【ヒマラヤユキノシタ(花)のまとめ!】育て方(植え替えや増やし方)と花言葉等10個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ヒマラヤユキノシタについてまとめていきたいと思います。

 

ヒマラヤユキノシタは、ユキノシタ科ベルゲニア属(ヒマラヤユキノシタ属の植物です。

 

学名は、Bergenia stracheyiで、年間を通し緑色の葉を持つ常緑多年草です。

ヒマラヤユキノシタは、その名の通りヒマラヤ地方が原産で、明治初期に渡来しました。

 

今回は、ヒマラヤユキノシタについてのポイント、

①ヒマラヤユキノシタの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ヒマラヤユキノシタの花の画像(写真)!特徴は?
③ヒマラヤユキノシタの開花時期(花期)や季節はいつ頃なの?
④ヒマラヤユキノシタは食べることができるの?薬効はなに?
⑤ヒマラヤユキノシタの鉢植えで育てる際のポイントは?
⑥ヒマラヤユキノシタの植え替えのポイントは?
⑦ヒマラヤユキノシタの増やし方!株分けのやり方は?
⑧ヒマラヤユキノシタの花が咲かない原因は?
⑨ヒマラヤユキノシタの花言葉はなに?何日の誕生花なの?
⑩ヒマラヤユキノシタの種類や品種は何があるの?別名はなに?

 

以上10個の点についてお伝えします。

まずはヒマラヤユキノシタの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ヒマラヤユキノシタの育て方は?

 

ヒマラヤユキノシタは、放置していても大きく育ってくれる丈夫な植物です。

乾燥にも強いため、石垣の隙間や軒下など、他の植物が育たない場所でも育ってくれます。

 

ただし、もともと高山植物だったため多湿の環境だけは避けて植え付けましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ヒマラヤユキノシタが好む環境についてお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの育て方!環境はどうする?

 

ヒマラヤユキノシタは、寒い場所でも育つ、丈夫で強い植物です。

日当たりの良い場所でも、半日陰でも良く育ちます。

 

しかし、多湿の環境を嫌う植物なので、じめじめとした環境で育てることはやめましょう。

 

また、直射日光が強すぎると葉が日焼けする場合があるので、夏場などは遮光してあげましょう。

 

次は、ヒマラヤユキノシタに適した用土についてお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタを育てる際の適した用土は何?

 

ヒマラヤユキノシタは多湿を嫌い、水はけのよい用土を準備しましょう。

 

小粒の赤玉土7割と腐葉土を3割混ぜた用土に、緩効性化成肥を混ぜたものがおすすめです。

市販されている山野草用培養土や草花用培養土でも十分に育ちます。

次は、ヒマラヤユキノシタに必要な肥料についてお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの育て方!肥料はどうする?

 

ヒマラヤユキノシタは、肥料はあまり必要としない植物です。

肥料が多すぎると、葉ばかりが育ち、花付きが悪くなるので、地植えしている場合は追肥は必要ありません。

 

鉢植えの場合は、3月~4月の春と、9月~11月の秋に緩効性肥料を与えるとよりよく育ちます。

では次は、ヒマラヤユキノシタの水やりポイントについてお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタを育てる際の水の量はどうする?

 

ヒマラヤユキノシタは、乾燥状態を好むので、地植えの場合は降雨のみで育ちます。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから少しだけ水を与えれば十分です。

 

以上で基本的なヒマラヤユキノシタの育て方については終わりです。

次はヒマラヤユキノシタの写真をお見せします!

 

ヒマラヤユキノシタの花の画像(写真)!特徴は?

 

 

ヒマラヤユキノシタは、草丈が20cm~40cmで、太い根茎が横に広がる性質があります。

一定方向に伸び、数年経つと樹木のように大きくなるので植え付ける際は場所を選びましょう。

 

ヒマラヤユキノシタは、葉が長さ10~20㎝、幅10㎝程あるのが特徴です。

その大きな楕円形で肉質の葉に、ピンク色の花を多数付けます。

 

ヒマラヤユキノシタは、地表を覆うように大きくなることから、グランドカバーによく用いられる植物です。

 

次に、ヒマラヤユキノシタの開花時期をお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの開花時期(花期)や季節はいつ頃なの?

