【トベラのまとめ!】育て方(苗の植え付けや剪定)と花言葉等9個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、トベラについてまとめていきたいと思います。

 

花や葉を含めた見目の良さや丈夫さゆえの育てやすさから、庭木などとして人気のトベラ。

 

「トベラについてもっと知りたい!」「トベラを育ててみたい!」

そんな思いを持つ方々のために、ここではトベラについての様々な事柄をご紹介していきます!

 

今回は、トベラについてのポイント、

①トベラの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②トベラの画像(写真)!特徴は?花や葉や実は?香り(匂い)はどんな感じ?
③トベラの開花時期や季節はいつ頃なの?
④トベラの苗の植え付けのポイントは?
⑤トベラの木で生垣を作れる?
⑥トベラの剪定のポイントは?
⑦トベラのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑧トベラの花言葉や意味はなに?学名で何というの?
⑨トベラの種類や品種は何があるの?モッコクやシャリンバイとの違いや見分け方は?

 

以上9個の点についてお伝えします。

まずはトベラの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

トベラの育て方は?

 

トベラは育てやすさが人気の理由の1つであるように、ある程度放置しておいても育つほどの丈夫さを持ちます。

 

難しい作業や過度なこだわりが無くとも、ポイントを押さえれば伸び伸びと育ってくれるんですよ!

栽培のためにはどんなことを参考にすればよいのか、ご一緒に確認していきましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、トベラが好む環境についてお伝えします!

 

トベラの育て方!環境はどうする?

 

元が海岸植物ですので、やはり日当たりがよく水はけの良い場所を好みます。

 

反対に、一応耐陰性もあるため半日陰などでも育てることができます。

しかし、強い日差しを受けるほど葉の艶なども美しく出ますので、出来ればきちんと日が当たるところで育てたいですね。

 

次は、トベラに適した用土についてお伝えします!

 

トベラを育てる際の適した用土は何?

 

トベラは特に土質を選びませんが、有機質に富み湿り気のある土などを比較的好みます。

植える予定の場所に事前に腐葉土堆肥を混ぜ込んでおけば、良い土壌になるでしょう。

 

次は、トベラに必要な肥料についてお伝えします!

 

トベラの育て方!肥料はどうする?

 

肥料に関しては、2月と9月の年2回、株元に窒素分が多めに配合された化成肥料を2握り程度まきましょう。

窒素分が多い肥料を用いると、枝葉がしっかりと成長し見栄えの良い木になりますよ!

 

では次は、トベラの水やりポイントについてお伝えします!

 

トベラを育てる際の水の量はどうする?

 

植え付けたあとは基本的に雨に任せましょう。

極端に乾燥した天気が続く場合は、人の手で水やりをしてくださいね。

 

以上で基本的なトベラの育て方については終わりです。

次はトベラの写真をお見せします!

 

トベラの画像(写真)!特徴は?花や葉や実は?香り(匂い)はどんな感じ?

 

 

トベラはトベラ科トベラ属の常緑低木です。

 

丈夫な植物で、ある程度放っておいてもしっかりと育ってくれます。

そのため、お手軽に育てられる庭木などとして人気があるんですよ。

 

白い星型の小さな花は、甘く、それでいてくどすぎない良い香りがします。

 

反対に、トベラの枝葉は切り落とすと強い悪臭を発するんだとか!

 

葉は光沢ある艶やかな緑ですが、丸みのあるフォルムがどこか愛らしさを感じさせます。

実についてですが、トベラの実は10月ごろになると3つに割れて中から真っ赤な種が顔を覗かせます。

 

その種は粘着性の液体に包まれているため、トベラに寄ってきた鳥などのクチバシにくっついて繁殖するんですよ。

見どころ満載のトベラ、お家で育ててみれば楽しいこと間違いなさそうですね!

 

次に、トベラの開花時期をお伝えします!

 

トベラの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

トベラの開花期は4〜6月です。

暖かい時期の良いお供となってくれそうですね!

 

次は、トベラの苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

トベラの苗の植え付けのポイントは?

 

トベラは元来暖かい地域の植物なので、春など気温の高い時期に植え付けましょう。

 

根が粗いため、植え付けの際は根の周りの土を落とさないようにするのがポイントですよ!

また痩せて乾燥している土地などに植え付ける場合、事前に堆肥や腐葉土を混ぜ込み、水もちの良い土に整えておきましょう。

 

それでは次に、トベラの木で生垣を作れるかをお伝えします!

 

トベラの木で生垣を作れる?

 

トベラは生垣として利用することも可能です。

 

低木種で高さが嵩みませんし、葉や花の見た目が良いので庭の外観を整えることにも役立ちます。

ただし、鉢植えなどと比べればやはり場所をとりますので、無闇に植えすぎないよう気をつけましょうね。

 

次は、トベラの剪定のポイントをお伝えします!

 

トベラの剪定のポイントは?

 

前提として、トベラは放っておいても樹形が綺麗にまとまりやすい植物ですので、こまめな剪定は必要ありません。

 

ただ、植え付け直後は一部の枝が過度に伸びやすくなっている場合があるので、その際は適宜剪定を行いましょう。

しかし、トベラは常緑樹ということもあって芽吹く力があまり強くありません。

 

あまり剪定をしすぎると却って葉付きが悪くなる原因にもなるため、やはり剪定については基本的に放任主義で育てるのがポイントと言えるでしょう。

 

次に、トベラのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

トベラのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

トベラがかかりうる害虫や病気、それぞれの対策としては以下のようなものがあります。

 

キジラミ……トベラにおいて比較的よく発生する。殺虫剤で駆除。

アブラムシ……風通しの悪さなどが原因で発生。専用の殺虫剤があるため、それを用いて駆除。

カイガラムシ……効果的な殺虫剤があまりないため、発見したら歯ブラシなどで擦り取るか、駆除が間に合わない場合は枝ごとの剪定も視野に入れる。

すす病……カイガラムシの排泄物に付いた菌が原因で発症する。発症してしまったら被害にあった葉を剪定するしかないことがほとんどなので、殺菌剤や防虫剤で予防をしておく。

 

トベラは丈夫な植物といえど、外部からの害がないわけではないので、育てるにも油断大敵ですよ!

