【コンテリクラマゴケのまとめ!】育て方(挿し木)や花言葉等8個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、コンテリクラマゴケについてまとめていきたいと思います。

 

コンテリクラマゴケは、イワヒバ科イワヒバ属の常緑で葉色の美しいシダ植物です。

 

中国原産の植物ですが、日本では園芸用に輸入されたものが帰化している地域もあります。

学名は「Selaginella uncinata」です。

 

今回は、コンテリクラマゴケについてのポイント、

①コンテリクラマゴケの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②コンテリクラマゴケの画像(写真)!特徴は?
③コンテリクラマゴケの開花時期や季節はいつ頃なの?
④コンテリクラマゴケの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤コンテリクラマゴケをテラリウムとして楽しむ際のポイントは?
⑥コンテリクラマゴケの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑦コンテリクラマゴケとクラマゴケの違いはなに?
⑧コンテリクラマゴケの種類や品種は何があるの?レインボーファンなど

 

以上8個の点についてお伝えします。

まずはコンテリクラマゴケの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

コンテリクラマゴケの育て方は?

 

コンテリクラマゴケは水を非常に好む植物です。

 

そのため鉢植えやテラリウムや苔玉など水を管理しやすい栽培を行います。

日差しにも弱いので、強い日差しが当たらないように注意します。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、コンテリクラマゴケが好む環境についてお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの育て方!環境はどうする?

 

コンテリクラマゴケは明るい日陰で育てます。

 

日照が強いと特徴である青い色合いが出ないので注意します。

耐寒性は0℃以上ですが、美しい葉を保ちたいなら5℃以上をキープします。

 

冬越しは屋内がいいでしょう。

 

次は、コンテリクラマゴケに適した用土についてお伝えします!

 

コンテリクラマゴケを育てる際の適した用土は何?

 

コンテリクラマゴケはテラリウムや苔玉、シダ用の培養土で育てます。

 

次は、コンテリクラマゴケに必要な肥料についてお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの育て方!肥料はどうする?

 

コンテリクラマゴケはあまり肥料を必要としない植物で、無肥料でも育てられます。

 

過度に肥料を与えると肥料焼けを起こして株が弱ることがあります。

肥料を与える場合は、春から秋の生育期に規定より薄めに希釈した液肥をたまに与える程度で良いでしょう。

 

では次は、コンテリクラマゴケの水やりポイントについてお伝えします!

 

コンテリクラマゴケを育てる際の水の量はどうする?

 

コンテリクラマゴケはとても乾燥に弱いので、水切れは厳禁です。

生育期には葉水も与えて株が乾かないように管理します。

 

以上で基本的なコンテリクラマゴケの育て方については終わりです。

次はコンテリクラマゴケの写真をお見せします!

 

コンテリクラマゴケの画像(写真)!特徴は?

 

 

コンテリクラマゴケは、2又に分枝しながら這うように成長していきます。

葉は密に付いて、紺色を帯びた光沢があります。

 

枝は葉と共に水平に展開して全体が扁平になるのが特徴です。

 

青く見えるのは構造色といって、葉の表面の凹凸が光を反射して複雑な色合いを出すのです。

葉の色は日差し(紫外線)の強さによって変化します。美しい色合いを維持するためには日照と湿度を適切に保ちます。

 

次に、コンテリクラマゴケの開花時期をお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

コンテリクラマゴケの生育期は春から夏です。

 

秋から冬にかけては姿を維持するだけになります。

花は咲きませんが、初夏に胞子嚢穂という胞子が詰まった袋(胞子嚢)がついた長さ約1cmの枝を立ち上げます。

 

次は、コンテリクラマゴケの値段や販売価格をお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

コンテリクラマゴケはテラリウム素材や山野草の販売店で売られています。

売られているのは挿し木の小苗がほとんどで、3号ポットサイズで500~1,000円です。

 

それでは次に、コンテリクラマゴケをテラリウムとして楽しむ際のポイントをお伝えします!

 

コンテリクラマゴケをテラリウムとして楽しむ際のポイントは?