 

ヒマラヤユキノシタは、2月~4月頃の早春の寒さが残る時期に開花をします。

他の植物がまだ花を付けない頃に見頃を迎えるので、春を感じさせてくれる植物です。

次は、ヒマラヤユキノシタは食べることができるのかをお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタは食べることができるの?薬効はなに?

 

ヒマラヤユキノシタは、食べることができません。

しかし、ヒマラヤユキノシタに含まれるタンニンを革製品をやわらかくするために用いていたという歴史はあります。

 

ただし、「ユキノシタ」という全く別の植物は食べることができます。

ユキノシタは、ユキノシタ科ユキノシタ属の耐寒性多年草です。

 

天ぷらやお浸しにして食べたり、消炎作用や解毒作用があるので、虫刺されや火傷に塗るなどします。

ヒマラヤユキノシタとユキノシタは、全く違う植物なので、間違えないようにしましょう。

 

それでは次に、ヒマラヤユキノシタの鉢植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの鉢植えで育てる際のポイントは?

 

ヒマラヤユキノシタを鉢植えで育てる場合は、水はけのよい環境を作ってあげることが大切です。

 

鉢底の穴を塞ぎ、軽石を入れてから用土を入れましょう。

そうすることで水はけがかなりよくなります。

また、夏の間は直射日光が当たらないように日陰で育てましょう。

 

次は、ヒマラヤユキノシタの植え替えのポイントをお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの植え替えのポイントは?

 

ヒマラヤユキノシタを地植えしている場合は、植え替えの必要はありません。

鉢植えの場合は、根詰まりを防ぐため2~3年に一度は植え替えをしましょう。

 

植え替えは、開花後の4~6月、又は9~10月頃に行いましょう。

植え替えのポイントは、根鉢の土を3分の1ほど落として根をほぐし、根茎を横に寝かせて植え付けるのがポイントです。

 

覆土は根茎が隠れる程度の浅植えにし、深く植え付けるのは避けましょう。

 

次に、ヒマラヤユキノシタの増やし方をお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの増やし方!株分けのやり方は?

 

ヒマラヤユキノシタは、株分けで簡単に増やすことができます。

鉢植えの場合は、植え替えの時に同時に行いましょう。

 

株分けの仕方は、根をハサミなどで2~3株に分けて植え付けるだけです。

 

また、根付けといって、芽が付いていない根茎を地面に伏せて土をかぶせておくだけでも簡単に増やすことができます。

 

それでは次に、ヒマラヤユキノシタの花が咲かない原因をお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの花が咲かない原因は?

 

ヒマラヤユキノシタは、肥料を与えすぎると花が咲かない場合があります。

また、全く日が当たらない場所だと花が付かないので、植え付ける場所を選んで植え付けましょう。

 

次は、ヒマラヤユキノシタの花言葉をお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの花言葉はなに?何日の誕生花なの?

 

ヒマラヤユキノシタの花言葉は、「秘めた感情」・「順応」・「忍耐」・「深い愛情」・「情愛」です。

 

このような花言葉は、雪の下でも順応して育ち、密集して花を多数付けるその姿から付けられたようです。

 

ヒマラヤでも強く育ち、雪が積もってもその下で緑の葉を保っていることから、「ヒマラヤユキノシタ」と名付けられ、花言葉もそれにちなんで付けられたのでしょう。

 

また、ヒマラヤユキノシタは、2月10日と3月23日の誕生花です。

 

最後に、ヒマラヤユキノシタの種類をお伝えします!

 

ヒマラヤユキノシタの種類や品種は何があるの?別名はなに?

