【ドウダンツツジのまとめ!】育て方(剪定や鉢植え)や花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、ドウダンツツジについてまとめていきたいと思います。

 

ドウダンツツジという名前は花が咲いている様子が昔の灯台の足の部分に似ていたことから、「灯台」転じて「ドウダン」となったようです。

本州、四国、九州の岩山に自生しており寒いのがあまり好きではないようですね…

 

今回はそんなドウダンツツジについてのポイント、

①ドウダンツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ドウダンツツジの画像(写真)!
③ドウダンツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
④ドウダンツツジの苗の植え付けのポイントは?
⑤ドウダンツツジの鉢植えのポイントは?
⑥ドウダンツツジの地植え(花壇)のポイントは?生垣にするには?
⑦ドウダンツツジの植え替えのポイントは?
⑧ドウダンツツジの寄せ植えの仕方!
⑨ドウダンツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑩ドウダンツツジの増やし方!挿し木はどうやるの?
⑪ドウダンツツジの種まき時期と種まきのポイントは?
⑫ドウダンツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑬ドウダンツツジの花が咲かない原因は?
⑭ドウダンツツジに似た花は何がある?
⑮ドウダンツツジの花言葉はなに?漢字でどう書くの?
⑯ドウダンツツジの種類や品種は何があるの?

 

以上16個のポイントでまとめました!

まずはドウダンツツジの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ドウダンツツジの育て方は?

 

ドウダンツツジを育てていると、夏頃になると害虫の被害の恐れが出てきますので注意が必要です。

 

ただ原産は日本なので育てるうえで難しいポイントはあまりないでしょう。

根が浅く細いので植え替え等の作業には注意が必要でしょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ドウダンツツジが好む環境についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの育て方!環境はどうする?

 

ドウダンツツジは庭植え、鉢植え共に日当たりの良い戸外で育ててください。

 

日当たりの悪い環境ではやはり育ちも悪いうえに紅葉の色も付きにくいです。

鉢植えならば夏は西日の当たらない位置においてあげる等季節ごとの調整で乾燥から守ってあげることが重要になります。

 

次は、ドウダンツツジはに適した用土についてお伝えします!

 

ドウダンツツジを育てる際の適した用土は何?

 

ドウダンツツジは酸性土壌を好みます。

 

庭植えなら用土に酸度無調整ピートモスや腐葉土を混ぜて混み、さらに元肥として堆肥を混ぜてください。

鉢植えの場合は小粒の赤玉土、腐葉土、酸度無調整ピートモス、これらを5:3:2で混ぜたものを用土に使うと良いでしょう。

 

土が分かったら肥料も知っておかなければいけません。

 

次は、ドウダンツツジに必要な肥料についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの育て方!肥料はどうする?

 

ドウダンツツジには芽出し前の2~3月と花後に肥料をあげてください。

 

肥料はチッ素―リン酸―カリウム=10‐10‐10の緩効性化成肥料や有機質肥料の油粕をあげると良いでしょう。

しかし、冬の間に植え替え、植え付けを行った場合は2~3月の肥料はあげなくても大丈夫です。

 

では次は、ドウダンツツジの水やりポイントについてお伝えします!

 

ドウダンツツジを育てる際の水の量はどうする?

 

庭植えで育てる場合は雨がありますので基本水やりは不要です。

 

鉢植えの場合、表土が乾いたらたっぷりと水をあげましょう。

 

葉が枯れて落ちる落葉期には消費する水分も少なくなるため控えめに与えるようにしてください。

 

気温の高い5~9月は乾燥も早いのこまめに確認して乾いていたらあげる、早朝か夕方が好ましいでしょう。

逆に冬場はあげるとしても水温が極端に低くならない日中にあげるなど季節ごとの工夫が必要ですよ!

 

以上で基本的なの育て方については終わりです。

次はドウダンツツジの写真をお見せします!

 

ドウダンツツジの画像(写真)!

 

 

こちらがドウダンツツジです!

 

綺麗な見た目ですね!

ドウダンツツジはツツジ科ドウダンツツジ属に属する植物です。

 

自生数は多くありませんが栽培は容易に行える品種です。

花は白く釣鐘型でこの形状が冒頭の灯台の足に似ていたのだと思われます。

 

次はドウダンツツジの開花時期についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?

