みなさんこんにちは。
今回は、アスクレピアスについてまとめていきたいと思います。
アスクレピアスは、トウワタ属キョウチクトウ科の植物です。
茎に傷を付けると白い液が出てきます。
暑さに強いアスクレピアスの育て方をご紹介していきますね!
今回は、アスクレピアスについてのポイント、
以上10つの点についてお伝えします。
まずはアスクレピアスの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
アスクレピアスの育て方は?
アスクレピアスは、耐寒性がやや弱く、耐暑性が強い熱帯地方の植物です。
そのため、日本の冬には寒さに負けてしまうため冬越しが出来ないことが多いので1年草扱いになっています。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、アスクレピアスが好む環境についてお伝えします!
アスクレピアスの育て方!環境はどうする?
アスクレピアスに適した環境は、水はけの良い日なたで育てましょう。
アスクレピアスは耐暑性が強いため直射日光を浴びても大丈夫なとても丈夫な植物です。
そのため春~秋は日なたに、冬は防寒のために株元に落ち葉やバークチップを敷くか気温が7℃以下になる地域はアスクレピアスが枯れてしまうので室内に入れることをおすすめします。
また、乾燥に強いため過湿になると根腐れを起こすので気を付けましょう。
次は、アスクレピアスに適した用土についてお伝えします!
アスクレピアスを育てる際の適した用土は何?
アスクレピアスを育てる際には、水はけのよい用土を使いましょう。
赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の割合にして元肥として、リン酸性が多めの緩効性肥料を混ぜておきましょう。
水はけの良いアスクレピアスに適した用土になります。
次は、アスクレピアスに必要な肥料についてお伝えします!
アスクレピアスの育て方!肥料はどうする?
アスクレピアスの肥料は庭へ地植えの場合は不要です。
鉢植えの場合は、4月~9月の生育期に緩効性肥料や液体肥料を定期的に与えましょう。
では次は、アスクレピアスの水やりポイントについてお伝えします!
アスクレピアスを育てる際の水の量はどうする?
アスクレピアスを育てるときの水の量は、庭に地植えの場合は降雨で十分なので与えなくて大丈夫です。
乾燥気味を好むので、少し乾燥気味にしてあげましょう。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水を与えましょう。
以上で基本的なアスクレピアスの育て方については終わりです。
次はアスクレピアスの花の写真をお見せします!
アスクレピアスの花の画像(写真)!
アスクレピアスは、赤い花びらに細長い黄色い果実が付いた特徴のある花を咲かせてくれます。
細かいアスクレピアスは庭を彩ること間違いありません!
次に、アスクレピアスの開花時期についてお伝えします!
アスクレピアスの開花時期や季節はいつ頃なの?
アスクレピアスの開花時期はとても長く春先の4月~秋の9月下旬までで、長く1年を通して面白い花を楽しめます。
4~5月頃に種まきや挿し芽を始めると30~220㎝まで成長します。
冬の間は室内に入れておくことによって1年草から多年草扱いに変わります。
次に、アスクレピアスの苗の植え付けのポイントをお伝えします!
アスクレピアスの苗の植え付けのポイントは?
アスクレピアスの苗の植え付けは4月~7月の間に行いましょう。
室内で冬越ししたアスクレピアスの苗は霜が降りなくなったら外へ植え付けましょう。
株間20~30㎝程度間隔を開けてください。
次に、アスクレピアスの鉢植えや地植えで育てる際のポイントをお伝えします!
アスクレピアスの鉢植えや地植えで育てる際のポイントは?
アスクレピアスを鉢植えで育てる場合には2~3年に1回株が混みあってくるのでそのタイミングで1周り大きな鉢へ植え替えをしましょう。
土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えますが与えすぎは根腐れを起こすので注意が必要です。
アスクレピアスの地植えで育てる際のポイントは、地植えの場合水やりも肥料も必要ないのでとても簡単です。
ただ、梅雨の時期や霜が降りる時期には落ち葉やバークチップを株元に被せたり室内へ移動させなければなりません。
6~9月頃草丈が高くなってきたら支柱を立てて倒れないようにしましょう。
次に、アスクレピアスの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします!
アスクレピアスの剪定(切り戻し)のポイントは?
アスクレピアスの剪定方法は花が終わったら2節下で切り戻しましょう。
アスクレピアスは日々こまめに花がらを摘んだり、傷んだ葉を取ってあげることが大切です。
また、アスクレピアスの茎を切った際に出てくる白い液は有毒なのでそのままにしておくと茎が詰まってしまいます。
そのため、水切りや白い液を拭き取ったり水で白い液が出なくなるまでしっかりと洗い流しましょう。
次に、アスクレピアスの増やし方をお伝えします!
アスクレピアスの増やし方!
アスクレピアスの増やし方は2種類あります。
1.種まき
4~5月頃種まきを行いましょう。
アスクレピアスの花後は綿になりその先に種が付きます。
その種を冬の間冷所保管しておき、春先の外の気温の平均が20~25℃になったら蒔きましょう。
早く蒔くのは厳禁なので気温に気を付けて、種が隠れる2~3㎜程度にうっすらと土を被せましょう。
本葉が3~4枚まで増え成長したら、ポットへ移し替えて水で薄めた液体肥料を与えましょう。
2.挿し芽
4~6月上旬、茎を切って水揚げをしてから明るい日陰の土に挿し芽をしましょう。
この時必ず切ったときに出る、白い液を水で洗い流すか拭き取ってから挿してください。
次に、アスクレピアスの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!
