【カタバミのまとめ!】育て方(苗の植え付けや増やし方)と花言葉等12個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、カタバミについてまとめていきたいと思います。

 

カタバミはカタバミ科カタバミ属の学名Oxalis corniculataであり、多年草の植物です。

シロツメクサのようなハート形の葉を持ち、多くがかわいらしい小さな黄色や白色の花を咲かせます。

 

カタバミは日本全国の道端や公園などで見かけることができます。

しかし、オオキバナカタバミなど総合対策外来種に指定されているものもありますので、育てる場合は園芸品種に限った方が良いかもしれません。

 

今回は、カタバミについてのポイント、

①カタバミの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②カタバミの画像(写真)!特徴は?生息地はどこ?
③カタバミの開花時期や季節はいつ頃なの?
④カタバミの苗の植え付けのポイントは?
⑤カタバミを庭で育てることができるの?
⑥カタバミの増やし方!
⑦カタバミの種まき時期と種まきのポイントは?
⑧カタバミを育てるときにはさび病に注意!?
⑨カタバミの花言葉はなに?名前の由来は?漢字や英語でどう書くの?
⑩カタバミは家紋に使われたの?
⑪カタバミの種類や品種はなにがあるの?
⑫カタバミとオキザリスの違いはなに?

 

以上12点についてお伝えします。

まずはカタバミの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

カタバミの育て方(栽培方法)は?

 

カタバミは全国の道端や公園などに自生しています。

 

繁殖力が強く手を加えずとも育ちやすいので、忙しいけれどガーデニングをしてみたいという方におすすめな植物です。

ただ、ありとあらゆる方法で繁殖し庭などを専有してしまうので、園芸品種に限り、鉢植えで育てるのが良いでしょう。

 

ここでは、園芸品種としてのカタバミの育て方についてご紹介します。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、カタバミが好む環境についてお伝えします!

 

カタバミの育て方!環境はどうする?

 

園芸品種のカタバミを育てる場合は、日当たりと水はけの良いところが適しています

 

カタバミはもともと温帯に自生する植物なので、過度な寒さには耐えることができません

ただし、一部園芸品種で秋~冬に花を咲かせるものは耐寒性の強いものがあります。

 

自生しているカタバミは環境に適応しよく増えるので雑草として扱われることが多く、繁殖力がとても強いので駆除が大変なほどで、何もしなくても育ちます。

 

また、カタバミが生育しているところにはほかの植物が生育しにくくなるので庭植えは控えたほうが良いかもしれません。

 

次は、カタバミに適した用土についてお伝えします!

 

カタバミを育てる際の適した用土は何?

 

カタバミが好むのは水はけの良い環境です。

鉢植えする場合は、市販の培養土や、赤玉土と腐葉土を7:3で混合したものが良いでしょう。

次は、カタバミに必要な肥料についてお伝えします!

 

カタバミの育て方!肥料はどうする?

 

カタバミに肥料はあまり必要なく、与えずとも育ちます

成長期に少量液体肥料などを与えるくらいで十分です。

 

では次は、カタバミの水やりポイントについてお伝えします!

 

カタバミを育てる際の水の量はどうする?

 

カタバミは乾燥に強いので水分不足で枯れてしまうことはあまりありません

種をまいた時期にもよりますが、それぞれ生育期や開花期には表土が乾燥したら水やりをし、それ以外は自然に任せても大丈夫です。

 

以上で基本的なカタバミの育て方については終わりです。

次はカタバミの写真をお見せします!

同時にカタバミの特徴や生息地についてもお伝えしますね。

 

カタバミの画像(写真)!特徴は?生息地はどこ?

 

カタバミは世界中の温帯で見ることができます

 

その多くがもともと自生していたものではなく、帰化したものが多くあり、日本の公園や道端で見られるオオキバナカタバミもその一つです。

このオオキバナカタバミは南アフリカ原産ですが明治時代に観賞用として輸入されて以降帰化し、環境省の総合対策外来種にも指定されています。

 

繁殖力が強く、駆除が難しい植物として知られていますが、園芸品種としての種類も豊富で育てやすいので人気です。

花の色も豊富で、黄色やピンク、白など、かわいらしい花を咲かせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、カタバミの開花時期や季節についてお伝えします!

