みなさんこんにちは。
今回は、ニリンソウについてまとめていきたいと思います。
ニリンソウ(二輪草)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。
春を代表する山野草の一つです。
学名は「Anemone flaccida」です。
根茎は漢方薬として使われ、若葉は山菜としても食用されます。
東京都板橋区の「区の花」に指定されています。
因みにゆるキャラの「板橋観光キャラクター・りんりんちゃん」は、区の花であるニリンソウの妖精をモチーフとして生まれたそうですよ。
今回は、ニリンソウについてのポイント、
以上12個の点についてお伝えします。
まずはニリンソウの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ニリンソウの育て方(栽培方法)は?
ニリンソウは、一つの茎から二つの花を咲かせることから、ニリンソウと呼ばれています。
(ほかに、イチリンソウ・サンリンソウもあります。)
ニリンソウは、北海道・本州・四国・九州の湿り気を帯びた山地や森に生育しています。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ニリンソウが好む環境についてお伝えします!
ニリンソウの育て方!環境はどうする?
ニリンソウは、半日蔭の適度に湿った場所で育っています。
夏場の強い日差しを避けられる場所で育てます。
(葉焼けを起こしてしまうためです。)
地植えにする場合には、冬〜春にかけて日が入り、夏は日差しが避けられるような落葉樹の下などに植えると良いでしょう。
また乾燥に弱いので、乾かないように注意します。
ですが加湿過ぎると、根腐れも起こしますので、水のやりすぎにも気を付けます。
次は、ニリンソウに適した用土についてお伝えします!
ニリンソウを育てる際の適した用土は何?
ニリンソウの用土は、通気性と水はけのよい土がよいでしょう。
赤玉小粒:鹿沼小粒:軽石小粒を5:4:1の割合で配合して用意します。
もしくは、市販されている山野草の土を利用すれば手軽ですね。
ニリンソウの根(根茎)はしっかりと張るので、鉢に植え付ける場合にはやや深い鉢を使用します。
次は、ニリンソウに必要な肥料についてお伝えします!
ニリンソウの育て方!肥料はどうする?
ニリンソウは、芽吹き後〜開花期までは週1回程度薄めた液肥を与えます。
花が咲き終わったらリン酸とカリウムを多く含む有機質の肥料を与えましょう。
では次は、ニリンソウの水やりポイントについてお伝えします!
ニリンソウを育てる際の水の量はどうする?
ニリンソウは、湿り気のある場所にに生えています。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、晴れが続いて地面の乾燥が気になる時のみ水やりするようにします。
以上で基本的なニリンソウの育て方については終わりです。
次はニリンソウの写真をお見せします!
ニリンソウの画像(写真)!葉っぱや花弁(蕾)の特徴は?毒性はあるの?
ニリンソウは白い5枚の花びらにに見える萼を持っています。
茎から伸びた葉は3つに分かれ、縁は切れ込みが入っています。
ニリンソウには「プロトアネモニン」という毒があります。
「プロトアネモニン」は皮膚や粘膜に刺激性が強く、炎症やただれを引き起こす原因になります。
植え付けや植え替え時には手袋をはめるなどして気をつけて扱いましょう。
次に、ニリンソウの開花時期や季節(見頃)をお伝えします!
ニリンソウの開花時期や季節(見頃)はいつ頃なの?上高地や金剛山の群生地が有名?
ニリンソウの開花時期は4〜5月の春です。
3月下旬より芽吹き、4〜5月にかけて花を咲かせたのち、地上部は枯れて休眠します。
春先に花を咲かせ、夏まで葉を茂らせたあと、残りの季節は地中でじっと過ごす植物のことを、「春植物」・「スプリング・エフェメラル」=春の儚(はかな)い命、春の妖精とも呼ぶそうです。
長野県松本市にある上高地では、5月中旬〜6月初旬頃に、上高地から徳沢までのハイキングコースでニリンソウを見ることができます。
奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある金剛山では、ニリンソウの名所として知られるカトラ谷があります。
(カトラ谷は、梯子やクサリ場があるトレッキングとしては中級者向けのコースになります。)
山歩き初心者の方には上高地、慣れている方ならば金剛山がいいかもしれません。
どちらも見事なニリンソウの花畑を楽しめます。
次は、ニリンソウの値段や販売価格をお伝えします!
ニリンソウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
450円くらいから、園芸ショップなどで販売されています。
それでは次に、ニリンソウの苗の植え付けや植え替えのポイントをお伝えします!
ニリンソウの苗の植え付けや植え替えのポイントは?
ニリンソウの植え付けは、9月下旬から10月中旬あたりが適しています。
大株になったニリンソウの株分けや植え替えなども、この時期に行います。
上記以外の時期に、植え付けや植え替えはしないようにしましょう。
次は、ニリンソウの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントをお伝えします!
ニリンソウの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
ニリンソウは、半日陰〜日陰で風通しの良い場所で育ちます。
やや湿った肥沃な場所が好きです。
強い日差しでは、葉焼けを起こしてしまうこともあります。
冬から春にかけて日差しがあたり、夏には程よい日陰を作り出す落葉樹などの下に植え付けると良いでしょう。
また、暑い日差しを遮る遮光シートを使用するのもいいでしょう。
次に、ニリンソウの増やし方をお伝えします!
ニリンソウの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
ニリンソウの増やし方には、種まきと株分けがあります。
種まきは、春に花が咲いた後の種を採っておいて蒔きます。
種まきは5月に行いますが、芽が出るのは翌年の春になり、さらに花が咲くまでには、4〜5年かかります。
株分けは、9月下旬から10月中旬頃の植え替え時期に行います。
丁寧に半分ほど土を落とした根をざっくりと手でほぐすように分けて植えつけます。
花が咲くまでの手間を考えると株分けで増やす方がいいですね。
次は、ニリンソウのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
ニリンソウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ニリンソウのかかる病気は、炭そ病・灰色カビ病・白絹病です。
炭そ病は、芽吹く頃に良く見られる病気です。
灰色カビ病は、湿気が多く気温が低いと発生しやすくなります。
炭そ病・灰色カビ病はカビ(糸状菌)が原因で発生します。
白絹病は、庭植えにしているときに注意したい病気です。
株の地面のきわや周りの有機物に、白い糸のような菌糸が広がり真っ白な塊ができて、枯れていきます。
白絹病が発生した株は他の株にも伝染しやすいので、すぐに抜き取って処分します。
キンポウゲ科・ユリ科など、白絹病にかかりやすい植物は多いので他の植物にうつさないように注意します。
ニリンソウにつく害虫は、アブラムシ・ナメクジ・アオムシです。
地上部がある時期にアブラムシはつきやすいです。
ナメクジやアオムシにも良く葉や茎を食べられます。
良く観察して見つけ次第、捕殺するようにします。
それでは次に、ニリンソウに似た花(似てる花)をお伝えします!
ニリンソウに似た花(似てる花)は何がある?トリカブトやイチリンソウとの見分け方をご紹介!
ニリンソウとよく似た花(植物)として、イチリンソウやトリカブトが挙げられます。
イチリンソウは、ニリンソウと同じキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。
花茎の先にニリンソウとよく似た一輪の花を咲かせることからイチリンソウ(一輪草)と言います。
イチリンソウの開花時期は、4〜5月下旬です。
トリカブトは、キンポウゲ科のトリカブト属の総称で、日本三大有毒植物の一つとして知られています。
多年草で花の色は、紫色・白・ピンク色の鶏の鶏冠(とさか)のような形の花を咲かせます。
花の形はニリンソウとは全く違うので、花が咲けば違う植物だとわかりますが、葉の形が大変によく似ていて間違えやすいです。
トリカブトの開花時期は8〜10月です。
湿気の多い森によく生えています。
ニリンソウとトリカブトは同じ環境で育つので、生育場所も同じことが多いです。
トリカブトは植物全体に毒があり、口から摂取後に数秒で死に至る事例もあるほど、大変危険です。
山菜としてニリンソウを採取する時には、自己判断で行わないことが大事です。
次は、ニリンソウの料理方法をお伝えします!
ニリンソウって食用なの?どんな味?料理方法をご紹介!