アスクレピアスの種まき時期と種まきのポイントは?
アスクレピアスの種まき時期は4月~5月で外の気温の平均が20~25℃になってから行いましょう。
種まきのポイントは種がうっすらと隠れるように2~3㎜土を被せましょう。
本葉が3~4枚出てきたらポットに移し替えて水で薄めた液体肥料を与えましょう。
次に、アスクレピアスのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
アスクレピアスのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
アスクレピアスのかかりうる病気は特にありません。
ですが害虫はハダニやアブラムシ、カメムシが4~10月の生育期に発生します。
ハダニとアブラムシは、風通しを良くしてあげることやオルトラン粒などで防止することが出来ます。
葉裏に水をかけることでも発生を抑えることが出来ます。
カメムシは5~10月に良く発生し対策があまりないのですが見つけたらすぐに捕殺しましょう。
次に、アスクレピアスの花言葉をお伝えします!
アスクレピアスの花言葉はなに?
アスクレピアスの花言葉を2つご紹介します。
『私を行かせて』
この花言葉の由来は、アスクレピアスは果実が熟すと綿毛のついた種がふわふわと風に乗って飛んでいく姿から付けられました。
『心変わり』
この花言葉の由来は、ユニークで美しい花を咲かせるアスクレピアスですが茎を切ったときに出る白い液に毒性があることから心変わりと付けられました。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
アスクレピアスのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①アスクレピアスの育て方(環境、土、肥料、水やり)
アスクレピアスは、耐暑性が強い植物のため日なたで水はけの良い場所に植えましょう。
冬の寒さや過湿に弱いため、冬は株元に落ち葉やバークチップを敷くなどして霜対策が必要です。
アスクレピアスに適している土は赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の割合にして元肥としてリン酸性の多めな緩効性肥料を混ぜ水はけの良い土を作りましょう。
地植えの場合は特に水やりの必要はなく降雨で十分です。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
4~9月頃の生育期に緩効性肥料を定期的に与えましょう。
②アスクレピアスの花の画像(写真)!
アスクレピアスは、赤い花びらが上を向いて咲き真ん中には黄色の果実が付きます。
花が終わると綿毛になり、綿毛に種を付けて飛ばします。
③アスクレピアスの開花時期や季節はいつ頃なの?
アスクレピアスの開花時期はとても長く春先の4月~秋の9月まで、冬は室内でも育てられるので四季を通して楽しめます。
白・赤・オレンジ・黄色といろいろな色があり種から育てることが出来るのもまた楽しい植物です。
④アスクレピアスの苗の植え付けのポイントは?
アスクレピアスの苗の植え付け時期は4月~5月に植え付けをしましょう。
外の気温の平均が20~25℃になった頃が目安です。
室内で冬越ししたアスクレピアスの苗は寒さや霜に弱いため霜が降りなくなったら外へ植え付けをしましょう。
株間は20~30㎝程間隔を開けて植え付けましょう。
⑤アスクレピアスの鉢植えや地植えで育てる際のポイントは?
アスクレピアスを鉢植えで育てる場合は、水はけの良い土を用意して日なたに置きましょう。
株が混みあってくるので2~3年に1回は必ず植え替えをしましょう。
⑥アスクレピアスの剪定(切り戻し)のポイントは?
アスクレピアスは花が終わったら2節下で切り戻してしまいましょう。
日々枯れてしまった葉や、花がらを摘むのも忘れずにやりましょう。
アスクレピアスは茎を切ると白い液が出てきますが有毒なので気を付けましょう。
白い液は、しっかりと拭くか白い液が出なくなるまで洗い流しましょう。
⑦アスクレピアスの増やし方!
アスクレピアスの増やし方は2種類あり、一つ目は種を蒔くことで増やすことが出来ます。
もう一つは挿し芽をすることによって増やすことが出来ます。
挿し芽の方法は、4月~6月頃茎を切って挿し芽をします。
切った枝はしっかりと水につけ、水揚げをしてから明るい日陰で育てましょう。
⑧アスクレピアスの種まき時期と種まきのポイントは?
アスクレピアスの種まきは急がず外の気温の平均が20~25℃になる4月~5月頃に行いましょう。
種は花後の果実が熟した後綿毛から採ることが出来ます。
種は隠れるくらいの2~3㎜程度土をかけ本葉が3~4枚になったらポットへ移します。
薄い液体肥料と土が乾いてきたら水を与えましょう。
⑨アスクレピアスのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
アスクレピアスはほとんど病気にかかることはありません。
4~10月頃ハダニやアブラムシが頻繁に寄ってきます。
風通しを良くし、オルトラン粒で防止することが出来ます。
また、葉裏に水をかけることで発生を抑えることが出来ます。
5月~10月にはカメムシが発生するので見つけ次第捕殺しましょう。
⑩アスクレピアスの花言葉はなに?
アスクレピアスの花言葉は、『私を行かせて』。
この花言葉の由来はアスクレピアスの果実が熟すと綿毛になり、綿毛についた種が風に乗って飛んでいく姿にちなんでつけられたものです。
『心変わり』
この花言葉の由来は、ユニークで美しい花を咲かせるアスクレピアスですが茎を切ったときにでる白い液が有毒なことから付けられたものです。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す