 

カタバミの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

カタバミの開花時期は品種によります

先ほどご紹介したオオキバナカタバミは春に咲き、大きめのピンク色の花を咲かせるハナカタバミは2月~10月と、様々です。

 

次は、カタバミの苗の植え付けについてお伝えします!

 

カタバミの苗の植え付けのポイントは?

 

カタバミは繁殖力が強いです。

 

株や地を這う茎だけでも増えますし、何といっても種は1mもはじけ飛び、遠くまで届くくらいです。

また、カタバミが育成しているところにはほかの植物が育たなくなってしまうことから、多くの植物を育てる庭で育てることはあまりおすすめできません。

 

ですので、カタバミを育てる場合は鉢植えで、そして種がはじけ飛んでも増えにくい場所を選ぶのが良いでしょう。

 

次は、カタバミは庭で育てることができるのかについてお伝えします!

 

カタバミを庭で育てることができるの?

 

先ほどもお伝えしましたが、一部の園芸種を除いてカタバミは繁殖力が強く、増えすぎた場合の駆除が難しい植物です。

 

庭にほかの植物も植える場合は庭上でカタバミを育てるのは控えたほうが良いでしょう。

反対に、グリーンカバーとして活用するのであればカタバミはおすすめです。

 

次は、カタバミの増やし方についてお伝えします!

 

カタバミの増やし方!

 

カタバミは基本的に何もしなくても増えます

 

その方法は球根や、地上を這う茎だけでも増え、種ははじけると1mも飛びます。

種で増やす場合ははじけ飛ぶ前に採取したほうが良いでしょう。

 

次は、カタバミの種まき時期と種まきについてお伝えします!

 

カタバミの種まき時期と種まきのポイントは?

 

カタバミ(オキザリス)は苗での流通が主です。

多くは、春~夏咲きは3~4月、秋~冬咲きは9~10月に植え付けるのが一般的ですが、植え付け時期は品種によるので、育てたい品種の植え付け時期を調べてみてくださいね。

次は、カタバミを育てるときのさび病についてお伝えします!

 

カタバミを育てるときにはさび病に注意!?

 

カタバミを育てているとさび病にかかることがあります。

特に真夏以外の春や秋に雨が多く、湿気しているときに発生しやすいです。

 

さび病は菌が原因であり、発生すると葉や茎がさび付いたような斑点ができ、ねじれたり生育が悪くなり最悪枯れてしまいます

 

 

 

 

 

見た目にも金属のさびのようできれいではありません。

 

発生初期の場合は薬剤などで対処することができますが、時間が経過してしまうと対処しきれなくなり、捨てるしかありません

そのまま放置してしまうと周りに菌がとび、被害を拡大させる上に根に付いて越冬もするので、早めの対処が必須です。

 

次は、カタバミの花言葉や名前の由来、漢字や英語でどう書くのかについてお伝えします!

 

カタバミの花言葉はなに?名前の由来は?漢字や英語でどう書くの?

 

カタバミの花言葉は「輝く心」「母の優しさ」「喜び」です。

 

カタバミは漢字で表すと「酢漿草」であり、カタバミに蓚酸(しゅうさん)を含み酸味があるためといわれています。

また英語では「Oxalis(オキザリス)」と呼ばれています。

 

次は、カタバミは家紋に使われたのかについてお伝えします!

 

カタバミは家紋に使われたの?

 

カタバミは家紋としても使われており、カタバミの繁殖力の強さが子孫繁栄を表すとされています。

 

また、カタバミは一度根付くとなかなか絶えることがないので「家が絶えない」と言われているのも理由の一つです。

カタバミを家紋に使用している例として、長宗我部元親を代表とする土佐長宗我部家の「七つ酢漿草」があります。

 

次は、カタバミの種類や品種についてお伝えします!

 

カタバミの種類や品種はなにがあるの?

