【十薬(ドクダミ)のまとめ!】育て方(鉢植えや増やし方)と花言葉等17個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ドクダミについてまとめていきたいと思います。

 

ドクダミは、ドクダミ科ドクダミ属に属する多年草の植物です。

学名は、Houttuynia cordataで、原産地は日本、中国、東南アジアです。

 

日本では北海道から四国まで、湿地や陰地に自生しています。

ドクダミは、とても身近な植物と言っても良いでしょう。

 

今回は、ドクダミについてのポイント、

①ドクダミの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ドクダミの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?
③ドクダミの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ドクダミ茶の作り方は?効能はあるの?
⑤ドクダミの化粧水の作り方は?アトピーに効果があるの?
⑥ドクダミは食べることが出来るの?食べ方は?
⑦ドクダミの苗の植え付けのポイントは?
⑧ドクダミの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?
⑨ドクダミの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑩ドクダミの増やし方!
⑪ドクダミの挿し木のやり方はどうするの?
⑫ドクダミの種まき時期と種まきのポイントは?
⑬ドクダミの株分けのやり方は?
⑭ドクダミを駆除したい!除草剤はどれを使うとネコソギ駆除できる?
⑮ドクダミの名前の由来は?
⑯ドクダミの花言葉はなに?英語や漢字でどう書くの?
⑰ドクダミの種類や品種は何があるの?

 

以上17個の点についてお伝えします。

まずはドクダミの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ドクダミの育て方(栽培)は?

 

ドクダミは、放置していても育つ丈夫な植物です。

耐寒性もあるので、ほとんど場所を選ばず育てられますので初心者の方でも育てやすいですよ。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ドクダミが好む環境についてお伝えします!

 

ドクダミの育て方!環境はどうする?

 

ドクダミは、日向で育てることをお勧めします。

もちろん日陰でも育ちますが、花付きが悪くなったり徒長する場合があります。

 

しかし、日向で育てる場合は水やりをするなど、じめじめとした環境になるように心がけて育ててあげてください。

 

また、ドクダミを地植えする場合は、繁殖力がとても強いので注意してください。

環境が適していると庭中がドクダミだらけになることもあります。

 

次は、ドクダミに適した用土についてお伝えします!

 

ドクダミを育てる際の適した用土は何?

 

ドクダミは、どんな用土でも育ちます。

 

市販されている草花用の培養土でも十分に育ちます。

自分で土を作る場合は、保湿性が高い赤玉土や鹿沼土、腐葉土を混ぜて作ると良いでしょう。

次は、ドクダミに必要な肥料についてお伝えします!

 

ドクダミの育て方!肥料はどうする?

 

ドクダミを地植えする場合は、肥料は必要ないです。

鉢植えで育てる場合は、4月~5月に緩効性化成肥料の置き肥をしてあげると、花付きが良くなります。

では次は、ドクダミの水やりポイントについてお伝えします!

 

ドクダミを育てる際の水の量はどうする?

 

ドクダミを地植えする場合は、降雨のみで育ちます。

夏場に日照りが続いた時など、乾燥している場合はたっぷりと水やりをしてください。

 

ドクダミを鉢植えする場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげましょう。

 

乾燥対策として、受け皿やバケツなどに水を入れて直接鉢を浸しておく「腰水」をしておいても良いと思います。

 

次はドクダミの写真をお見せします!

 

ドクダミの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

 

 

ドクダミは、地下に白色で細長い円柱状の根茎があり、横に伸びる性質があります。

茎はよく分枝して、少し赤みがあり、無毛です。

 

葉の形はハートのような形で柔らかく、もむと独特な香りがします。

 

花は、白い4枚開いているものが花びらのように見えますが、これは葉に近い性質の苞と呼ばれるものです。

また、ドクダミの黄色く伸びた部分は雄しべの先端の葯(やく)が密集したものです。

 

ドクダミには毒はなく、いろいろな薬効があります。

 

次に、ドクダミの開花時期をお伝えします!

 

ドクダミの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

ドクダミの開花時期は、梅雨に入る前の5月~6月です。

収穫時期は、開花の最盛期です。

 

次は、ドクダミ茶の作り方をお伝えします!

 

ドクダミ茶の作り方は?効能はあるの?