 

 

ドウダンツツジの開花時期は4月中旬から5月上旬です。

 

ドウダンツツジは花後の紅葉が素晴らしいのも特徴の一つで10月中旬から11月が見ものです。

 

この紅葉が終わり、2~3月の落葉期の入っていきます。

庭で秋を感じられるのならそんな贅沢はありませんよね!

 

次はドウダンツツジの植え付けのポイントについてお伝えします!

 

ドウダンツツジの苗の植え付けのポイントは?

 

ドウダンツツジはシャクナゲ等と同じような浅く細い根を持ちます。

 

なので植え付けの際は根を傷つけないことを最優先にしましょう。

 

苗をやさしく根ごと取ったら水に潜らせる等で古い土を落とします。

この先は鉢植えなのか庭植えなのかで変わってきますので次でお話していきます。

 

次はドウダンツツジはの鉢植えのポイントについて!

 

ドウダンツツジの鉢植えのポイントは?

 

ドウダンツツジを鉢植えで育てる場合は針金で苗を固定します。

 

軽石を鉢底に敷き詰め、その上に軽く土を盛りそこに苗を置きます。

少しずつ、隙間なく土を入れていき馴染んだら鉢植えは完了です。

 

軽石の上の土は前の項目でご説明したドウダンツツジの好む用土を使用してくださいね!

 

次はドウダンツツジの地植えのポイントについてお伝えします!

 

ドウダンツツジの地植え(花壇)のポイントは?生垣にするには?

 

ドウダンツツジを地植えで育てる場合にはまず苗のサイズの1.5~2倍の穴を掘ります。

 

掘り上げた土に前の項目で説明した庭植え向きの用土材を混ぜます。

これを掘り上げた分の3分の1穴に戻しそこに苗を置きます。

 

苗を残りの掘り上げた土で埋めたら空気を抜き支柱を立てて苗木と結束して完了です。

 

鉢植えの時の針金の役割が庭植えでは支柱に変わるんですね!

 

次に生垣のやり方ですがドウダンツツジは50~60㎝の感覚で植えていくといいでしょう。

葉の広がり方などを見て各々で調整はもちろん必要ですが近すぎるのは厳禁です。

 

枝葉が干渉しあって成長の妨げになるのはもちろんのこと、根っこにまで影響が出てしまいます。

 

支柱は竹が綺麗ですね!

高さも必要な要素ですがこちらは皆さんのお好みで構いません。

 

剪定次第でどうとでもなりますので目隠しになるほどの高さか、はたまた腰ほどの高さか設定を決めて綺麗に育ててくださいね!

 

次はドウダンツツジの植え替えについてお伝えします!

 

ドウダンツツジの植え替えのポイントは?

 

ドウダンツツジは鉢植えの場合2年毎に植え替えをする必要があります。

 

しかし、植え替える木が苗木の時と比べると育っているだけでやることはあまり変わりません。

 

根を傷つけないように掘り出し根鉢の3分の1程度を崩して一回り大きい鉢に植え替えます。

これを繰り返すうちに鉢では抱えきれないサイズになったら地植えの容量で庭に植え替えをすれば問題ありませんよ!

 

次はドウダンツツジの寄せ植えについてお伝えします!

 

ドウダンツツジの寄せ植えの仕方!

 

寄せ植えは見栄えも良く花好きであれば一度やってみたい手法ですよね!

 

ドウダンツツジで寄せ植えをする場合は酸性土壌を好む植物を選ぶことが第一に浮かびます。

 

いうなれば同じ釜の飯を食う状況を作るわけですから好き嫌いが合わない植物ではいずれかが枯れる状況になってしまいます。

 

また開花時期もドウダンツツジと同じ4月中旬から5月上旬のもので統一したいですね。

ドウダンツツジの場合は花も紅葉も綺麗ですからどちらを際立たせたいかによって一緒に植える植物もおのずと見えてくるでしょう!

 

次の項目も寄せ植えに大変重要なポイントになりますよ。

次はドウダンツツジの剪定についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

ドウダンツツジは紅葉を楽しむのであればいつ行っても構いません。

 

樹形を整える場合は5月中旬から6月中旬が適期です。

花芽は前年の夏にできるので夏以降の剪定では翌年に花咲く花芽を切ることになってしまいます。

 

生垣を作る際には剪定で形を作ることが非常に重要です。

 

次はドウダンツツジの増やし方についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの増やし方!挿し木はどうやるの?

