【白山吹(シロヤマブキ)のまとめ!】育て方(剪定や挿し木)と花言葉等11個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、シロヤマブキ(白山吹)についてまとめていきたいと思います。

 

シロヤマブキは、バラ科シロヤマブキ属の属する落葉低木です。

 

学名は「Rhodotypos scandens」で、原産地は中国と日本です。

庭木としてだけではなく、切り花としても楽しめる樹木です。

 

今回は、シロヤマブキ(白山吹)についてのポイント、

①シロヤマブキ(白山吹)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②シロヤマブキ(白山吹)の画像(写真)!特徴は?花や実はどんな感じ?絶滅危惧種なの?
③シロヤマブキ(白山吹)の開花時期や季節はいつ頃なの?
④シロヤマブキ(白山吹)の販売場所は?どこで買えるの?
⑤シロヤマブキ(白山吹)の苗の植え付けのポイントは?
⑥シロヤマブキ(白山吹)の鉢植えや庭で育てる際のポイントは?
⑦シロヤマブキ(白山吹)の剪定のポイントは?
⑧シロヤマブキ(白山吹)の増やし方!挿し木のポイントは?
⑨シロヤマブキ(白山吹)の種まき時期と種まきのポイントは?
⑩シロヤマブキ(白山吹)に似た花は何がある?
⑪シロヤマブキ(白山吹)の花言葉はなに?

 

以上11個の点についてお伝えします。

まずはシロヤマブキ(白山吹)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

シロヤマブキ(白山吹)の育て方は?

 

シロヤマブキは、栽培環境さえ整っていれば手がかからず、育てやすい樹木です。

自生している環境は、高い樹木の間など半日陰でやや湿り気のある場所です。

 

夏の暑さには強いですが、乾燥を嫌うので西日の当たる場所などひどく乾燥する場所は避けましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、シロヤマブキ(白山吹)が好む環境についてお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の育て方!環境はどうする?

 

シロヤマブキは、半日陰の場所で育てましょう。

日なたでも育ちますが、土壌の乾燥を嫌うため、強い直射日光や西日の当たらない場所で育ててください。

 

また、枝がしなやかに伸びる樹木なのでなるべくスペースのある場所でないと見栄えがしません。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)に適した用土についてお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)を育てる際の適した用土は何?

 

シロヤマブキは、肥沃で水はけの良い用土を好みます。

植え付ける前に、庭の土に腐葉土やバーク堆肥などを入れて耕しておきましょう。

 

また、極端に酸性の土でなければ土壌改良も必要ありません。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)に必要な肥料についてお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の育て方!肥料はどうする?

 

シロヤマブキには、2月に追肥をしましょう。

鉢植えでも地植えでも、落葉期の2月に固形の油粕や骨粉などの有機肥料を株元に施してください。

 

その際、肥料が直接根に当たらないように注意しましょう。

 

では次は、シロヤマブキ(白山吹)の水やりポイントについてお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)を育てる際の水の量はどうする?

 

シロヤマブキは、ほぼ降雨のみで育ちます。

乾燥状態が続く場合のみ水やりをしてください。

 

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

 

以上で基本的なシロヤマブキ(白山吹)の育て方については終わりです。

次はシロヤマブキ(白山吹)の写真をお見せします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の画像(写真)!特徴は?花や実はどんな感じ?絶滅危惧種なの?

 

 

シロヤマブキは、樹高約1m~2mの落葉低木です。

葉は茎に対生していて卵型ですが葉先は尖り、縁にははっきりとしたギザギザがあります。

 

葉脈に沿って深いシワが入るので、陰影が出来て印象的な葉をしています。

花は、花径約3cm~4cmの両性花で、白色の花びらを4枚付けます。

 

新しく出た枝先に、1つづつしか花を付けませんが、花びらは広円形で1枚1枚が少しずつ重なっているので、ふんわりとした印象を持つ美しい花です。

 

秋には長さ約7mmの楕円形をした光沢のある実が付き、熟すと黒くなりますが、実は1つの花から4つできます。

実が枝先に4つ付いている様は、とても可愛らしいです。

 

(シロヤマブキの実)

 

日本では中国地方瀬戸内海側の山地、香川県、兵庫県、福井県でしか自生が観られず、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)とされています。

 

しかし、挿し木や種まきで簡単に増やせるので公園や家庭などで多く栽培されています。

そのため、絶滅危惧という印象は薄いかもしれません。

 

次に、シロヤマブキ(白山吹)の開花時期をお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

シロヤマブキの開花時期は、4月~5月です。

熟した実は9月〜10月に観られ、落葉した後も枝に残ります。

 

葉は、環境や条件が合えば秋に美しい黄色く紅葉し、徐々に落葉します。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)の販売場所をお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の販売場所は?どこで買えるの?

