり方は?加熱時間(茹で時間)はどれくらい?
⑪生姜(ショウガ)の食べ方!生で食べれるの?美味しいレシピ!甘辛煮や甘酢漬けや梅酢漬けの作り方は?
⑫生姜(ショウガ)の賞味期限(保存期間)はどれくらいなの?長持ちする保存方法は?冷凍保存や常温保存できるの?
⑬生姜(ショウガ)の種類や品種は何があるの?

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずは生姜(ショウガ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

生姜(ショウガ)の育て方(栽培方法)は?家庭菜園におすすめなの?連作障害に注意?

 

生姜は、プランターでも育てることができます。

 

但し連作はできず、同じ場所で栽培するには3年以上の間隔を空けないといけません。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、生姜(ショウガ)が好む環境についてお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の育て方!環境はどうする?

 

生姜は、半日蔭で、寒さに弱く15℃以上の気温が生育に適しています。

 

次は、生姜(ショウガ)に適した用土についてお伝えします!

 

生姜(ショウガ)を育てる際の適した用土は何?

 

生姜の用土は、地植えでは植え付けの2週間前、1㎡あたりに苦土石灰50g 、たい肥3㎏を混ぜて畑作りをします。

鉢植えでは、野菜用の培養土に苦土石灰を混ぜて使用します。

 

次は、生姜(ショウガ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の育て方!肥料はどうする?追肥は必要なの?

 

生姜の肥料は、植え付けの1週間前に有機質肥料を混ぜておきます。

追肥は、植え付けてから1か月半後から毎月有機化成肥料を与えます。

 

では次は、生姜(ショウガ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

生姜(ショウガ)を育てる際の水の量はどうする?

 

生姜の水やりは、2,3日1回は水やりをします。

梅雨明けの7月頃から乾燥に特に注意して水やりをします。

 

以上で基本的な生姜(ショウガ)の育て方については終わりです。

次は生姜(ショウガ)の写真をお見せします!

 

生姜(ショウガ)の画像(写真)!特徴は?カロリーや栄養や効能等の健康効果はあるの?英語や中国語でなんていうの?

 

生姜の葉

 

 

 

 

 

生姜は、高さ50~70cmぐらいまで成長します。

 

葉は2列互生状に生え、細長く、先が尖ったような形をしています。

 

花はあまり咲くことはありません

花茎は高さ20cmほどで、鱗弁が重なり合い、その間の所々から唇形の花が咲きます。

花の色は赤紫色で、黄色の斑点が見られます。

 

生姜のカロリーは100gあたり30㎉あります。

 

主な成分は3つあります。

シオネール

香り成分として、食欲を増進し、疲労回復効果を促します。

ジンゲロール

辛み成分として、殺菌作用があり、食中毒の予防をします。

抗炎症効果もあり、リュウマチや神経痛の痛みを和らげてくれます。

ショウガオール

ジンゲロールが乾燥、加熱することにより変化した成分です。

血行を良くして体を温め、新陳代謝を促します。

 

生姜は英語では、「ginger」(ジンジャー)と言います。

中国語では、「ジャン」と言います。

 

次に、生姜(ショウガ)の収穫時期や旬の季節をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の収穫時期や旬の季節はいつ頃なの?原産地はどこ?紅葉するの?

 

生姜の収穫時期は3回あります。

筆ショウガ

6月~7月に、葉が3,4枚になった時、根茎はそのままに、新芽だけを取ります。

葉ショウガ

7月~8月に、株元が赤くなったら、若い根茎を収穫します。

根ショウガ

10月~11月に葉先が枯れ始めたら、掘り返して根茎を収穫します。

 

生姜の原産地は、インドやマレーシアです。

秋になると葉は茶色になり枯れていきます。

 

次は、生姜(ショウガ)の値段や販売価格をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

生姜は、種ショウガとして、4月前ぐらいから販売されます。

販売価格は、1㎏あたり1500円から3000円程度です。

 

それでは次に、生姜(ショウガ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とポイントをお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とポイントは?植えっぱなしにしていいの?

 

生姜の植え付けや植え替えは、遅霜の心配のない4月~5月に行います。

 

生姜の種ショウガは、50g~100g程度になるように分けておきます。

 

生姜を鉢植えで育てる場合は、深型の10号鉢を用意します。

鉢底石を多めに入れて水はけが良くなるようにしておきます。

土は8分目まで入れ、種ショウガを置き、10cmぐらい土を被せます。

最後にたっぷりと水やりをします。

 

地植えでは、うね幅を50cm、高さを20cm程度にしておきます。

20cm間隔で、種ショウガを置いていき、10センチぐらい土を被せます。

最後にたっぷりと水やりをします。

 

鉢植えでも地植えでも芽が出るまで、寒さから保護するためビニールなどを被せたりします。

 

芽が出るまでは、おおよそ一カ月程度です。

 

次は、生姜(ショウガ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントをお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

 

生姜をプランターで育てる場合は、夏の間、直射日光が当たらない場所に置きます。

 