 

ドウダンツツジの一般的な増やし方は挿し木です。

 

挿し木は剪定などで出た枝から発根させて増やすという方法です。

力技のようにも思える方法で植物の生命力を感じますね!

 

挿し木は枝を用土に植えて水を与えながら日光に当てることで発根します。

 

この時室外に置くようにしてください!

室内に置いてしまうとどれだけ明るい所においても発根しません。

 

次はドウダンツツジの種まきについてお伝えします!

 

ドウダンツツジの種まき時期と種まきのポイントは?

 

植物と聞くとやはり種まきのイメージを抱く方は多いと思います。

 

しかしドウダンツツジは専門業者でも挿し木で増やす種類です。

 

しかし強いて言えば花が落ちる時にタネを最終することは可能ですよ!

 

時期的には花も枯れて落ちる落葉期にタネを最終して春に植える感じになるのでしょうか?

よほど好きでもない限りおすすめはしません!

 

次はドウダンツツジの病気についてお伝えします!

 

ドウダンツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

植物を育てる上で害虫や病気は気になりますよね!

 

ドウダンツツジの病気にはサビ病という病気があります。

 

これは葉の部分に褐色の粉が付着する病気です。

 

菌由来の病気でこの病気に感染した部分は回復することはありません。

そのため見つけ次第早急に除去し殺菌剤を散布するしかありません!

 

害虫はカイガラムシとカミキリムシが挙げられます。

 

カミキリムシは幼虫が植物の幹を食い荒らしてしまいます。

ドウダンツツジの根本におがくずを見つけたら幼虫のいる穴を見つけ出して殺虫剤を散布しましょう!

 

カイガラムシの方は新芽や葉に寄生し養分を吸い取ってしまいます。

薬剤散布で幼虫は駆除できますが成虫を発見した場合はピンセットなどで引きはがし処分してください。

 

大事に育てている植物にでも捕食者の脅威は容赦なく襲い掛かってきますよ!

 

次はドウダンツツジに花が咲かないときの対処についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの花が咲かない原因は?

 

せっかく花が見たくて育てた植物が花を咲かせないまま1年のサイクルを終えたらやはり悲しいですよね!

 

ドウダンツツジに限った話ではありませんがこういった場合剪定、肥料、日当たりのいずれかの問題と考えて間違いないでしょう。

 

剪定で芽を摘まれてしまったら咲くものも咲けませんし、肥料は少なすぎても多すぎても健康的ではありません。

ドウダンツツジは日当たりが大好きな植物ですからこちらも疎かにしてはいけません。

 

その他にサイクルができていないというパターンがあるようです。

 

1年剪定をせず自然に育つ形に任せて肥料や日当たりの管理のみをするというものです。

この方法で無事花が咲いたら次の1年のサイクルの中に開花がプログラムされるというわけです。

 

花のつきが悪い、咲かないと思ったらいずれか試してくださいね!

全てしっかりこなしている場合は害虫などの被害の可能性も考慮しましょう。

 

次はドウダンツツジに似た花についてお伝えします!

 

ドウダンツツジに似た花は何がある?

 

ドウダンツツジに似ている花はブルーベリーとアセビという花があります。

 

ブルーベリーというと驚くかもしれませんが実はブルーベリーはツツジ科に属する植物なんです!

 

アセビはこれまたツツジの仲間ですがブルーベリーとは正反対の植物です。

感じで書くと「馬酔木」葉を食った馬は酔ったようにふらついてしまう木、という意味が由来です。

 

この由来の通り毒を持った植物で自然農薬としての利用価値も見出され始めるほどの毒のようですね…

 

意外な花と似ていましたね!

次はドウダンツツジの花言葉と漢字についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの花言葉はなに?漢字でどう書くの?

 

ドウダンツツジの花言葉は「上品」「節制」です!

 

良い花言葉ですね…

 

春は白い釣鐘花を咲かせ、秋には紅葉が目を引くドウダンツツジは1年を通して綺麗でいることから「上品」の花言葉を冠したようです。

 

一方で漢字では灯台躑躅と書きます。

これは冒頭に書いてある名前の由来から来ている感じですね!

