みなさんこんにちは。
今回は、シラネアオイについてまとめていきたいと思います。
シラネアオイは、キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属の多年草です。
学名は「Glaucidium palmatum Siebold et Zucc.」、漢字表記は「白根葵」です。
今回は、シラネアオイについてのポイント、
以上14個の点についてお伝えします。
まずはシラネアオイの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
白根葵(シラネアオイ)の育て方(栽培方法)は?
シラネアオイは多年草ですが、種から育てる場合は秋頃から栽培を始めるのがおすすめです。
寒い土地で育つため、温暖な土地では栽培が少し難しいかもしれません。
主に鉢植えで育てるのが一般的です。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、シラネアオイが好む環境についてお伝えします!
シラネアオイの育て方!環境はどうする?
シラネアオイは、明るい場所を好みます。
ただし、直射日光は葉焼けの原因になるので望ましくありません。
日差しの柔らかい春先は日向に置いても問題ありませんが、夏場は葉が痛まないように明るい日陰に移しましょう。
次は、シラネアオイに適した用土についてお伝えします!
シラネアオイを育てる際の適した用土は何?
多湿を嫌うため、適度に水はけの良い土を用いるのが良いでしょう。
硬質・軟質両方の土を使用し、あまり偏りがないように配合します。
また、軽石を混ぜることで水はけも良くなります。
次は、シラネアオイに必要な肥料についてお伝えします!
シラネアオイの育て方!肥料はどうする?
・植え付け時
・葉が伸びてきた頃
・開花後(葉が残っているとき)
のタイミングで与えるのがおすすめです。
発芽前には置き肥、発芽後は液体肥料で育成を促します。
では次は、シラネアオイの水やりポイントについてお伝えします!
シラネアオイを育てる際の水の量はどうする?
前述のように多湿を嫌う植物ですが、一方で水切れにも注意が必要です。
夏場は土が乾き始めたらたっぷりと水をやり、冬場は湿り気を与える程度にするなど、季節によって調整すると良いでしょう。
以上で基本的なシラネアオイの育て方については終わりです。
次はシラネアオイの写真をお見せします!
シラネアオイの画像(写真)!シラネアオイってどんな花なの?
(Instagram mochi1photo様より)
シラネアオイは、美しい薄紫色(もしくは白色)の花を咲かせます。
葉が大きく、花が咲くときは2枚の葉に包まれるように蕾をつけます。
花の姿がタチアオイに似ていることからその名が付きました。
山に咲くので、「山芙蓉」と呼ばれることもあります。
次に、シラネアオイの開花時期をお伝えします!
シラネアオイの開花時期や季節はいつ頃なの?分布(自生地)は?白根山や南会津や佐渡島で楽しめるの?
シラネアオイの開花時期は5~6月頃です。
日本固有種で、北海道~本州中部に分布しています。
主に山岳地帯に生息することが多く、名前の通り日光白根山で多く見られます。
ちなみに福島県の南会津町には「シラネアオイ園」という植物園があります。
こちらではシラネアオイの他にも様々な山野草を楽しむことができます。
また、佐渡島にはシラネアオイの群生地があり、シラネアオイを見るためにトレッキングで訪れる人もいるようです。
次は、シラネアオイの値段や種の販売価格をお伝えします!
シラネアオイの値段や種の販売価格はいくらぐらいなの?
シラネアオイは、一株1,000~1,500円ほどで販売されていることが多いようです。
ほとんどがポット植えですが、ネットショップなどでも購入することができますよ。
それでは次に、シラネアオイの苗の植え付け(植え方)や植え替え(移植)のポイントをお伝えします!
シラネアオイの苗の植え付け(植え方)や植え替え(移植)のポイントは?
苗の植え付け・植え替えの時期はいずれも3月下旬~5月頃です。
植え替えの目安は2年に一回ほど。
根が成長することに加え、用土が劣化するため新しい土に変える必要があります。
次は、シラネアオイの地植え(花壇)で育てる際のポイントをお伝えします!
シラネアオイの地植え(花壇)で育てる際のポイントは?