 

 

シロヤマブキは、園芸店やホームセンター、インターネット通販などで購入できます。

 

大きな株になると10000円を超えるものもありますが、小さな苗であれば1000円前後で購入できます。

お好みに合わせて購入してください。

 

それでは次に、シロヤマブキ(白山吹)の苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の苗の植え付けのポイントは?

 

シロヤマブキの植え付けは、11月~12月又は2月~3月に行いましょう。

極端に寒い時期を除けは植え付けられるので、地域に合わせて植え付けをしてください。

 

地植えする場合は、根鉢の2倍の深さに植穴を掘って植え付けましょう。

鉢植えの場合は、根鉢よりも1回り大きな鉢に植え付けてください。

 

植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)の鉢植えや庭で育てる際のポイントをお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

 

 

シロヤマブキを鉢植えにする場合は、水はけの良い環境になるように植え付けてください。

 

必ず鉢底にはネットを敷いて、鉢底石を入れてください。

そうすることによって、水はけが良くなります。

 

また、根詰まりを起こさないように2年に1回は1回り大きな鉢に植え替えましょう。

 

シロヤマブキの地植えは、環境さえ合えば成長も早く育てやすいです。

適した環境に植え付けてあげることが、一番重要なポイントです。

 

次に、シロヤマブキ(白山吹)の剪定のポイントをお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の剪定のポイントは?

 

シロヤマブキの剪定は、落葉期の1月~2月か開花後の5月に行いましょう。

 

自然なしだれた樹形がきれいなシロヤマブキなので、4年ほど経過している古くなった枝を基部から切り落とすように剪定すれば構いません。

 

込み合っているところを剪定していき、全体の樹形を整えましょう。

シロヤマブキの若い枝は上を向いて伸びているので、そのような枝は切り落とさずに伸ばしてください。

 

毎年こまめに剪定しても、数年に一度ばっさりと切り戻しをしても良いので、木の成長に合わせて行いましょう。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)の挿し木のポイントをお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の増やし方!挿し木のポイントは?

 

シロヤマブキ適期は6月上旬~7月です。

まず、新しく伸びた枝を5cm~10cmほどの長さに斜めに切り落とします。

 

新しく伸びている枝は上を向いているので、すぐに分かるでしょう。

切り落としたら1時間ほど水に挿して吸水させてください。

 

吸水させたら、湿らせた挿し木用の用土や鹿沼土などに挿してください。

 

はじめのうちは新聞紙やビニール袋で覆い、乾燥させないように水やりをしながら日陰で管理しましょう。

2週間~1ヶ月で初根するので、初根したものから徐々に日に当てていきましょう。

 

シロヤマブキの植え付け時期(11月~12月又は2月~3月)になったら、植え付けたい場所へ植え付けてください。

 

それでは次に、シロヤマブキ(白山吹)の種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の種まき時期と種まきのポイントは?

 

 

シロヤマブキの種まきは、枝に残っている良く熟した実を採取してから行いましょう。

シロヤマブキは、実が熟すと黒くなり、しばらくは枝に残りますので採取は簡単です。

 

種まきは、果実の果肉を取り除き、種を取り出して1晩水に漬けてから行うと発芽率が良くなります。

 

種が乾燥してしまうと発芽率が下がるので、注意しましょう。

十分吸水させた種を、ポットや鉢にまき、覆土は薄くしてください。

 

種をまいたら乾燥させないように水やりをしながら、戸外で管理して冬の寒さに当ててください。

発芽は、翌春の4月~6月で、花を咲かせるのは2年~3年後になります。

 

しかし、環境さえ合えばこぼれ種でも増えてくれるので、種から育てるのはさほど難しくはありません。

 

次は、シロヤマブキ(白山吹)に似た花をお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)に似た花は何がある?

 

シロヤマブキは、ヤマブキに似た花を咲かせることから「シロヤマブキ」という名になったそうです。

ヤマブキは、バラ科ヤマブキ属に属する黄金色の花を咲かせる落葉低木で、シロヤマブキとは全く違う樹木です。

 

(ヤマブキ)

 

ヤマブキには、「シロバナヤマブキ」と呼ばれる白花を咲かせる品種があり、シロヤマブキに似ています。

 

違いは、シロヤマブキは花びらが4枚なのに対してシロバナヤマブキは花びらが5枚あり、やや黄色がかった白色をしています。

 

そして、シロバナヤマブキは葉は互生であるのに対し、シロヤマブキは対生です。

それに加えてシロバナヤマブキの実は、熟すと茶褐色に熟すことも違いの1つです。

 

(シロバナヤマブキ)

 

それでは最後に、シロヤマブキ(白山吹)の花言葉をお伝えします!

 

シロヤマブキ(白山吹)の花言葉はなに?