地植えでは、夏の乾燥を防ぐため株元にわらを敷いたりします。

また防虫ネットなどで害虫の被害を防ぎます。

 

生姜をそのまま置いていたら芽が出る場合があります。

その時には、コップなどに入れて水耕栽培にしてみます。

根から水分が取れるようにします。

水に浸けておくと根茎の部分は腐っていきますので、成長してきたら筆ショウガとして、食したらよいでしょう。

 

次に、生姜(ショウガ)の増やし方をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

 

生姜が余ってしまったら、種ショウガのように植え付けることで、育ってくることもあります。

 

4月~5月頃、暖かくなると、常温で置いていた生姜は芽を出そうとします。

悪くなっている部分は切って、切口を乾かしてから植え付けます。

 

うまくいけば1カ月ぐらいで、芽が出てきます。

必ず芽が出るとは限らないですが、余った生姜があれば挑戦してみてもいいかもしれません。

 

次は、生姜(ショウガ)のかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

生姜がかかりやすい病気は、根茎腐敗病と白星病があります。

 

根茎腐敗病

地際の葉や茎に水が浸みたような暗緑色に変色し、腐敗していきます。

種子伝染や土壌伝染、水媒伝染をすることから、最も注意すべき病気です。

連作をしないなどして防ぎます。

 

白星病

葉に白灰色の斑点ができて、透明化していき枯れます。

乾燥を防ぎ、肥料切れにならないようにします。

 

生姜の主な害虫は、アクノメイガとカブラヤガです。

 

害虫の被害にあわないためためには、防虫ネットを張ったりして予防をします。

アクノメイガ

黄色のイモムシ状で、茎や根を侵食します。

見つけたら、その部分を切除します。

 

カブラヤガ

カブラヤガは、ネキリムシの一種で、株元をかじります。

土を掘り起こし幼虫を駆除します。

 

それでは次に、生姜(ショウガ)の冬越しのやり方をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の冬越しのやり方は?

 

生姜を種ショウガとして、冬越しをするのなら、いったん生姜を掘り起こします。

 

葉は切り取っておきます。

発泡スチロールにもみ殻を入れて、そこに生姜を入れ、直射日光が当たらない場所で保存します。

 

次は、生姜(ショウガ)の下ごしらえ(下処理)のやり方をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の下ごしらえ(下処理)のやり方は?加熱時間(茹で時間)はどれくらい?

 

生姜は、調理する前に下ごしらえをしておくと便利でおいしく食べられます。

 

生姜についた泥や薄皮を取るには 、アルミホイルを丸めて、それで生姜をこすります。

生姜を甘酢漬けなどにする場合は、予め薄切りにして茹でます。

 

茹で時間は1,2分と短い時間でさっと茹でます。

 

次に、生姜(ショウガ)の食べ方をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の食べ方!生で食べれるの?美味しいレシピ!甘辛煮や甘酢漬けや梅酢漬けの作り方は?

 

体に良い生姜をいろんな料理に取り入れたいですね。

 

生の生姜はすりおろして、冷ややっこの薬味として食べると、豆腐の淡白な味のアクセントになります。

またかつおのたたきなどの薬味として食べると、魚の臭みを消して食べやすくしてくれます。

すりおろした生姜は、豚肉の生姜焼きや、鶏のから揚げに使うと、肉を柔らかくしてくれます。

 

生姜の定番のレシピをご紹介します。

 

・生姜の甘辛煮

材料

生姜 ・・・・・ 100g

しょうゆ ・・・・・ 大さじ3

砂糖 ・・・・・ 大さじ3

みりん ・・・・・ 大さじ2

作り方

1,生姜は薄切りにします。

2,調味料を入れて沸騰させます。

3,そこに生姜を入れて、水分がなくなるまで煮ます。

 

・生姜の甘酢漬け

材料

生姜 ・・・・・ 100g

米酢 ・・・・・ 80cc

砂糖 ・・・・・ 大さじ1

塩 ・・・・・ 小さじ1/2

作り方

1,生姜は薄切りにします。

2,生姜は1分程度茹でて、ざるに上げ冷まします。

3,調味料を火にかけ、ひと煮立ちしたら生姜を入れて、火を消します。

 

・生姜の梅酢漬け

材料

生姜 ・・・・・ 300g

梅酢 ・・・・・ 500cc

塩 ・・・・・ 小さじ3

作り方

1,生姜を厚めに切り、塩を揉みこみます。

2,沸騰したお湯に生姜を入れ、1分程度茹でます。

3,ざるに上げて冷まします。

4、熱湯消毒した保存容器に、梅酢と生姜を入れます。

 

次は、生姜(ショウガ)の賞味期限(保存期間)をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の賞味期限(保存期間)はどれくらいなの?長持ちする保存方法は?冷凍保存や常温保存できるの?

 

生姜は、冷蔵庫では3~4日程度保存ができます。

 

冷凍庫で保存する場合は、薄切り、みじん切りなど用途に分けて切って、密封して保存します。

常温保存では、湿らせた新聞紙で生姜を包み発泡スチロールに入れ、日が当たらない場所で保存します。

 

それでは最後に、生姜(ショウガ)の種類や品種をお伝えします!