 

コンテリクラマゴケは水やりが他の植物より多いので、単独で育てるほうが育てやすいです。

とにかく乾燥に弱いので、用土が乾ききる前に水やりをして、生育期は葉水を欠かさないことが肝心です。

 

次は、コンテリクラマゴケの増やし方をお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

コンテリクラマゴケの挿し木は生育期の4月~5月頃が適期です。

 

丈夫な若い枝を選んで切り取り、水に20分ほど浸して水揚げします。

挿し木用の新しい土を入れた鉢に切り取った枝を挿し、新芽が出るまで土を乾かさないように管理します。

 

芽が出たら発根していますので、育苗ポットに植え替えをします。

苗が育ったら通常通りの育て方に戻しましょう。

 

次に、コンテリクラマゴケとクラマゴケの違いをお伝えします!

 

コンテリクラマゴケとクラマゴケの違いはなに?

 

コンテリクラマゴケもクラマゴケも同じイワヒバ科イワヒバのシダ植物です。

 

クラマゴケは日本原産で鮮緑色で単色です。

 

コンテリクラマゴケより小型で、構造色を持ちません。

コンテリクラマゴケは帰化植物で中国原産です。

 

それでは最後に、コンテリクラマゴケの種類や品種をお伝えします!

 

コンテリクラマゴケの種類や品種は何があるの?レインボーファンなど

 

コンテリクラマゴケの他にもイワヒバ科のシダが複数あり、山野草として販売されています。

 

葉の形状や草姿にバリエーションがあり、色も柔らかな黄緑から濃い緑まで様々です。

コンテリクラマゴケの園芸品種がレインボーファンで、青い色合いがはっきり出る見栄えのいい個体を増やした系統になります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

コンテリクラマゴケのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①コンテリクラマゴケの育て方(環境、土、肥料、水やり)

コンテリクラマゴケは明るい日陰で育てます。

日照が強いと特徴である青い色合いが出ないので注意します。

冬越しは屋内がいいでしょう。

コンテリクラマゴケはテラリウムや苔玉、シダ用の培養土で育て、生育期は葉水と水やりを欠かさないでください。

あまり肥料を必要としない植物で、無肥料でも育てられます。

 

②コンテリクラマゴケの画像(写真)!特徴は?

コンテリクラマゴケは、2又に分枝しながら這うように成長していきます。

葉は密に付いて、紺色を帯びた光沢があります。

枝は葉と共に水平に展開して全体が扁平になるのが特徴です。

青く見えるのは構造色といって、葉の表面の凹凸が光を反射して複雑な色合いを出すのです。

 

③コンテリクラマゴケの開花時期や季節はいつ頃なの?

コンテリクラマゴケの生育期は春から夏です。

花は咲きませんが、初夏に胞子嚢穂という胞子が詰まった袋(胞子嚢)がついた長さ約1cmの枝を立ち上げます。

 

④コンテリクラマゴケの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

コンテリクラマゴケは挿し木の小苗がほとんどで、3号ポットサイズで500~1,000円です。

 

⑤コンテリクラマゴケをテラリウムとして楽しむ際のポイントは?

コンテリクラマゴケは水やりが他の植物より多いので、単独で育てるほうが育てやすいです。

とにかく乾燥に弱いので、用土が乾ききる前に水やりをして、生育期は葉水を欠かさないことが肝心です。

 

⑥コンテリクラマゴケの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

コンテリクラマゴケの挿し木は生育期の4月~5月頃が適期です。

丈夫な若い枝を使います。

挿し木用の新しい土を入れた鉢に切り取った枝を挿し、新芽が出るまで土を乾かさないように管理します。

その後は植え替えて通常の管理に戻します。

 

⑦コンテリクラマゴケとクラマゴケの違いはなに?

クラマゴケは日本原産で鮮緑色で単色です。

コンテリクラマゴケより小型で、構造色を持ちません。

コンテリクラマゴケは帰化植物で中国原産です。

 

⑧コンテリクラマゴケの種類や品種は何があるの?レインボーファンなど

コンテリクラマゴケの他にもイワヒバ科のシダが複数あり、葉の形状や草姿や色が違うものが販売されています。

コンテリクラマゴケの園芸品種がレインボーファンで、青い色合いがはっきり出る見栄えのいい個体を増やした系統になります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)