 

シロヤマブキの花言葉は、「気品」・「薄情」・「細心の注意」です。

このような花言葉は、「金運」という花言葉を持つヤマブキとは違い、純白の花を咲かせる花姿から名付けられたのでしょうか。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

シロヤマブキ(白山吹)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シロヤマブキ(白山吹)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

シロヤマブキは、半日陰の場所で育てましょう。

肥沃で水はけの良い用土を好むので、植え付ける前に庭の土に腐葉土やバーク堆肥などを混ぜてください。

鉢植えでも地植えでも、落葉期の2月に固形の油粕や骨粉などの有機肥料を株元に施してください。

水やりは、乾燥状態が続く場合のみすれば十分です。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

 

②シロヤマブキ(白山吹)の画像(写真)!特徴は?花や実はどんな感じ?絶滅危惧種なの?

シロヤマブキは、樹高約1m~2mの落葉低木です。

葉脈に沿って深いシワが入るので、陰影が出来て印象的な葉をしています。

花は花径約3cm~4cmの両性花で、白色の花びらを4枚付けます。

花びらは広円形で1枚1枚が少しずつ重なっているので、ふんわりとした印象を持つ美しい花です。

秋には長さ約7mmの楕円形をした光沢のある実が付き、熟すと黒くなりますが、実は1つの花から4つできます。

日本では中国地方瀬戸内海側の山地、香川県、兵庫県、福井県でしか自生が観られず、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)とされています。

 

③シロヤマブキ(白山吹)の開花時期や季節はいつ頃なの?

シロヤマブキの開花時期は、4月~5月です。

熟した実は9月〜10月に観られ、落葉した後も枝に残ります。

葉は、環境や条件が合えば秋に美しい黄色く紅葉し、徐々に落葉します。

 

④シロヤマブキ(白山吹)の販売場所は?どこで買えるの?

シロヤマブキは、園芸店やホームセンター、インターネット通販などで購入できます。

 

⑤シロヤマブキ(白山吹)の苗の植え付けのポイントは?

シロヤマブキの植え付けは、11月~12月又は2月~3月に行いましょう。

地植えする場合は、根鉢の2倍の深さに植穴を掘って植え付けましょう。

鉢植えの場合は、根鉢よりも1回り大きな鉢に植え付けてください。

植え付けたら、たっぷりと水やりをしましょう。

 

⑥シロヤマブキ(白山吹)の鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

シロヤマブキを鉢植えにする場合は、水はけの良い環境になるように植え付けてください。

必ず鉢底にはネットを敷いて、鉢底石を入れてください。

また、根詰まりを起こさないように2年に1回は1回り大きな鉢に植え替えましょう。

地植えの場合は、適した環境に植え付けてあげることが一番重要なポイントです。

 

⑦シロヤマブキ(白山吹)の剪定のポイントは?

シロヤマブキの剪定は、落葉期の1月~2月に行いましょう。

4年ほど経過している古くなった枝を基部から切り落とすように剪定すれば構いません。

込み合っているところを剪定していき、全体の樹形を整えましょう。

シロヤマブキの若い枝は上を向いて伸びているので、そのような枝は切り落とさずに伸ばしてください。

 

⑧シロヤマブキ(白山吹)の増やし方!挿し木のポイントは?

シロヤマブキ適期は6月上旬~7月です。

まず、新しく伸びた枝を5cm~10cmほどの長さに斜めに切り落とします。

切り落としたら1時間ほど水に挿して吸水させてください。

その後、湿らせた挿し木用の用土や鹿沼土などに挿しましょう。

挿したら乾燥させないように水を切らさないように管理してください。

はじめのうちは新聞紙やビニール袋で覆い、乾燥させないように日陰に置いて初根したものから徐々に日に当てていきましょう。

 

⑨シロヤマブキ(白山吹)の種まき時期と種まきのポイントは?

シロヤマブキの種まきは、枝に残っている熟した実を採取してから行いましょう。

果実の果肉を取り除き、種を取り出して1晩水に漬けてから行うと発芽率が良くなります。

十分吸水させた種を、ポットや鉢にまき、覆土は薄くしてください。

種をまいたら乾燥させないように水やりをしながら、戸外で管理して冬の寒さに当ててください。

発芽は、翌春の4月~6月で、花を咲かせるのは2年~3年後になります。

 

⑩シロヤマブキ(白山吹)に似た花は何がある?

シロヤマブキは、ヤマブキに似た花を咲かせることから「シロヤマブキ」という名になったそうです。

ヤマブキには「シロバナヤマブキ」と呼ばれる白花を咲かせる品種があり、シロヤマブキに似ています。

違いは、シロバナヤマブキは花びらが5枚あり、やや黄色がかった白色をしています。

そして、シロバナヤマブキは葉は互生で、実は熟すと茶褐色に熟すことも違いの1つです。

 

⑪シロヤマブキ(白山吹)の花言葉はなに?

シロヤマブキの花言葉は、「気品」・「薄情」・「細心の注意」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)