【ジシバリのまとめ!】育て方(適した環境や肥料)と花言葉等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ジシバリについてまとめていきたいと思います。

 

ジシバリは、キク科ニガナ属に属す多年草で、日本全土及び朝鮮半島・中国に分布しています。

春先に駐車場などでよくみかけますね。

 

今回は、ジシバリについてのポイント、

①ジシバリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ジシバリの画像(写真)!特徴は?葉や花はどんな感じ?
③ジシバリの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ジシバリに似た花は何がある?オオジシバリとの違いは何?
⑤ジシバリの楽しみ方!グランドカバーなど
⑥ジシバリを駆除(除草)したい!おすすめの除草剤は?
⑦ジシバリの花言葉はなに?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずはジシバリの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ジシバリの育て方は?

 

細い茎が地面を這って茎の所々から根を出す様子がまるで地面を縛っているように見えることから、ジシバリと名づけられました。

 

また、乾燥した岩だらけの場所でも頑丈に生え、茎を切ったときに出る白い汁が苦いことから、イワニガナとも呼ばれています。

環境の悪い所でも逞しく繁殖する様子がよくわかりますね。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ジシバリが好む環境についてお伝えします!

 

ジシバリの育て方!環境はどうする?

 

ジシバリは、日当たりの良い場所を好み、乾燥にも強く耐寒性もあります。

低地や山地の林道脇やあぜ道に生えています。

 

次は、ジシバリに適した用土についてお伝えします!

 

ジシバリを育てる際の適した用土は何?

 

ジシバリは、岩の上やコンクリートの隙間など、わずかな土があれば繁殖可能です。

 

次は、ジシバリに必要な肥料についてお伝えします!

 

ジシバリの育て方!肥料はどうする?

 

ジシバリは、俗にいわれる雑草の一種で非常に繁殖力が強いのが特徴です。

特に肥料を与えなくても繁殖していきます。

 

では次は、ジシバリの水やりポイントについてお伝えします!

 

ジシバリを育てる際の水の量はどうする?

 

ジシバリは、乾燥にも強いので、降雨だけでも十分成長します。

 

以上で基本的なジシバリの育て方については終わりです。

次はジシバリの写真をお見せします!

 

ジシバリの画像(写真)!特徴は?葉や花はどんな感じ?

 

 

タンポポによく似ているジシバリ。

 

8~15cmの茎が地を這うように伸びます。

直径2~3cmの黄色い花を1~3輪咲かせ、葉は0.9~3cmの丸くて小さい形をしています。

 

次に、ジシバリの開花時期をお伝えします!

 

ジシバリの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

ジシバリの開花時期は、4~6月(春)です。

 

次は、ジシバリに似た花をお伝えします!

 

ジシバリに似た花は何がある?オオジシバリとの違いは何?

 

ジシバリによく似た花に、オオジシシバリがあります。

オオジシシバリとの違いは、花・葉の大きさと咲いている場所です。

 

オオジシシバリの花は3cmほどとジシバリより大きく、開花時期も4~5月とジシバリより早いです。

 

葉の形は、ジシバリが丸い形なのに対し、オオジシシバリの葉は細長い形をしています。

また、ジシバリが乾いた場所を好んで自生するのに対し、オオジシシバリは、湿気の多い道端に生えます。

 

他に、ニガナ・ハマニガナ・カワラニガナもジシバリとよく似た花を咲かせます。

 

ニガナは、30~50cmとひょろひょろと長い花茎が特徴です。黄色い花びらは5~6枚で、昔は胃腸薬などに使われていました。

 

ハマニガナは、ジシバリの近縁種で、白い花を咲かせます。

 

カワラニガナは、同じくジシバリの近縁種で、河原の砂礫に自生します。

 

6~8月に黄色い花を咲かせます。

年々数が減っていて、絶滅危惧Ⅱ種に指定されています。

 

それでは次に、ジシバリの楽しみ方をお伝えします!

 

ジシバリの楽しみ方!グランドカバーなど

 

グランドカバーは、庭つくりの方法の一つで、庭の床を演出するものを言います。

 

芝やイワダレソウなどが有名です。

他に、リュウノヒゲやツルニチニチソウなどもグランドカバーとして使われます。

 

繁殖力が強く、ちょっと踏まれたくらいでは全滅しない丈夫な多年草が適しています。

芝のようにグラスも良いですが、小さな花も可愛らしい雰囲気が出ていいですね。

 

ジシバリもグランドカバーに適している植物だと言えるでしょう。

ただし、繁殖力が強いので、近隣の敷地にまで及んでしまわないか注意は必要です。

 

次は、ジシバリの駆除におすすめの除草剤をお伝えします!

 

ジシバリを駆除(除草)したい!おすすめの除草剤は?

 

ジシバリは、繁殖力が強く地面にへばりついているので、引き抜くくらいでは除草できません。

除草剤を使用することをお勧めします。

 

駐車場などの割れ目に生えたジシバリを除草する場合には、粒タイプ、木下やあぜ道の場合にはシャワーやスプレータイプなど、使い分けて除草すると良いでしょう。

 

畑に生えた場合には農耕用の除草剤がよさそうです。

 

それでは最後に、ジシバリの花言葉をお伝えします!

 

ジシバリの花言葉はなに?

 

ジシバリの花言葉は、「束縛」「忍耐」「人知れぬ努力」です。

地面を縛るように生える様子や、タフな生命力から付けられました。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ジシバリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ジシバリの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ジシバリは、日当たりの良い場所を好み、乾燥にも強く耐寒性もあります。

岩の上やコンクリートの隙間など、わずかな土があれば繁殖可能です。

非常に繁殖力が強く、特に肥料を与えなくても大丈夫です。

乾燥にも強いので、降雨だけでも十分成長します。

 

②ジシバリの画像(写真)!特徴は?葉や花はどんな感じ?

地を這うように茎は8~15cm伸びます。

直径2~3cmの黄色い花を1~3輪咲かせます。

葉は0.9~3cmの丸くて小さい形をしています。

 

③ジシバリの開花時期や季節はいつ頃なの?

ジシバリの開花時期は、4~6月(春)です。

 

④ジシバリに似た花は何がある?オオジシバリとの違いは何?

ジシバリによく似た花に、オオジシシバリがあります。

オオジシシバリとの違いは、花・葉の大きさと咲いている場所です。

ニガナ・ハマニガナ・カワラニガナもジシバリとよく似た花を咲かせます。

 

⑤ジシバリの楽しみ方!グランドカバーなど

グランドカバーに使われる植物は、芝やイワダレソウなどが有名です。

他に、リュウノヒゲやツルニチニチソウなどもグランドカバーとして使われます。

繁殖力が強く、ちょっと踏まれたくらいでは全滅しない丈夫な多年草が適しています。

ジシバリもグランドカバーに適している植物だと言えます。

 

⑥ジシバリを駆除(除草)したい!おすすめの除草剤は?

ジシバリの除草には、除草剤を使用することをお勧めします。

粒タイプやシャワーやスプレータイプなどを、場所によって使い分けて除草すると良いでしょう。

畑に生えた場合には農耕用の除草剤がよさそうです。

 

⑦ジシバリの花言葉はなに?

ジシバリの花言葉は、「束縛」「忍耐」「人知れぬ努力」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)