 

ドクダミ茶は、自宅で簡単に作ることが出来ます。

作り方は以下の通りです。

 

①:開花しているドクダミを刈り取ります。

②:きれいに水洗いをし、洗ったドクダミを20本くらいの束にして軒下で3日~1週間乾燥させます。

③:触ってパラパラとするぐらい乾燥していたらはさみで細かく切ります。

④:③のままでもお茶にすることは出来ますが、フライパンで煎るともっと良い香りのお茶になります。

 

ドクダミ茶は、解熱や解毒、利尿作用、血行改善などの効能があるとされています。

ドクダミを乾燥させることで、独特な香りも消えるので飲みやすくなりますよ。

それでは次に、ドクダミの化粧水の作り方をお伝えします!

 

ドクダミの化粧水の作り方は?アトピーに効果があるの?

 

ドクダミの化粧水は、アトピーに効果があると言われています。

作り方は以下の通りです。

 

①:開花しているドクダミを根ごと引き抜いて洗います。

②:洗ったドクダミを乾燥させます。(水分が抜ける程度に乾燥させれば十分です。)

③:②のドクダミを消毒済みのガラス瓶などにぎゅうぎゅう詰めます。

④:そこにホワイトリカーなどの焼酎をひたひたに注ぎ入れ、冷暗所で保存します。

⑤:3週間ほど経ったら使えますが、3か月~1年寝かせるともっと効果的です。

⑥:ガーゼやペーパータオルなどで濾し、200ccにつきグリセリンを小さじ1杯混ぜてから使いやすい容器に入れて使いましょう。

 

ドクダミに含まれる、デカノイルアセトアルデヒドという成分に殺菌作用があるので、アトピーだけでなく、水虫や虫刺されにも効果があるといわれています。

 

最初のうちは、顔に使うのではなく、手や足に使ってみてから顔に使うようにしてくださいね。

次は、ドクダミは食べることができるのかをお伝えします!

 

ドクダミは食べることが出来るの?食べ方は?

 

ドクダミは食べることが出来ます。

独特な香りは高熱で調理することで消失するので、茹でてからあえ物にしたり、天ぷらにして食べると食べやすいですよ。

 

次に、ドクダミの苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

ドクダミの苗の植え付けのポイントは?

 

ドクダミの苗は、植え付け時期を選びませんが適期は4月~10月です。

 

地植えする場合、ドクダミは地下茎を伸ばし、どんどん広がっていくので植え付ける場所には注意しましょう。

 

植え付け方は、植え付けたい場所に穴を掘り、出来るだけ間隔をあけて植え付けてください。

 

鉢植えする場合は、苗よりも一回り大きな鉢に植え付けてください。

鉢植えの場合、根詰まりしやすいので1年に1回は植え替えをしましょう。

 

 

それでは次に、ドクダミの鉢植えや庭で育てる際のポイントをお伝えします!

 

ドクダミの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

 

ドクダミを鉢植えする場合は、花付きが良くなるので日当たりの良い場所で管理しましょう。

気温が低くなると、地上茎は枯れてしまいますが、春になると新芽が出てきます。

 

冬場は鉢の凍結に注意しながら管理してください。

 

庭で育てる場合は、繁殖力が強いので注意してください。

他の植物を駆逐してしまわないように、根を遮る板などを地中に埋めておくか、間引きながら育てましょう。

 

次は、ドクダミの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします!

 

ドクダミの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

ドクダミは、開花後に剪定をしてください。

花の終わった部分や枯れている葉などを剪定してあげましょう。

 

また、観賞用の斑入りのドクダミは、先祖返りとなり、普通の緑葉の芽が出る事もあります。

その場合は早めに摘み取りましょう。

 

次に、ドクダミの増やし方をお伝えします!

 

ドクダミの増やし方!

 

ドクダミは、種まき、挿し木、株分けで増やすことができます。

しかし、種まきで増やすことは珍しく、株分けや苗の植え付けで増やすのが一般的です。

 

それでは次に、ドクダミの挿し木のやり方をお伝えします!

 

ドクダミの挿し木のやり方はどうするの?

 

ドクダミの挿し木のやり方は、茎の端を斜めに切り、清潔な鹿沼土などに挿しておくだけです。

根元から茎を切り、下葉を取ってから挿すようにしましょう。

次は、ドクダミの種まき時期をお伝えします!

 

ドクダミの種まき時期と種まきのポイントは?