 

また、これとは別に満天星躑躅という漢字名を持っています。

 

これは中国の伝説を起源とした漢字名ですがなんだか迫力のある字面ですよね!

 

次で最後になりました!

最後はドウダンツツジの種類についてお伝えします!

 

ドウダンツツジの種類や品種は何があるの?

 

ドウダンツツジ属には13種類が現在属しています。

その中から今回は3種類ご紹介したいと思います。

 

更紗灯台躑躅(サラサドウダンツツジ)

別名フウリンツツジ、ピンクがかった花を咲かす種類でとてもきれいです。
サラサドウダンツツジ系という系統がありこの系統のドウダンツツジは暑さによわいのが特徴です。

 

紅更紗灯台躑躅(ベニサラサドウダンツツジ)

こちらは真っ赤な花を咲かせるドウダンツツジ、原種からは想像できない色でとても面白いですがやはりこちらも暑さには弱いです。

 

広葉灯台躑躅(ヒロハドウダンツツジ)

野生では日本固有種のドウダンツツジ、ドウダンツツジに比べて葉が広いのが特徴ですが自生地に生えているのはこちら。
どちらが原種なのか分からなくなりますね!

同じ系統の植物なのに全く違う顔を見せてくれて面白いですね!

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ドウダンツツジのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ドウダンツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)

 

日当たりのいい環境を好みます、乾燥に弱いため季節ごとの細かい確認が必要です。

酸性土壌を好み肥料は芽出し前と花後に緩効性化成肥料や有機質肥料を与えましょう。

水は庭植えならそれほど必要ありませんが鉢なら表土が乾燥していないか確認して与えましょう。

 

②ドウダンツツジの画像(写真)!

白色の釣鐘型の花!

いくつか花をつけしだれるように咲きます。

 

③ドウダンツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?

4月中旬から5月上旬が開花時期!

 

④ドウダンツツジの苗の植え付けのポイントは?

ドウダンツツジは根が細いので根を傷めないように植え付けましょう!

 

⑤ドウダンツツジの鉢植えのポイントは?

鉢植えの場合は底に軽石、その上に苗を乗せて用土で埋めていきます。

針金で固定するのを忘れないように!

 

⑥ドウダンツツジの地植え(花壇)のポイントは?生垣にするには?

地植えの場合は最初に苗の1.5~2倍の穴を掘り用土材を混ぜながら植えていきます。

針金の代わりに支柱を設置しましょう!

生垣を作るなら理想の植え付け感覚は50~60㎝!

 

⑦ドウダンツツジの植え替えのポイントは?

植え替え時は根鉢の3分の1を崩し一回り大きい鉢に植えてください!

 

⑧ドウダンツツジの寄せ植えの仕方!

開花時期がドウダンツツジと同じもの、もしく葉ドウダンツツジの紅葉時期に咲く花を基準に寄せ植えしましょう!

 

⑨ドウダンツツジの剪定(切り戻し)のポイントは?

紅葉のみを見るなら剪定はいつでも可能!適期は5月中旬から6月中旬!

 

⑩ドウダンツツジの増やし方!挿し木はどうやるの?

ドウダンツツジは挿し木で増やす!挿し木を発根させるには必ず屋外でたっぷり日を当ててください!

 

⑫ドウダンツツジの種まき時期と種まきのポイントは?

ドウダンツツジの種まきは専門家でもやりません、基本挿し木で増やしましょう!

 

⑬ドウダンツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

病気はサビ病に注意!害虫はカミキリムシとカイガラムシに注意!

殺菌剤や殺虫剤がてきめん!

 

⑭ドウダンツツジの花が咲かない原因は?

育て方に問題ありと考えて間違いありません!

害虫の線も踏まえて徹底的に悪い理由を取り除きましょう!

 

⑮ドウダンツツジに似た花は何がある?

ブルーベリーやアセビの花とよく似ています!

 

⑯ドウダンツツジの花言葉はなに?漢字でどう書くの?

花言葉は「上品」漢字で書くと「灯台躑躅」また「満天星躑躅」とも!

 

⑰ドウダンツツジの種類や品種は何があるの?

ドウダンツツジの仲間は13種類あります!

 

天塩にかけて育てて花が咲いたときの感動は一言では言い表せないものがあります。

皆さんも是非色んな植物をい育ててみてくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)