みなさんこんにちは。
今回は、アイヌネギについてまとめていきたいと思います。
アイヌネギは、ネギ科ネギ属に属する多年草です。
アイヌ民族が住む北海道でよく採れることから「アイヌネギ」と名付けられましたが、「行者にんにく」とも呼ばれています。
学名は、「Allium victorialis subsp. platyphyllum」です。
今回は、アイヌネギについてのポイント、
以上10個の点についてお伝えします。
まずはアイヌネギの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
アイヌネギの育て方(栽培方法)は?
アイヌネギは、種まきから収穫まで3年〜5年かかるネギです。
そのため、育てるのであれば苗から育てるのがおすすめです。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、アイヌネギが好む環境についてお伝えします!
アイヌネギの育て方!環境はどうする?
アイヌネギは、半日蔭で水はけの良い場所で育てましょう。
強い日差しには弱いので、西日が当たらない、午前中からお昼頃にかけてよく日が当たる場所が適切です。
暑さにも弱いので、日差しが強すぎる場合は遮光をしてあげましょう。
次は、アイヌネギに適した用土についてお伝えします!
アイヌネギを育てる際の適した用土は何?
アイヌネギは、水はけが良く肥沃な土壌を好みます。
そのため、地植えする場合は堆肥や腐葉土をたっぷりと混ぜた土に植え付けましょう。
鉢植えで育てる場合は、山野草用培土6:完熟堆肥と腐葉土を4混ぜた土を使用してください。
次は、アイヌネギに必要な肥料についてお伝えします!
アイヌネギの育て方!肥料はどうする?
アイヌネギは、肥沃な土壌を好みます。
地植えする場合は、元肥をたっぷりと施せば追肥はいりません。
鉢植えの場合は、肥料が足りないと葉っぱの色が悪くなります。
悪くなってしまったら、液体肥料を水やり代わりに与えるか、発酵油かすを株元に施しましょう。
では次は、アイヌネギの水やりポイントについてお伝えします!
アイヌネギを育てる際の水の量はどうする?
アイヌネギは、乾燥を嫌います。
地植えの場合も鉢植えの場合も、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
以上で基本的なアイヌネギの育て方については終わりです。
次はアイヌネギの写真をお見せします!
アイヌネギの画像(写真)!特徴や栄養はあるの?
アイヌネギは、草丈2cm〜30cm、幅は5cmほどの葉だけをみるとチューリップの葉のような形をしています。
しかし、株に近寄っただけでわかるほど強いにおいを放っていて、ニンニクに似た味や臭いがします。
また、アイヌネギの花は球状をしていて小さくふわっとした白い花です。
花は、5月中旬頃に見られますが、収穫してしまうと花が観られません。
アイヌネギは、山にこもる修験道の行者が「滋養がつきすぎて修行にならない」と、食べることを禁じられたという説が出るくらい 栄養豊富な食べ物です。
効果としては、コレステロールの抑制、疲労回復、血行促進、新陳代謝促進の作用などが挙げられます。
また、アイヌネギに含まれているアリシンは、血液中の脂肪を減らす効果があり、肌荒れや髪の痛みなどにも効果があると言われる女性にはうれしい食物です。
次に、アイヌネギの生息地(生えてる場所)をお伝えします!
アイヌネギの生息地(生えてる場所)はどこ?採取(採り方)は?
アイヌネギの生息地は、北海道や近畿以北の亜高山地帯の針葉樹林、混合樹林帯の水湿地です。
しかし、そのほとんどの繁殖地は国立公園などの自然保護区なので、採取するのはやめましょう。
採取したいのであれば、自分で育てましょう。
収穫方法は、葉の枚数が3枚以上になったら収穫の目安です。
まだ葉が開いていない、やわらかい若葉を折って収穫しましょう。
葉の分かれ目からそっとつまんで、株元から2cm~3cmほどを残して外葉からはがしてください。
次は、アイヌネギの季節や収穫(採りごろ)の時期をお伝えします!
アイヌネギの季節や収穫(採りごろ)の時期はいつ頃なの?
アイヌネギの収穫時期は、4月中旬~5月中旬頃です。
まだ若い葉を採るので、春が旬になります。
それでは次に、アイヌネギの値段や販売価格をお伝えします!
アイヌネギの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
アイヌネギの苗は、約1500円ほどで販売されています。
種は600円ほどで販売されているので、お好みに合わせて購入してくださいね。
次は、アイヌネギの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントをお伝えします!
アイヌネギの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントは?
アイヌネギの植え付けは、4月~5月又は9月~11月頃に行いましょう。
地植えする場合は、水はけをよくするために高さ10cm程度の畝をつくり、株間を10cm〜15cmぐらい取って苗を植えてください。
植え付け後はたっぷりと水やりをしましょう。
鉢やプランターに植える場合は必ず軽石を敷き、用土を入れて植え付けます。
株間が狭く感じるかもしれませんが、ある程度密植させると乾燥を防げます。
次に、アイヌネギの食べ方をお伝えします!
アイヌネギの食べ方は?下処理はどうするの?赤い部分は食べていいの?
アイヌネギの赤い部分は食べても良いです。
しかし、赤い部分には苦味やえぐみ、臭みが多いので気になる方ははがしてから食べるようにしましょう。
また、赤い部分には土や虫が入りやすいのではがさないのであれば良く洗うようにしてください。
下処理は、好みで赤い部分をはがし、丁寧に洗うだけで大丈夫です。
次は、アイヌネギの保存方法をお伝えします!
アイヌネギの保存方法は?日持ちするの?