 

ドクダミの種子は、楕円形で大きさが0.4〜0.6mmと非常に小さいです。

開花後、8月ころには種子ができるので、すぐに蒔いたほうが良いでしょう。

 

種をまくと10日ほどで発芽します。

 

ドクダミを種から育てることはあまりありませんので、種子を採取するより、自然と種が落ちるのを待っても良いと思います。

次に、ドクダミの株分けのやり方をお伝えします!

 

ドクダミの株分けのやり方は?

 

ドクダミは、時期を選ばず株分けすることができます。

 

株を清潔なハサミなどで2~3株に分けて植え付けるだけです。

地上部分が枯れている場合は、根や地下茎を切って地中に伏せておけば発芽します。

 

それでは次に、ドクダミを駆除するためのおすすめの除草剤をお伝えします!

 

ドクダミを駆除したい!除草剤はどれを使うとネコソギ駆除できる?

 

ドクダミは、地下茎で増えていくので少しでも地下茎が残っていると繁殖していきます。

そのため、根をすべて抜き取らない限り、駆除することはできません。

 

しかし、根はあらゆる方向に伸びていく性質があるため、株を引き抜いただけでは駆除しきれません。

 

ネコソギ駆除したいときは、根まで枯らすことができる「サンフーロン」「ラウンドアップ」などのグリホサート系の除草剤を使うと効果的です。

次は、ドクダミの名前の由来をお伝えします!

 

ドクダミの名前の由来は?

 

ドクダミの名前の由来は、草全体に強い香りがあることから「毒溜め(ドクダメ)」と呼ばれていたことに由来します。

この「ドクダメ」という名前が転じて「ドクダミ」と呼ばれるようになったようです。

 

次に、ドクダミの花言葉をお伝えします!

 

ドクダミの花言葉はなに?英語や漢字でどう書くの?

 

ドクダミの花言葉は、「白い追憶」「野生」です。

 

このような花言葉は、ドクダミの効能で傷が治った記憶や、どんどん地下茎で増えていくドクダミの力強さなどから由来し、付けられたようです。

また、ドクダミの香りが魚のにおいに似ているとされ、英語では以下のような魚にまつわる呼び名も付けられています。

 

①:「Fish mint(魚のミント)」

②:「Fish herb(魚のハーブ)」

③:「Fishwort(魚草)」

 

また、その見た目から「Chameleon plant(カメレオンの植物)」「Lizard tail(トカゲの尻尾)」と呼ばれることもあります。

 

ドクダミを漢字で書くと、「蕺草」、「蕺」、「三白草」など地方によって異なります。

 

そして、生薬名は「十薬(じゅうやく)」で、ドクダミは10の効能を持つとされこのような呼び名を持っています。

 

最後に、ドクダミの種類をお伝えします!

 

ドクダミの種類や品種は何があるの?

 

ドクダミは、ドクダミ科ドクダミ属に属する植物です。

 

このドクダミ科ドクダミ属は1属1種ですが、以下のような観賞用に八重咲きの品種や、斑入り葉の品種が栽培されています。

 

①ヤエドクダミ

 

八重咲きの園芸用の品種です。

白い小苞が重なりあっているので、華やかな印象を与えるドクダミです。

 

②ゴシキドクダミ

 

「ゴシキ」とは「五色」という意味です。

葉にカラフルな斑が入りますが、斑の色は日当たりなどの環境によって様々です。

「カメレオン」、「トリカラ―」とも呼ばれています。

 

③ジョーカーズ・ゴールド

明るい基金色の斑の入った葉を付ける品種です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ドクダミのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは17個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ドクダミの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ドクダミは、日当たりの良い場所の方が花付きが良いです。

用土は特に選びませんが、じめじめとした環境を好むので水やりを頻繁にするか用土を工夫しましょう。

肥料は地植えの場合は必要ないですが、鉢植えの場合は4月~5月に緩効性化成肥料の置き肥を施してください。

 

②ドクダミの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

ドクダミは、地下に白色で細長い円柱状の根茎があり、横に伸びる性質があります。

葉の形はハートのような形で柔らかく、もむと独特な香りがします。

ドクダミの黄色く伸びた部分は雄しべの先端の葯(やく)が密集したものです。

ドクダミには毒はなく、いろいろな薬効があります。

 

③ドクダミの開花時期や季節はいつ頃なの?

ドクダミの開花時期は、梅雨に入る前の5月~6月です。

収穫時期は、開花の最盛期です。

 

④ドクダミ茶の作り方は?効能はあるの?