 

次は、トベラの花言葉をお伝えします!

 

トベラの花言葉や意味はなに?学名で何というの?

 

トベラの花言葉は「慈しみ」「偏愛」です。

 

どちらの言葉にも愛情の示しを感じますが、後者の意味を考えると人に送ったりする際には慎重になりそうです。

また、トベラの学名は「Pittosporum tobira」。

 

種子が粘りのある粘液に覆われていることから、ギリシャ語のpitta(ねばねばした)とspora(種子)という言葉を組み合わせているんですね。

 

それでは最後に、トベラの種類や品種をお伝えします!

 

トベラの種類や品種は何があるの?モッコクやシャリンバイとの違いや見分け方は?

 

トベラは、通常の種の他にも班入りでコンパクトサイズのヒメトベラや、明るい黄緑色で小柄な葉を持つピットスポルムなどがあります。

 

また、トベラに似た植物としてモッコクシャリンバイというものがあります。

トベラと違いモッコクは高木種であったり、シャリンバイはバラ科であったり、そもそもの植物学的な部類が異なっているのですが、見た目は中々区別しづらいものです。

 

一番分かりやすい違いはやはり花ですね。

先にも述べたとおりトベラは小柄で白い星型の花が、モッコクはトベラと同じく小柄ながらも中心は鮮やかな橙色で、シャリンバイは梅に似た花を咲かせます。

 

花期には是非見比べてみてくださいね!

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

トベラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①トベラの育て方(環境、土、肥料、水やり)

元が海岸植物ですので、やはり日当たりがよく水はけの良い場所を好みます。

強い日差しを受けるほど葉の艶なども美しく出ますので、出来ればきちんと日が当たるところで育てたいですね。

トベラは特に土質を選びませんが、有機質に富み湿り気のある土などを比較的好みます。

植える予定の場所に事前に腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおけば、良い土壌になるでしょう。

肥料に関しては、2月と9月の年2回、株元に窒素分が多めに配合された化成肥料を2握り程度まきましょう。

植え付けたあとは基本的に雨に任せましょう。

極端に乾燥した天気が続く場合は、人の手で水やりをしてくださいね。

 

②トベラの画像(写真)!特徴は?花や葉や実は?香り(匂い)はどんな感じ?

トベラはトベラ科トベラ属の常緑低木です。

白い星型の小さな花は、甘く、それでいてくどすぎない良い香りがします。

反対に、トベラの枝葉は切り落とすと強い悪臭を発するんだとか!

葉は光沢ある艶やかな緑ですが、丸みのあるフォルムがどこか愛らしさを感じさせます。

実についてですが、トベラの実は10月ごろになると3つに割れて中から真っ赤な種が顔を覗かせます。

 

③トベラの開花時期や季節はいつ頃なの?

トベラの開花期は4〜6月です。

 

④トベラの苗の植え付けのポイントは?

トベラは元来暖かい地域の植物なので、春など気温の高い時期に植え付けましょう。

根が粗いため、植え付けの際は根の周りの土を落とさないようにするのがポイントですよ!

また痩せて乾燥している土地などに植え付ける場合、事前に堆肥や腐葉土を混ぜ込み、水もちの良い土に整えておきましょう。

 

⑤トベラの木で生垣を作れる?

トベラは生垣として利用することも可能です。

ただし、鉢植えなどと比べればやはり場所をとりますので、無闇に植えすぎないよう気をつけましょうね。

 

⑥トベラの剪定のポイントは?

植え付け直後は一部の枝が過度に伸びやすくなっている場合があるので、その際は適宜剪定を行いましょう。

しかし、あまり剪定をしすぎると却って葉付きが悪くなる原因にもなるため、やはり剪定については基本的に放任主義で育てるのがポイントと言えるでしょう。

 

⑦トベラのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

◯キジラミ……殺虫剤で駆除。

◯アブラムシ……専用の殺虫剤があるため、それを用いて駆除。

◯カイガラムシ……発見したら歯ブラシなどで擦り取るか、駆除が間に合わない場合は枝ごとの剪定も視野に入れる。

◯すす病……発症してしまったら被害にあった葉を剪定するしかないことがほとんどなので、殺菌剤や防虫剤で予防をしておく。

 

⑧トベラの花言葉や意味はなに?学名で何というの?

トベラの花言葉は「慈しみ」「偏愛」です。

また、トベラの学名は「Pittosporum tobira」です。

 

⑨トベラの種類や品種は何があるの?モッコクやシャリンバイとの違いや見分け方は?

トベラは、通常の種の他にも班入りでコンパクトサイズのヒメトベラや、明るい黄緑色で小柄な葉を持つピットスポルムなどがあります。

また、トベラに似た植物としてモッコクとシャリンバイというものがあります。

一番分かりやすい違いはやはり花ですね。

先にも述べたとおりトベラは小柄で白い星型の花が、モッコクはトベラと同じく小柄ながらも中心は鮮やかな橙色で、シャリンバイは梅に似た花を咲かせます。

 

観賞用としてだけでなく、庭木としての実用的な面もあるトベラ。

この記事を参考にして、ぜひお手元で愛でてみてはいかがでしょうか?

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)