【ナンブアザミのまとめ!】育て方や花言葉等5個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ナンブアザミについてまとめていきたいと思います。

 

ナンブアザミはキク科アザミ属に属する多年草です。

ナンブアザミは山野や草原に自生しています。

 

主に東北地方から中部地方の日本海側で生育しています。

 

今回は、ナンブアザミについてのポイント、

①ナンブアザミの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ナンブアザミの画像(写真)!葉や色の特徴は?
③ナンブアザミの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ナンブアザミとトネアザミの違いはなに?
⑤ナンブアザミの花言葉や学名はなに?名前の由来は?漢字でどう書くの?

 

以上5個の点についてお伝えします。

まずはナンブアザミの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ナンブアザミの育て方は?

 

ナンブアザミの生育している場所は、日当たりの良い山地や草原です。

 

日当たりの良い風通しのいい場所で育てます。

育て方は、アザミと同じようにします。

 

自生しているナンブアザミは、雪の積もる場所で生育しています。

暖地では育ちにくいでしょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ナンブアザミが好む環境についてお伝えします!

 

ナンブアザミの育て方!環境はどうする?

 

ナンブアザミは日当たりが良く、風通しのよい場所で育てます。

夏の強い日差しは避けて遮光し、乾燥しすぎないようにします。

 

次は、ナンブアザミに適した用土についてお伝えします!

 

ナンブアザミを育てる際の適した用土は何?

 

自生しているナンブアザミは、有機質が含まれた土壌で育っています。

 

地植えにする場合には、耕した庭土に腐葉土を混ぜてフカフカにします。

鉢植えの場合には、草花用の培養土を利用するか、赤玉土:腐葉土5:5で混ぜ合わせたものを用意します。

 

次は、ナンブアザミに必要な肥料についてお伝えします!

 

ナンブアザミの育て方!肥料はどうする?

 

鉢植えにしたナンブアザミには、窒素・リン酸・カリウムが等しく配合されている緩効性肥料規定量よりも少なめに与えます。

 

または、1000倍に薄めた液肥を月2回程、水やりの代わりに与えます。

与えすぎると葉ばかり茂ってしまい、花が咲かなくなります。

 

地植えのナンブアザミに、肥料は与えません。

 

では次は、ナンブアザミの水やりポイントについてお伝えします!

 

ナンブアザミを育てる際の水の量はどうする?

 

鉢植えにしたナンブアザミは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。

地植えのナンブアザミには、数日間好天が続くなどして乾燥が心配な場合のみ、水やりを行います。

 

以上で基本的なナンブアザミの育て方については終わりです。

次はナンブアザミの写真をお見せします!

 

ナンブアザミの画像(写真)!葉や色の特徴は?

 

(Instagram hakonesissei様より)

 

 ナンブアザミの草丈は1〜2mになります。

夏から秋にかけて直径2㎝程度の紫色の花を横向きに咲かせます。

総苞片=そうほうへん(がくが複数集まったもの)は反り返り、アザミ独特の形の花を咲かせます。

葉は、20〜30㎝の長さがあり、楕円状披針形をしています。

(披針形とは細長くて両端が尖って、中央より下に幅の広い部分がある形状をいいます。)

 

次に、ナンブアザミの開花時期をお伝えします!

 

ナンブアザミの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

ナンブアザミの開花時期は、8〜10月の夏から秋にかけてです。

 

次は、ナンブアザミとトネアザミの違いをお伝えします!

 

ナンブアザミとトネアザミの違いはなに?

 

トネアザミ(タイアザミ)は、ナンブアザミの変種です。

 

ナンブアザミと同じく山地や草原で生育していますが、トネアザミは雪の降らない暖かい地域に、ナンブアザミは雪が降る冷涼な地域で生育しています。

アザミは、他のアザミと交雑しやすいことからナンブアザミの変種で、イガアザミという品種もあります。

 

トネアザミ

(Instagram scentofwildflowers様より)

 

それでは最後に、ナンブアザミの花言葉や学名をお伝えします!

 

ナンブアザミの花言葉や学名はなに?名前の由来は?漢字でどう書くの?

 

ナンブアザミの花言葉は、見当たりませんでしたので、アザミの花言葉を紹介します。

 

アザミの花言葉は、「孤独」「厳格」「触れないで」です。

触るとトゲがチクチクするアザミの様子から来たのでしょうか?

 

ナンブアザミの学名は「Cirsium nipponicum」です。

 

ナンブアザミは「南部薊」と書きます。

名前の通り、南部地方(奥羽地方)、東北地方で自生しています。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ナンブアザミのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは5個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ナンブアザミの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ナンブアザミは日当たりが良く、風通しのよい場所で、夏の強い日差しは避けて遮光し、乾燥しすぎないようにします。

地植えにする場合には、耕した庭土に腐葉土を混ぜてフカフカにします。

鉢植えの場合には、草花用の培養土を利用するか、赤玉土:腐葉土を5:5で混ぜ合わせたものを用意します。

窒素・リン酸・カリウムが等しく配合されている緩効性肥料を規定量よりも少なめに与えます。

1000倍に薄めた液肥を月2回程、水やりの代わりに与えます。

地植えには、不要です。

鉢植えにしたナンブアザミは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。

地植えのナンブアザミには、乾燥が心配な場合のみ水やりを行います。

 

②ナンブアザミの画像(写真)!葉や色の特徴は?

夏から秋にかけて直径2㎝程度の紫色の花を横向きに咲かせます。

葉は、20〜30㎝の長さがあり、楕円状披針形をしています。

 

③ナンブアザミの開花時期や季節はいつ頃なの?

ナンブアザミの開花時期は、8〜10月の夏から秋にかけてです。

 

④ナンブアザミとトネアザミの違いはなに?

トネアザミ(タイアザミ)は、ナンブアザミの変種です。

トネアザミは雪の降らない暖かい地域に、ナンブアザミは雪が降る冷涼な地域で生育しています。

 

⑤ナンブアザミの花言葉や学名はなに?名前の由来は?漢字でどう書くの?

アザミの花言葉は、「孤独」「厳格」「触れないで」です。

学名は「Cirsium nipponicum」です。

ナンブアザミは「南部薊」と書きます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

(アイキャッチ画像はInstagram kaiten_ozeki様より)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)