【キンミズヒキ(植物)のまとめ!】育て方や花言葉等10個のポイント!

https://www.instagram.com/p/ChyigaqPNuw/?utm_source=ig_web_copy_link








 

みなさんこんにちは。

今回は、キンミズヒキについてまとめていきたいと思います。

 

キンミズヒキはバラ科キンミズヒキは属の多年草で、道端や山野で見られ夏から秋に小さくて黄色い花が総状に集まって咲きます。

果実はとげがあり、動物などにくっつき散布されます。

 

日本では北海道、本州、四国、九州に分布し低山や産地の道端、野原や草地に普通に見られ、国外では南千島、サハリン、ウスリー、朝鮮半島、中国大陸、インドシナ半島に分布しています。

種子は良く発芽し丈夫で容易に栽培でき、本州の山地草原には小型のヒメキンミズヒキがあります。

 

学名は『Agrimonia pilosa var. japonica』で、別名は『リュウゲンソウ』です。

 

今回は、キンミズヒキについてのポイント、

①キンミズヒキの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②キンミズヒキの画像(写真)!花や葉っぱや果実の特徴は?実はひっつき虫と言われている?生薬として使われるの?効能は?
③キンミズヒキの開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?北海道や松江に生息しているの?
④キンミズヒキの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤キンミズヒキを庭植えで育てる際の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
⑥キンミズヒキに似た花は何がある?ミズヒキやヒメキンミズヒキとの違いはなに?
⑦キンミズヒキの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
⑧キンミズヒキは食べることができるの?食べ方は?
⑨キンミズヒキの花言葉や学名や漢字はなに?何日の誕生花なの?
⑩キンミズヒキの種類や品種は何があるの?

 

以上10個の点についてお伝えします。

まずはキンミズヒキの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

キンミズヒキの育て方(栽培方法)は?

 

キンミズヒキはとても丈夫で地植え鉢植えとも栽培に向いている植物で、増殖は株分けまたは実生で行います。

また栽培も容易であり、害虫などの心配もほとんどありません。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、キンミズヒキが好む環境についてお伝えします!

 

キンミズヒキの育て方!環境はどうする?

 

キンミズヒキは日光が良く当たる場所を好みます。

日向~半日陰で管理し水はけと風通しの良い場所で育てるようにしましょう。

 

次は、キンミズヒキに適した用土についてお伝えします!

 

キンミズヒキを育てる際の適した用土は何?

 

痩せ地でも育つ丈夫な植物なのであまり土壌を選びません

鉢植えで育てる場合は市販の園芸用培養土で育てると良いでしょう。

 

次は、キンミズヒキに必要な肥料についてお伝えします!

 

キンミズヒキの育て方!肥料はどうする?

 

キンミズヒキは特に肥料を必要としませんが、生育が悪くなったと感じた時は緩効性肥料を与えると良いでしょう。

 

では次は、キンミズヒキの水やりポイントについてお伝えします!

 

キンミズヒキを育てる際の水の量はどうする?

 

キンミズヒキを鉢植えで育てる場合は、土の表面が乾燥した時にたっぷりと水を与えます。

地植えの場合は特に水やりの必要はありませんが、乾燥が続いた時はたっぷりと水を与えるようにしましょう。

 

以上で基本的なキンミズヒキの育て方については終わりです。

次はキンミズヒキの写真をお見せします!

 

キンミズヒキの画像(写真)!花や葉っぱや果実の特徴は?実はひっつき虫と言われている?生薬として使われるの?効能は?

 

https://www.instagram.com/p/Ch1retOPIKf/?utm_source=ig_web_copy_link

(インスタグラム tyamazu 様より引用)

 

キンミズヒキは茎の先端に細長い穂状の総状花序をだし、黄色くて小さく丸みを帯びた花弁が5枚、萼片は5枚で雄しべは12本あります。

葉は奇数羽状複葉で互生しており小葉は楕円形で鋸歯があり、裏面には腺点があります。

 

花が終わると小さなさく果する実がつき、実には3mm程のトゲがあり動物などにくっつき散布されるため『ひっつき虫』と呼ばれています。

リュウゲソウ』や『センカクソウ』などと呼ばれる生薬で使用され、下痢や口内炎、歯茎の出血などの効果があります。

 

次は、キンミズヒキの開花時期や季節、原産地、北海道や松江に生息しているかについてお伝えします。

 

キンミズヒキの開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?北海道や松江に生息しているの?

 

キンミズヒキの開花時期は8~10月の真夏~秋にかけて開花します。

原産地は日本やアジアで、日本では北海道や島根県の松江市にも生息しています。

 

それでは次は、キンミズヒキの値段や販売価格についてお伝えします。

 

キンミズヒキの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

キンミズヒキの販売価格はポットのサイズにもよりますが、375~550円程で販売されています。

 

次に、キンミズヒキを庭植えで育てる際の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方についてお伝えします。

 

キンミズヒキを庭植えで育てる際の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

 

キンミズヒキの植え付けや植え替えは春か秋の暖かい日に行い、植え付けた後はたっぷりと水を与えます。

植え付けも植え替えも暑い真夏や寒い真冬を避けて行いましょう。

 

次は、キンミズヒキに似た花やミズヒキやヒメキンミズヒキとの違いについてお伝えします。

 

キンミズヒキに似た花は何がある?ミズヒキやヒメキンミズヒキとの違いはなに?