 

ヒマラヤユキノシタの属するベルゲニア属(ヒマラヤユキノシタ属)は、10種ほどがあり、園芸品種が多数あります。

 

ヒマラヤユキノシタという名前は、もともとベルゲニア・ストラケイという品種につけられた和名です。

別名、「オオイワウチワ」とも呼ばれています。

 

ベルゲニア・ストラケイは、古くから栽培されており、ピンクの大きな花房をつけます。

 

しかし、ヒマラヤユキノシタは現在、交配種も含めベルゲニア属全体がヒマラヤユキノシタと呼ばれ、ヒマラヤユキノシタ属とも呼ばれています。

 

ヒマラヤユキノシタ属には、大型種から小型種まで様々な品種があります。

 

大型種で代表的な品種は、ベルゲニア・コルディフォリアで、和名はシベリアユキノシタです。

モンゴルのアルタイ地方が原産で、50cmくらいまで伸びる品種です。

 

また、花のかたちも様々で、花が丸く固まって咲くものや、長い穂になるもの、花色も赤から白までいろいろあります。

 

白い花を咲かせる代表的な品種は、ベルゲニア・キリアータで、葉に細かい毛が密生しているのが特徴です。

 

春だけでなく、秋にも咲く二季咲き品種もありますが、これら全てのものをヒマラヤユキノシタと呼んでいます。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ヒマラヤユキノシタのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ヒマラヤユキノシタの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ヒマラヤユキノシタは、日当たりの良い場所か半日陰で育て、水やりは控えめに行いましょう。

用土は、小粒の赤玉土に腐葉土を混ぜたものか、市販の山野草用培養土などを使用してください。

追肥は、鉢植えの場合のみ春と秋に行います。

 

②ヒマラヤユキノシタの花の画像(写真)!特徴は?

 

 

ヒマラヤユキノシタは、草丈が20cm~40cmで、大きい葉と多数の花を付け、太い根茎が横に広がる性質があります。

ヒマラヤユキノシタは、地表を覆うように大きくなることから、グランドカバーによく用いられる植物です。

 

③ヒマラヤユキノシタの開花時期(花期)や季節はいつ頃なの?

ヒマラヤユキノシタは、2月~4月頃の早春が開花時期です。

 

④ヒマラヤユキノシタは食べることができるの?薬効はなに?

ヒマラヤユキノシタは食べられません。

ただ、ヒマラヤユキノシタに含まれるタンニンで革製品を柔らかくしていたという歴史はあるそうです。

 

⑤ヒマラヤユキノシタの鉢植えで育てる際のポイントは?

ヒマラヤユキノシタを鉢植えで育てる場合は、水はけのよい環境を作ってあげることが大切です。

また、夏場は直射日光が当たらない場所で育てましょう。

 

⑥ヒマラヤユキノシタの植え替えのポイントは?

ヒマラヤユキノシタを地植えしている場合は、植え替えの必要はありません。

鉢植えの場合は、2~3年に一度、開花後か秋に根茎を横に寝かせて植え付け、浅植えに植え替えましょう。

 

⑦ヒマラヤユキノシタの増やし方!株分けのやり方は?

ヒマラヤユキノシタの株分けは、根を2~3株にハサミなどで切り分けて植え付けます。

 

⑧ヒマラヤユキノシタの花が咲かない原因は?

ヒマラヤユキノシタは肥料を与えすぎると花が咲きません。

また、日が全く当たらない環境で育ててしまうと花が付かないので、植え付ける環境を選びましょう。

 

⑨ヒマラヤユキノシタの花言葉はなに?何日の誕生花なの?

ヒマラヤユキノシタの花言葉は、「秘めた感情」・「順応」・「忍耐」・「深い愛情」・「情愛」です。

また、ヒマラヤユキノシタは、2月10日と3月23日の誕生花です。

 

⑩ヒマラヤユキノシタの種類や品種は何があるの?別名はなに?

ヒマラヤユキノシタは、もともとはベルゲニア・ストラケイという品種につけられた和名です。

別名「オオイワウチワ」とも呼ばれています。

また、様々な品種がありますが、現在では全ての品種をヒマラヤユキノシタと呼び、白い花を咲かせるベルゲニア・キリアータなどもヒマラヤユキノシタと呼ばれます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)