シラネアオイを地植えで育てる場合は、基本的な育て方は鉢植えと変わりません。
ただ、移動ができないため植え付けの位置は注意して選びましょう。
また、地植えの場合は植え替えの必要がありません。
次に、シラネアオイの増やし方をお伝えします!
シラネアオイの増やし方!種まき時期と種まきの方法は?発芽までの日数は?
シラネアオイの増やし方は、
①株分け
②種まき
の2種類です。
種まきの場合は果実が熟す夏~秋頃に種子を採取します。
採取してすぐに種まきをした場合、翌春頃には発芽しますが、花をつけるまでには3~5年かかると言われています。
そのため、早く増やしたいときには株分けをおすすめします。
次は、シラネアオイの株分けのやり方をお伝えします!
シラネアオイの株分けのやり方は?
株分けは、植え替えと同じタイミングで行いましょう。
株分けが可能なのはあくまでも成長して大きくなったもののみ。
成長が不十分なものは、傷んで花をつけなくなる恐れがあるため株分けは避けた方が無難です。
分ける際はハサミなどは使わず、手でほぐすように土を落として二つに分けます。
分けた株を別の場所に植え替えれば、株分け完了です。
それでは次に、シラネアオイのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
シラネアオイのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
シラネアオイのかかりやすい病気には、軟腐病・白絹病があげられます。
これらの病気は多湿によって引き起こされるため、水やりや用土の選び方に気を付けて回避してください。
ナメクジやネグサレセンチュウなど、葉や根に害を与える虫が発生するのを防ぐためには殺虫剤を使用する方法もあります。
オーガニックのものなどもあるため、育て方に合わせて選ぶのが良いでしょう。
次は、シラネアオイの花が咲かない原因や芽が出ない原因と対策方法をお伝えします!
シラネアオイの花が咲かない原因や芽が出ない原因と対策方法は?
シラネアオイはそもそも成長に時間がかかるため、花をつけるまでは辛抱強く育てる必要があります。
植え付けから1~2年目で花が咲かないのは通常のことなので、焦らずにじっくり育てましょう。
また、花が咲くときと咲かないときでは葉に違いがあります。
花が咲くときは2枚、咲かないときには1枚しか葉をつけません。
発芽もしない、という場合は、時期やまき方を見直してみてください。
適切な種まき時期は採取してすぐの9~12月です。
種をまいてかるく上から土をかぶせる程度で良いので、深く埋めすぎていないか確認してみましょう。
次に、シラネアオイが枯れる(枯れた)原因と対策方法をお伝えします!
シラネアオイが枯れる(枯れた)原因と対策方法は?
シラネアオイは山野で自生するため、平地での栽培は難しいと言われています。
枯れてしまう原因はいくつか考えられますが、
①水やり
②日光(気温)
には特に注意が必要です。
①水やりは、多湿を嫌う一方で水切れを起こすと葉先から枯れてしまいます。
夏の間はたっぷりと水をあげ、冬は湿らせる程度にとどめる、というような調整が必要です。
②日光(気温)については、前述の通り直接陽光が当たると葉焼けやダメージの原因になります。
温暖な環境には適応していないため、なるべく涼しいところで栽培しましょう。
次は、シラネアオイに似た花をお伝えします!
シラネアオイに似た花はなにがあるの?
シラネアオイに似た花といえば、名前の由来にもなったタチアオイがあげられます。
(Instagram qiangzhenguo様より)
平地でもよく見られる花で、紫の花をつけます。
葉の形が特によく似ていますね。
次に、シラネアオイの花言葉をお伝えします!
シラネアオイの花言葉はなに?
シラネアオイの花言葉は「優美・完全な美・完璧な美」。
美しい花をつけるシラネアオイにふさわしい花言葉ですね。
女性へのプレゼントとしても喜ばれそうです。
それでは最後に、シラネアオイの種類や品種をお伝えします!
シラネアオイの種類や品種は何があるの?白花や班入りの種類はなに?