 

カタバミには園芸品種を含めると多くの種類があります。

 

例えば、日本在来のカタバミには、アカカタバミやタチカタバミ、ミヤマカタバミなどがあります。

また、外来種で帰化したものは、イモカタバミやハナカタバミ、ムラサキカタバミなどです。

園芸品種ではオキザリス・スプリングチャームやオキザリス・バーシカラー、フヨウカタバミなどがあり、種類は豊富です。

 

次は、カタバミとオキザリスの違いについてお伝えします!

 

カタバミとオキザリスの違いはなに?

 

オキザリスはカタバミの園芸品種のことを表していることが主です。

その他に、カタバミの属名がOxalis(オキザリス)なので属名を表すこともあります。

✳︎オキザリスの育て方や花言葉等はこちらをご覧ください!

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

カタバミのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カタバミの育て方(環境、土、肥料、水やり)

カタバミは日当たりと水はけの良い場所を好みます。

鉢植えで使用する用土は、市販の培養土や、赤玉土と腐葉土を7:3で混合したものが適しています。

肥料は与えなくても育ちますが、与える場合は生育期などに液体肥料などを与えましょう。

カタバミは乾燥に強く、水不足で枯れることはあまりありません。

生育期や開花期には一日に一回表土が乾いたら水やりをし、それ以外の時期では自然に任せても大丈夫です。

 

②カタバミの画像(写真)!特徴は?生息地はどこ?

カタバミの原産は南アフリカですが、いまでは世界中の温帯で見ることができます。

カタバミの繁殖力は強く、駆除しにくい雑草として扱われることもあります。

 

③カタバミの開花時期や季節はいつ頃なの?

カタバミの開花時期は種類ごとに違います。

 

④カタバミの苗の植え付けのポイントは?

カタバミは繁殖力は強く、その場所を専有してしまうことがあるので庭植えは控えたほうが良いでしょう。

また、種も1m飛ぶこともあるので、なるべく種が飛んでも増えにくい場所で鉢植えするのがおすすめです。

 

⑤カタバミを庭で育てることができるの?

カタバミが根付くとほかの植物が生えにくくなるので、庭植えは控えたほうが良いかもしれません。

ですが、グリーンカバーとしては有効です。

 

⑥カタバミの増やし方!

カタバミは、何もしなくても増えます。

 

⑦カタバミの種まき時期と種まきのポイントは?

カタバミ(オキザリス)は苗での流通が主で、春~夏咲きは3~4月、秋~冬咲きは9~10月に植え付けるのが一般的ですが、植え付け時期は品種によります。

 

⑧カタバミを育てるときにはさび病に注意!?

さび病は菌が原因で、特に真夏以外の春や秋に雨が多く、湿気しているときに発生しやすいです。

発生初期の場合は薬剤などで対処することができますが、時間が経過してしまうと対処しきれなくなり、捨てるしかありません。

そのまま放置してしまうと周りに菌がとび、被害を拡大させる上に根に付いて越冬します。

 

⑨カタバミの花言葉はなに?名前の由来は?漢字や英語でどう書くの?

カタバミの花言葉は「輝く心」「母の優しさ」「喜び」です。

カタバミを漢字で表すと「酢漿草」であり、カタバミに蓚酸(しゅうさん)を含み酸味があるためといわれています。

また英語では「Oxalis(オキザリス)」と呼ばれています。

 

⑩カタバミは家紋に使われたの?

カタバミは家紋としても使われており、カタバミの繁殖力の強さが子孫繁栄を表すとされており、一度根付くとなかなか絶えることがないので「家が絶えない」と言われているのも理由の一つです。

 

⑪カタバミの種類や品種はなにがあるの?

例えば、日本在来のカタバミには、アカカタバミやタチカタバミ、ミヤマカタバミなど、外来種で帰化したものは、イモカタバミやハナカタバミ、ムラサキカタバミなどがあります。

園芸品種ではオキザリス・スプリングチャームやオキザリス・バーシカラー、フヨウカタバミなどがあり、種類は豊富です。

 

⑫カタバミとオキザリスの違いはなに?

オキザリスは主にカタバミの園芸品種のことを表していますが、属名のOxalis(オキザリス)を表すこともあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)