 

生姜(ショウガ)の種類や品種は何があるの?

 

生姜は全国各地で栽培されていて、大きさにより品種が違ってきます。

 

・大生姜

スーパーで多く流通されています。

「お多福」、「土佐大生姜」などの品種があります。

「お多福」は、育てやすく、薬味や漬け物に適した品種です。

「土佐大生姜」は、「お多福」よりも大きく、佃煮などに向いています。

 

・中生姜

「新ショウガ」の名前でも販売されていることがあります。

「近江」などの品種があります。

「近江」は、適度な辛みで薬味に向いています。

 

・小生姜

辛みが一番強く、魚料理の付け合わせなどに使います。

「金時」などの品種があります。

 

「金時」は、栽培はしやすいですが、一度栽培すると10年は間隔を置く必要があります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

生姜(ショウガ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①生姜(ショウガ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

生姜は、半日蔭で寒さに弱く、乾燥に注意します。

用土は、たい肥と苦土石灰を植え付け前に混ぜ込み準備します。

元肥として、有機質の肥料を用土に混ぜます。

追肥は、植え付けの1か月半後に毎月1回行います。

水やりは2,3日に1回程度でも良いですが、梅雨以降の乾燥には気をつけます。

 

②生姜(ショウガ)の画像(写真)!特徴は?カロリーや栄養や効能等の健康効果はあるの?英語や中国語でなんていうの?

生姜は、高さ50~70cmぐらいで、葉は2列互生し、細長く先は尖っています。

花が咲くことはあまりありません。

生姜のカロリーは100gあたり30㎉です。

主な成分は、「シオネール」、「ジンゲロール」、「ショウガオール」です。

食欲増進、殺菌作用、抗炎症効果、冷え防止など、体の健康維持になります。

生姜は英語では、「ginger」(ジンジャー)と言います。

中国語では、「ジャン」と言います。

 

③生姜(ショウガ)の収穫時期や旬の季節はいつ頃なの?原産地はどこ?紅葉するの?

生姜の収穫時期は、

6月~7月に、筆ショウガ

7月~8月に、葉ショウガ

10月~11月に、根ショウガ

があります。

生姜の原産地は、インドやマレーシアです。

秋になると葉は茶色になり枯れていきます。

 

④生姜(ショウガ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

生姜は、種ショウガとして、4月前ぐらいから販売され、販売価格は、1㎏あたり1500円から3000円程度です。

 

⑤生姜(ショウガ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とポイントは?植えっぱなしにしていいの?

生姜の植え付けや植え替えは、4月~5月に行います。

10cm程度土が被る程度にし、地植えでは20cm間隔にして、植え付けます。

最後に水やりをします。

芽が出るまで、寒さから保護するためビニールを被せたりします。

 

⑥生姜(ショウガ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

生姜を鉢植えで育てる場合は、夏の間、直射日光が当たらない場所に置きます。

地植えでは、夏の乾燥を防ぐため株元にわらを敷いたりします。

水耕栽培は、芽が出た生姜を、コップなどに入れて、根から水分が取れるように水を入れて栽培します。

 

⑦生姜(ショウガ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

余った生姜を4月~5月頃に種ショウガのように植え付けると、育つこともあります。

 

⑧生姜(ショウガ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

生姜がかかりやすい病気は、根茎腐敗病と白星病があります。

生姜の主な害虫は、アクノメイガとカブラヤガです。

 

⑨生姜(ショウガ)の冬越しのやり方は?

生姜は掘り起こした後、葉を切り取り、もみ殻を入れた発泡スチロールに入れて春まで保存します。

 

⑩生姜(ショウガ)の下ごしらえ(下処理)のやり方は?加熱時間(茹で時間)はどれくらい?

生姜についた泥や薄皮を取るには 、アルミホイルを丸めて、それで生姜をこすります。

茹で時間は1,2分と短い時間でさっと茹でます。

 

⑪生姜(ショウガ)の食べ方!生で食べれるの?美味しいレシピ!甘辛煮や甘酢漬けや梅酢漬けの作り方は?

生の生姜はすりおろして、薬味として食べたりします。

甘辛煮、甘酢漬け、梅酢漬けのレシピは本文にあります。

 

⑫生姜(ショウガ)の賞味期限(保存期間)はどれくらいなの?長持ちする保存方法は?冷凍保存や常温保存できるの?

生姜は、冷蔵庫では3~4日程度保存ができます。

冷凍庫で保存する場合は、薄切り、みじん切りなど用途に分けて切って、密封して保存します。

常温保存では、湿らせた新聞紙で生姜を包み発泡スチロールに入れ、日が当たらない場所で保存します。

 

⑬生姜(ショウガ)の種類や品種は何があるの?

生姜は、

大生姜では、「お多福」、「土佐大生姜」など

中生姜では、「近江」など

小生姜では、「金時」など

があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)