山野に自生するシラネアオイは、薄紫や薄ピンク色のものが一般的です。
白い花は野生でみることは珍しく中々出会えませんが、家庭栽培用としては苗も販売されています。
斑の模様が入っているものも同様に珍しい種類で、あまり見かけることがありません。
最近では品種改良が進んでおり、八重咲の品種が見られるようになりました。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
シラネアオイのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①シラネアオイの育て方(環境、土、肥料、水やり)
涼しいけれど明るい場所で、水はけの良い土に植え付けます。
肥料は植え付け時、葉が伸びてきた頃、開花後に葉が残っているときに与えると良いです。
水切れを起こさないよう夏はたっぷり、冬は湿らせる程度に水やりをしましょう。
②シラネアオイの画像(写真)!シラネアオイってどんな花なの?
シラネアオイは、美しい薄紫色(もしくは白色)の花を咲かせます。
葉が大きく、花が咲くときは2枚の葉に包まれるように蕾をつけます。
③シラネアオイの開花時期や季節はいつ頃なの?分布(自生地)は?白根山や南会津や佐渡島で楽しめるの?
開花時期は5~6月頃。
日本固有種で、北海道~本州中部に分布しています。
④シラネアオイの値段や種の販売価格はいくらぐらいなの?
シラネアオイは、一株1,000~1,500円ほどで販売されていることが多く、ネットショップなどでも購入することができます。
⑤シラネアオイの苗の植え付け(植え方)や植え替え(移植)のポイントは?
苗の植え付け・植え替えの時期はいずれも3月下旬~5月頃です。
2年に一回ほどを目安に植え替えを行います。
⑥シラネアオイの地植え(花壇)で育てる際のポイントは?
基本的な育て方は鉢植えと変わりません。
ただ、移動ができないため植え付けの位置は注意して選びましょう。
また、地植えの場合は植え替えの必要がありません。
⑦シラネアオイの増やし方!種まき時期と種まきの方法は?発芽までの日数は?
シラネアオイの増やし方は、①株分け ②種まき の2種類です。
種まきの場合は果実が熟す夏~秋頃に種子を採取します。
採取してすぐに種まきをした場合、翌春頃には発芽しますが、花をつけるまでには3~5年かかると言われています。
⑧シラネアオイの株分けのやり方は?
株分けは、植え替えと同じタイミングで行います。
株分けが可能なのはあくまでも成長して大きくなったもののみ。
分ける際はハサミなどは使わず、手でほぐすように土を落として二つに分けます。
分けた株を別の場所に植え替えれば、株分け完了です。
⑨シラネアオイのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
シラネアオイのかかりやすい病気には、軟腐病・白絹病があげられます。
これらの病気は多湿によって引き起こされるため、水やりや用土の選び方に気を付けて回避してください。
ナメクジやネグサレセンチュウなど、葉や根に害を与える虫が発生するのを防ぐためには殺虫剤を使用する方法もあります。
オーガニックのものなどもあるため、育て方に合わせて選ぶのが良いでしょう。
⑩シラネアオイの花が咲かない原因や芽が出ない原因と対策方法は?
植え付けから1~2年目で花が咲かないのは通常のことなので、焦らずにじっくり育てましょう。
花が咲くときは2枚、咲かないときには1枚しか葉をつけないという特徴があります。
発芽もしない、という場合は、時期やまき方を見直してみてください。
⑪シラネアオイが枯れる(枯れた)原因と対策方法は?
枯れてしまう原因はいくつか考えられますが、
①水やり
②日光(気温)
には特に注意が必要です。
⑫シラネアオイに似た花はなにがあるの?
シラネアオイに似た花といえば、名前の由来にもなったタチアオイがあげられます。
平地でもよく見られる花で、紫の花をつけます。
葉の形が特によく似ています。
⑬シラネアオイの花言葉はなに?
「優美・完全な美・完璧な美」。
美しい花をつけるシラネアオイにふさわしい花言葉ですね。
⑭シラネアオイの種類や品種は何があるの?白花や班入りの種類はなに?
野に自生するシラネアオイは、薄紫や薄ピンク色のものが一般的です。
白い花は野生でみることは珍しく中々出会えませんが、家庭栽培用としては苗も販売されています。
斑の模様が入っているものも同様に珍しい種類で、あまり見かけることがありません。
最近では品種改良が進んでおり、八重咲の品種が見られるようになりました。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像はInstagram btrnmm0507様 より)
コメントを残す