アイヌネギは、生の状態で新聞にくるみ野菜室に立てて保存しましょう。
すぐに使用しない場合は、生のまま冷凍保存してください。
冷蔵庫での保存は1週間ほど、冷凍だと保存期間は3ヶ月ほどになります。
次に、アイヌネギの臭い消しの方法をお伝えします!
アイヌネギの臭い消しの方法は?口臭を消す方法は?
アイヌネギの臭いが気になる場合は、茎の赤い部分の皮をはがすと臭いがやわらぎます。
気になる方は、下処理の時にはがしておきましょう。
口臭を消したい場合は、ガムを噛むか歯磨きをして口臭を抑えましょう。
それでは最後に、アイヌネギに似てる植物との見分け方をお伝えします!
アイヌネギに似てる植物との見分け方はなに?行者にんにくやイヌサフランやスズランの違いはなに?
イヌサフランは多年生の園芸植物で、秋にピンク色のサフランに似たきれいな花をつけます。
しかし、植物全体に「コルヒチン」という猛毒を含んでおり、アイヌネギの葉に良く似ているので誤食すると最悪の場合死に至ります。
見分け方は、アイヌネギには特有のニンニク臭がありますが、イヌサフランの芽生えには臭いはありません。
また、アイヌネギの芽は葉が1枚〜2枚ですが、イヌサフランの芽は、葉が多数重なり合っているのが違いの1つです。
スズランも園芸ではおなじみの植物ですが、アイヌネギと似ています。
見分け方は、スズランの葉脈が根元から葉先まで平行に伸びるのに対し、アイヌネギの葉脈は中心脈の途中から出て葉先に向かい平行に伸びることです。
スズランも、見た目で見分けるのではなく、ニンニク臭があるかどうかで見分けたほうが分かりやすいかもしれませんね。
また、「行者にんにく」は、アイヌネギの別名です。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
アイヌネギのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①アイヌネギの育て方(環境、土、肥料、水やり)
アイヌネギは、半日蔭で水はけの良い場所で育てましょう。
水はけが良く肥沃な土壌で育て、地植えの場合も鉢植えの場合も、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
②アイヌネギの画像(写真)!特徴や栄養はあるの?
アイヌネギは、草丈2cm〜30cm、幅は5cmほどの葉だけをみるとチューリップの葉のような形をしています。
しかし、株に近寄っただけでわかるほど強いにおいを放っていて、ニンニクに似た味や臭いがします。
アイヌネギは 栄養豊富な食べ物で、効果としては、コレステロールの抑制、疲労回復、血行促進、新陳代謝促進の作用などが挙げられます。
また、アイヌネギに含まれているアリシンは、血液中の脂肪を減らす効果があり、肌荒れや髪の痛みなどにも効果があると言われる女性にはうれしい食物です。
③アイヌネギの生息地(生えてる場所)はどこ?採取(採り方)は?
アイヌネギの生息地は、北海道や近畿以北の亜高山地帯の針葉樹林、混合樹林帯の水湿地です。
しかし、そのほとんどの繁殖地は国立公園などの自然保護区なので、採取するのはやめましょう。
収穫方法は、葉の枚数が3枚以上になったら収穫の目安です。
まだ葉が開いていない、やわらかい若葉を折って収穫しましょう。
葉の分かれ目からそっとつまんで、株元から2cm~3cmほどを残して外葉からはがしてください。
④アイヌネギの季節や収穫(採りごろ)の時期はいつ頃なの?
アイヌネギの収穫時期は、4月中旬~5月中旬頃です。
⑤アイヌネギの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
アイヌネギの苗は、約1500円ほどで販売されています。
⑥アイヌネギの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントは?
アイヌネギの植え付けは、4月~5月又は9月~11月頃に行いましょう。
地植えする場合は、高さ10cm程度の畝をつくり、株間を10cm〜15cmぐらい取って苗を植えてください。
植え付け後はたっぷりと水やりをしましょう。
鉢やプランターに植える場合は必ず軽石を敷き、用土を入れて植え付けます。
⑦アイヌネギの食べ方は?下処理はどうするの?赤い部分は食べていいの?
アイヌネギの赤い部分は食べても良いです。
下処理は、好みで赤い部分をはがし、丁寧に洗うだけで大丈夫です。
⑧アイヌネギの保存方法は?日持ちするの?
アイヌネギは、生の状態で新聞にくるみ野菜室に立てて保存しましょう。
すぐに使用しない場合は、生のまま冷凍保存してください。
冷蔵庫での保存は1週間ほど、冷凍だと保存期間は3ヶ月ほどになります。
⑨アイヌネギの臭い消しの方法は?口臭を消す方法は?
アイヌネギの臭いが気になる場合は、茎の赤い部分の皮をはがすと臭いがやわらぎます。
口臭を消したい場合は、ガムを噛むか歯磨きをして口臭を抑えましょう。
⑩アイヌネギに似てる植物との見分け方はなに?行者にんにくやイヌサフランやスズランの違いはなに?
イヌサフランは多年生の園芸植物で、秋にピンク色のサフランに似たきれいな花をつけます。
見分け方は、アイヌネギには特有のニンニク臭がありますが、イヌサフランの芽生えには臭いはありません。
また、アイヌネギの芽は葉が1枚〜2枚ですが、イヌサフランの芽は、葉が多数重なり合っているのが違いの1つです。
スズランも園芸ではおなじみの植物ですが、アイヌネギと似ています。
見分け方は、スズランの葉脈が根元から葉先まで平行に伸びるのに対し、アイヌネギの葉脈は中心脈の途中から出て葉先に向かい平行に伸びることです。
スズランも、見た目で見分けるのではなく、ニンニク臭があるかどうかで見分けたほうが分かりやすいかもしれませんね。
また、「行者にんにく」は、アイヌネギの別名です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す