みなさんこんにちは。
今回は、オオムラサキについてまとめていきたいと思います。
オオムラサキはツツジ科の植物で、日本では園芸品種として親しまれています。
名前は、開花した時の姿が大きな紫の蝶に見えることが由来となっています。
学名は「 Rhododendron pulchrum cv. Oomurasaki」といいます。
今回は、オオムラサキについてのポイント、
以上7個の点についてお伝えします。
まずはオオムラサキの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
オオムラサキの育て方は?
オオムラサキは耐暑性や耐寒性には強く、強健な植物であるため育てやすいです。
ただし、根が細く乾燥に極端に弱い植物であるため、乾燥に注意して管理します。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、オオムラサキが好む環境についてお伝えします!
オオムラサキの育て方!環境はどうする?
オオムラサキを育てる際は、日当たりが良く水はけの良い場所で管理します。
日当たりが悪いと花つきが悪くなります。
また、冬は乾燥した風に当たらないように室内へ移動し育てると安全です。
次は、オオムラサキに適した用土についてお伝えします!
オオムラサキを育てる際の適した用土は何?
オオムラサキを育てる際は、水はけと水持ちの良い用土を使用します。
赤玉土小粒4:腐葉土3:ピートモス2:バーミキュライト1の割合で混ぜて酸性土壌にしてあげたものがオススメです。
次は、オオムラサキに必要な肥料についてお伝えします!
オオムラサキの育て方!肥料はどうする?
オオムラサキを育てる際は、庭植えと鉢植えどちらの場合も肥料を与えます。
与える時期としては、休眠期に入る1月、開花後の5~6月、株が充実する9月に緩効性の肥料を与えます。
では次は、オオムラサキの水やりポイントについてお伝えします!
オオムラサキを育てる際の水の量はどうする?
オオムラサキを育てる際は、乾燥に注意して水やりをします。
夏の時期は時に乾燥しないように注意します。
普段は朝と夕方に水やりを行います。
以上で基本的なオオムラサキの育て方については終わりです。
次はオオムラサキの写真をお見せします!
オオムラサキの画像(写真)!特徴は?
オオムラサキの花は、直径8cmほどで紅紫色の花を咲かせます。
花冠は5裂し、雄しべは10個あり子房には白い長毛が生えています。
葉は互生し、枝先に集まってつき、枝には毛が生えます。
葉は10cmほどの長楕円形で、両面には毛が生えます。
次に、オオムラサキの開花時期をお伝えします!
オオムラサキの開花時期や季節はいつ頃なの?
オオムラサキの開花時期は春(4~5月)です。
オオムラサキの花は一斉にかつ一面に咲くため、開花時期に見に行くととても美しいです。
次は、オオムラサキの値段(価格)はいくら位なのかをお伝えします!
オオムラサキの値段(価格)はいくら位なの?
オオムラサキは購入時の大きさで値段が大きく変わってきます。
20cmほどの大きさのものだと1000円程度、40cmほどになると3000円くらいと少し値段は高いです。
それでは次に、オオムラサキの剪定のポイントをお伝えします!
オオムラサキの剪定のポイントは?
オオムラサキの剪定は開花後すぐに行います。
剪定する際は、花芽を切ってしまうと花つきが悪くなるため、しっかりとチェックしながら行います。
大きく成長したものを一気に切りすぎると、枝だけになり次期の花の付きが悪くなるので注意しながら行います。
次は、オオムラサキの花言葉をお伝えします!
オオムラサキの花言葉はなに?
オオムラサキの花言葉は「美しい人」です。
オオムラサキの花は大輪で、緑の自然の中に映えて美しい様子が由来となっているようです。
それでは最後に、オオムラサキの種類や品種をお伝えします!
オオムラサキの種類や品種は何があるの?オオムラサキツツジやオオムラサキツユクサとの違いはなに?
オオムラサキはヒラドツツジの一種で、「本霧島」「オオムラサキツツジ」「リュウキュウツツジ」などがあります。
オオムラサキとオオムラサキツツジの違いは花の大きさにあり、オオムラサキツツジは10cmほどになり、オオムラサキよりも少し大きいです。
オオムラサキとオオムラサキツユクサの違いは、花弁の裂け方です。
オオムラサキは5裂していますが、オオムラサキツユクサは3裂しています。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
オオムラサキのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①オオムラサキの育て方(環境、土、肥料、水やり)
オオムラサキを育てる際は、日当たりが良く水はけの良い場所で管理します。
育てる際の用土は、水はけと水持ちの良いものを使用します。
育てる際は、庭植えと鉢植えどちらの場合も肥料を与えます。
育てる際の水やりは、乾燥しないように注意して与えます。
②オオムラサキの画像(写真)!特徴は?
オオムラサキの花は、直径8cmほどで紅紫色の花を咲かせます。
花冠は5裂し、雄しべは10個あり子房には白い長毛が生えています。
葉は互生し、枝先に集まってつき、枝には毛が生えます。
葉は10cmほどの長楕円形で、両面には毛が生えているのが特徴です。
③オオムラサキの開花時期や季節はいつ頃なの?
オオムラサキの開花時期は春(4~5月)です。
④オオムラサキの値段(価格)はいくら位なの?
オオムラサキは購入時の大きさで値段が大きく変わってきます。
20cmほどの大きさのものだと1000円程度、40cmほどになると3000円くらいと少し値段は高いです。
⑤オオムラサキの剪定のポイントは?
オオムラサキの剪定は開花後すぐに行います。
剪定する際は、花芽を切ってしまうと花つきが悪くなるため、しっかりとチェックしながら行います。
大きく成長したものを一気に切りすぎると、枝だけになり次期の花の付きが悪くなるので注意しながら行います。
⑥オオムラサキの花言葉はなに?
オオムラサキの花言葉は「美しい人」です。
⑦オオムラサキの種類や品種は何があるの?オオムラサキツツジやオオムラサキツユクサとの違いはなに?
オオムラサキはヒラドツツジの一種で、「本霧島」「オオムラサキツツジ」「リュウキュウツツジ」などがあります。
オオムラサキとオオムラサキツツジの違いは花の大きさにあり、オオムラサキツツジは10cmほどになり、オオムラサキよりも少し大きいです。
オオムラサキとオオムラサキツユクサの違いは、花弁の裂け方です。
オオムラサキは5裂していますが、オオムラサキツユクサは3裂しています。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す