ドクダミ茶の作り方は以下の通りです。

①:開花しているドクダミを刈り取ります。

②:きれいに水洗いをし、洗ったドクダミを20本くらいの束にして軒下で3日~1週間乾燥させます。

③:触ってパラパラとするぐらい乾燥していたらはさみで細かく切ります。

④:③のままでもお茶にすることは出来ますが、フライパンで煎るともっと良い香りのお茶になります。

ドクダミ茶は、解熱や解毒、利尿作用、血行改善などの効能があるとされています。

 

⑤ドクダミの化粧水の作り方は?アトピーに効果があるの?

ドクダミの化粧水はアトピーに効果があると言われています。

作り方は以下の通りです。

①:開花しているドクダミを根ごと引き抜いて洗います。

②:洗ったドクダミを乾燥させます。(水分が抜ける程度に乾燥させれば十分です。)

③:②のドクダミを消毒済みのガラス瓶などにぎゅうぎゅう詰めます。

④:そこにホワイトリカーなどの焼酎をひたひたに注ぎ入れ、冷暗所で保存します。

⑤:3週間ほど経ったら使えますが、3か月~1年寝かせるともっと効果的です。

⑥:ガーゼやペーパータオルなどで濾し、200ccにつきグリセリンを小さじ1杯混ぜてから使いやすい容器に入れて使いましょう。

 

⑥ドクダミは食べることが出来るの?食べ方は?

ドクダミは、天ぷらやあえ物にして食べることが出来ます。

 

⑦ドクダミの苗の植え付けのポイントは?

ドクダミの苗は、植え付け時期を選びませんが適期は4月~10月です。

植え付け方は、植え付けたい場所に穴を掘り、出来るだけ間隔をあけて植え付けてください。

鉢植えする場合は、苗よりも一回り大きな鉢に植え付けてください。

 

⑧ドクダミの鉢植えや庭で育てる際のポイントは?

ドクダミを鉢植えする場合は、花付きが良くなるので日当たりの良い場所で管理しましょう。

冬場は鉢の凍結に注意しながら管理してください。

庭で育てる場合は、繁殖力が強いので、他の植物を駆逐してしまわないように注意して育てましょう。

 

⑨ドクダミの剪定(切り戻し)のポイントは?

ドクダミの剪定は、開花後に花の終わった部分や枯れている葉などを剪定してあげましょう。

 

⑩ドクダミの増やし方!

ドクダミは、種まき、挿し木、株分けで増やすことができます。

 

⑪ドクダミの挿し木のやり方はどうするの?

ドクダミの挿し木のやり方は、茎の端を斜めに切り、清潔な鹿沼土などに挿しておくだけです。

 

⑫ドクダミの種まき時期と種まきのポイントは?

ドクダミは、8月ころには種子ができるので、すぐに蒔いたほうが良いでしょう。

種をまくと10日ほどで発芽します。

ドクダミは種子を採取するより、自然と種が落ちるのを待っても良いと思います。

 

⑬ドクダミの株分けのやり方は?

ドクダミの株分けのやり方は、株を清潔なハサミなどで2~3株に分けて植え付けるだけです。

地上部分が枯れている場合は、根や地下茎を切って地中に伏せておけば発芽します。

 

⑭ドクダミを駆除したい!除草剤はどれを使うとネコソギ駆除できる?

ドクダミをネコソギ駆除したいときは、「サンフーロン」や「ラウンドアップ」などのグリホサート系の除草剤を使うと効果的です。

 

⑮ドクダミの名前の由来は?

ドクダミは、古来に「毒溜め(ドクダメ)」と呼ばれていたものが転じて、「ドクダミ」と呼ばれるようになったようです。

 

⑯ドクダミの花言葉はなに?英語や漢字でどう書くの?

ドクダミの花言葉は、「白い追憶」・「野生」です。

また、英語では「Fish mint(魚のミント)」・「Chameleon plant(カメレオンの植物)」などと呼ばれます。

ドクダミを漢字で書くと、「蕺草」、「蕺」、「三白草」など地方によって異なります。

そして、生薬名は「十薬(じゅうやく)」です。

 

⑰ドクダミの種類や品種は何があるの?

ドクダミは、ドクダミ科ドクダミ属に属し、1属1種ですがヤエドクダミやゴシキドクダミなどの観賞用の品種がいくつか栽培されています。

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)