ニリンソウは山菜として花・茎・葉を食べることができます。
食べた人によると、クセがなく歯触り良く美味しいのだそうです。
「プロトアネモニン」という毒を持っていて生で食べることはできません。
「プロトアネモニン」は、加熱することで化学変化を起こして無害化することができます。
さっと茹でたニリンソウをおひたしやあえものや汁物にしたり、天ぷらにしたりして楽しみます。
次に、ニリンソウの花言葉をお伝えします!
ニリンソウの花言葉はなに?
ニリンソウの花言葉は、「友情」・「協力」・「ずっと離れない」・「予断」です。
それでは最後に、ニリンソウの種類や品種をお伝えします!
ニリンソウの種類や品種は何があるの?
ニリンソウの種類や品種では、イチリンソウ・サンリンソウがあります。
イチリンソウ(一輪草)は、1本の茎から1つの花を咲かせます。
イチリンソウは、ニリンソウよりも花が大きいです。
サンリンソウ(三輪草)は、1本の茎から3つの花を咲かせます。
サンリンソウは、ニリンソウよりも花が小さいです。
どちらもニリンソウとよく似た白い花を咲かせます。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
ニリンソウのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ニリンソウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ニリンソウは、半日蔭の適度に湿った場所で育っています。
夏場の強い日差しを避けられる場所で育てます。
ニリンソウの水やりは、鉢植えの場合は、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、晴れが続いて地面の乾燥が気になる時のみ水やりするようにします。
②ニリンソウの画像(写真)!葉っぱや花弁(蕾)の特徴は?毒性はあるの?
ニリンソウは白い5枚の花びらにに見える萼を持っています。
茎から伸びた葉は3つに分かれ、縁は切れ込みが入っています。
ニリンソウには「プロトアネモニン」という毒があります。
③ニリンソウの開花時期や季節(見頃)はいつ頃なの?上高地や金剛山の群生地が有名?
ニリンソウの開花時期は4〜5月の春です。
④ニリンソウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
450円くらいから、園芸ショップなどで販売されています。
⑤ニリンソウの苗の植え付けや植え替えのポイントは?
ニリンソウの植え付けは、9月下旬から10月中旬あたりが適しています。
大株になったニリンソウの株分けや植え替えなども、この時期に行います。
⑥ニリンソウの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントは?
冬から春にかけて日差しがあたり、夏には程よい日陰を作り出す落葉樹などの下に植え付けると良いでしょう。
また、暑い日差しを遮る遮光シートを使用するのもいいでしょう。
⑦ニリンソウの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
種まきは5月に行いますが、芽が出るのは翌年の春になり、さらに花が咲くまでには、4〜5年かかります。
株分けは、9月下旬から10月中旬頃の植え替え時期に、丁寧に半分ほど土を落とした根をざっくりと手でほぐすように分けて植えつけます。
⑧ニリンソウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ニリンソウのかかる病気は、炭そ病・灰色カビ病・白絹病です。
白絹病は、庭植えにしているときに注意したい病気です。
白絹病が発生した株は他の株にも伝染しやすいので、すぐに抜き取って処分します。
ニリンソウにつく害虫は、アブラムシ・ナメクジ・アオムシです。
良く観察して見つけ次第、捕殺するようにします。
⑨ニリンソウに似た花(似てる花)は何がある?トリカブトやイチリンソウとの見分け方をご紹介!
ニリンソウとよく似た花(植物)として、イチリンソウやトリカブトが挙げられます。
花茎の先にニリンソウとよく似た一輪の花を咲かせることからイチリンソウ(一輪草)と言います。
トリカブトは、キンポウゲ科のトリカブト属の総称で、日本三大有毒植物の一つとして知られています。
花の形はニリンソウとは全く違うので、花が咲けば違う植物だとわかりますが、葉の形が大変によく似ていて間違えやすいです。
⑩ニリンソウって食用なの?どんな味?料理方法をご紹介!
ニリンソウは山菜として花・茎・葉を食べることができます。
クセがなく歯触り良く美味しいのだそうです。
さっと茹でたニリンソウをおひたしやあえものや汁物にしたり、天ぷらにしたりして楽しみます。
⑪ニリンソウの花言葉はなに?
ニリンソウの花言葉は、「友情」・「協力」・「ずっと離れない」・「予断」です。
⑫ニリンソウの種類や品種は何があるの?
ニリンソウの種類や品種では、イチリンソウ・サンリンソウがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す