 

キンミズヒキに似ている花にミズヒキやヒメミズヒキがあります。

ミズヒキはタデ科イヌタデ属で赤い花を咲かせ、ヒメミズヒキはキンミズヒキと同じバラ科ミズヒキ属の多年草ですがキンミズヒキよりも花が小さく全体的に花数も多くはありません

 

次に、キンミズヒキの増やし方として種まき時期と種まきのポイントについてお伝えします。

 

キンミズヒキの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

 

キンミズヒキは種で増やすことができます。

通常は3~4月と9~10月に直接土壌に播種しますが、発芽するまで屋内で管理するのがポイントです。

 

密閉できるビニール袋に3/4まで培養土を入れたら全体が均一に湿るまで水と土を混ぜたら、種子の発芽率を上げるため最低5個程度の種子を土に押し込みます。

キンミズヒキは1~2か月程度寒さにさらされると良く発芽するためビニール袋ごと冷蔵庫に入れ、数日おきに水分をチェックし土が乾いていたら水を与えます。

 

1~2か月経過し種子が冷たくなったら、トレイに万能土を入れ各セルの上に種を2個ずつ蒔き水を与えます。

 

10~24日程で発芽するので、トレイを日当たりの良い場所に移動させ発芽するまで待ちます。

発芽し苗木となったら鉢植えまたは地植えにし、日光が良く当たる場所で管理しましょう。

 

次は、キンミズヒキは食べることができるのかということや食べ方についてお伝えします。

 

キンミズヒキは食べることができるの?食べ方は?

 

キンミズヒキは青森県や朝鮮半島などで食用とされています。

3~5月に軟らかい若葉と若芽を採取し、油炒めやお浸し、和え物や汁の実として食べることができます。

  • 油炒め:灰汁抜きをし水気を切り食べやすい大きさに切った後、油で炒め塩胡椒で味付けをする。
  • 汁の実:灰汁抜きをした後汁物の具材として使用。

 

また薬用としての効果もあり生薬としては『リュウゲソウ』、中国では『センカクソウ』と呼ばれ、下痢や口内炎、歯茎の出血などに効果があります。

  • 下痢:乾燥させた全草を煎じて服用。
  • 口内炎、歯茎の出血:煎じた液体をうがい薬として使用。

 

次に、キンミズヒキの花言葉や学名や漢字、何日の誕生花なのかについてお伝えします。

 

キンミズヒキの花言葉や学名や漢字はなに?何日の誕生花なの?

 

キンミズヒキの花言葉は『感謝の気持ち』で、学名は『Agrimonia pilosa var. japonica』、漢字では『金水引』と書きます。

8月19日と8月21日の誕生花です。

 

最後に、キンミズヒキの種類や品種をお伝えします!

 

キンミズヒキの種類や品種は何があるの?

 

キンミズヒキの品種にはチョウセンミズヒキ、セイヨウキンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、キンミズヒキ広義などがあります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

キンミズヒキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①キンミズヒキの育て方(環境、土、肥料、水やり)

キンミズヒキは日光が良く当たる場所を好みます。

痩せ地でも育つ丈夫な植物なのであまり土壌を選びません。

キンミズヒキは特に肥料を必要としませんが、生育が悪くなったと感じた時は緩効性肥料を与えると良いでしょう。

キンミズヒキを鉢植えで育てる場合は、土の表面が乾燥した時にたっぷりと水を与えます。

 

②キンミズヒキの画像(写真)!花や葉っぱや果実の特徴は?実はひっつき虫と言われている?生薬として使われるの?効能は?

キンミズヒキは茎の先端に細長い穂状の総状花序をだし、黄色くて小さく丸みを帯びた花弁が5枚、萼片は5枚で雄しべは12本あります。

葉は奇数羽状複葉で互生しており小葉は楕円形で鋸歯があり、裏面には腺点があります。

花が終わると小さなさく果する実がつき、実には3mm程のトゲがあり動物などにくっつき散布されるため『ひっつき虫』と呼ばれています。

『リュウゲソウ』や『センカクソウ』などと呼ばれる生薬で使用され、下痢や口内炎、歯茎の出血などの効果があります。

 

③キンミズヒキの開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?北海道や松江に生息しているの?

キンミズヒキの開花時期は8~10月の真夏~秋にかけて開花します。

原産地は日本やアジアで、日本では北海道や島根県の松江市にも生息しています。

 

④キンミズヒキの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

キンミズヒキの販売価格はポットのサイズにもよりますが、375~550円程で販売されています。

 

⑤キンミズヒキを庭植えで育てる際の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

キンミズヒキの植え付けや植え替えは春か秋の暖かい日に行い、植え付けた後はたっぷりと水を与えます。

 

⑥キンミズヒキに似た花は何がある?ミズヒキやヒメキンミズヒキとの違いはなに?

キンミズヒキに似ている花にミズヒキやヒメミズヒキがあります。

ミズヒキはタデ科イヌタデ属で赤い花を咲かせ、ヒメミズヒキはキンミズヒキと同じバラ科ミズヒキ属の多年草ですがキンミズヒキよりも花が小さく全体的に花数も多くはありません。

 

⑦キンミズヒキの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

通常は3~4月と9~10月に直接土壌に播種しますが、発芽するまで屋内で管理するのがポイントです。

 

⑧キンミズヒキは食べることができるの?食べ方は?

キンミズヒキは青森県や朝鮮半島などで食用とされています。

3~5月に軟らかい若葉と若芽を採取し、油炒めやお浸し、和え物や汁の実として食べることができます。

 

⑨キンミズヒキの花言葉や学名や漢字はなに?何日の誕生花なの?

キンミズヒキの花言葉は『感謝の気持ち』で、学名は『Agrimonia pilosa var. japonica』、漢字では『金水引』と書きます。

8月19日と8月21日の誕生花です。

 

⑩キンミズヒキの種類や品種は何があるの?

キンミズヒキの品種にはチョウセンミズヒキ、セイヨウキンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、キンミズヒキ広義などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

(アイキャッチ画像は、インスタグラム 23ga60 様より引用)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)