【ウキツリボクのまとめ!】育て方(剪定や挿し木)と花言葉等11個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ウキツリボクについてまとめていきたいと思います。

 

ウキツリボクはアオイ科イチビ属(アブチロン属)の植物です。

別名チロリアンランプとも呼ばれる見た目にとても特徴のある植物です。

 

今回は、ウキツリボクについてのポイント、

①ウキツリボクの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ウキツリボクの画像(写真)!
③ウキツリボクの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ウキツリボクの苗の植え付けのポイントは?
⑤ウキツリボクの鉢植えや地植えで育てる際のポイントは?
⑥ウキツリボクの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑦ウキツリボクの増やし方!
⑧ウキツリボクの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑨ウキツリボクのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑩ウキツリボクの花言葉はなに?
⑪ウキツリボクの種類や品種は何があるの?

 

以上11点つの点についてお伝えします。

まずはウキツリボクの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ウキツリボクの育て方は?

 

 

ウキツリボクは、元々熱帯や亜熱帯が原産の常緑低木です。

ですが寒さに弱いわけではありません。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ウキツリボクが好む環境についてお伝えします!

 

ウキツリボクの育て方!環境はどうする?

 

ウキツリボクは、耐寒性がやや強いため関東の西側の地方であれば戸外でも冬を越すことが出来ます。

 

また、寒さが厳しい地方でもウキツリボクの株元に腐葉土や落ち葉を被せるだけで冬を越すことが出来てしまいます。

春咲き、地上部分が枯れたようになっても根は基本的に強く生きていることが多いです。

 

ウキツリボクは暑さにも強く、日当たりのよい場所を好みます。

庭植えの場合は日当たりの良い場所に植え、鉢植えの場合は午前中日なたに出し午後からは半日陰にしてあげましょう。

 

次は、ウキツリボクに適した用土についてお伝えします!

 

ウキツリボクを育てる際の適した用土は何?

 

ウキツリボクには、水はけの良い用土を使いましょう。

 

赤玉土(小粒)7:腐葉土やバーク推肥3の割合にすると水はけがよくなります。

草花用培養土でも良いでしょう。

次は、ウキツリボクに必要な肥料についてお伝えします!

 

ウキツリボクの育て方!肥料はどうする?

 

ウキツリボクは6月~10月の生育期に1か月に1回程度定期的に肥料を与えましょう。

 

肥料の種類は、固形の緩効性肥料や置き肥、液体肥料を与えましょう。

春の4月と秋の9月には骨粉入りの固形油かすを蒔きましょう。

 

冬の間成長している場合は、液体肥料を足してください。

では次は、ウキツリボクの水やりポイントについてお伝えします!

 

ウキツリボクを育てる際の水の量はどうする?

 

ウキツリボクは水をとても好む植物です。

 

そのため、鉢植えの場合生育期には土の表面が乾けばすぐにたっぷりの水を与えてください。

 

夏はよく乾くので1日2回を目安に与えると良いでしょう。

冬は控えめに暖かい昼間に1回与えるようにしましょう。

 

庭植えの場合は、根付くまで乾かしすぎないように夏は特に注意して1日2回ほど与え、そのほかの季節は与えなくて大丈夫です。

 

以上で基本的なウキツリボクの育て方については終わりです。

次はウキツリボクの写真をお見せします!

 

ウキツリボクの画像(写真)!

 

 

ウキツリボクは別名チロリアンランプと呼ばれこのとても特徴的な垂れ下がったランプのように見える姿から付けられた名前です。

ユーモアのあるどこかホウセンカにも似ていますね。

 

次に、ウキツリボクの開花時期をお伝えします!

 

ウキツリボクの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

ウキツリボクの開花時期は、初夏の6月から秋の10月頃で赤やオレンジがかった黄色など不思議な花を咲かせてくれます。

 

約150㎝ほどの高さまで成長する常緑低木です。

元々は熱帯のほうの植物なので暑さに強く夏ごろにはとても色鮮やかな花を見せてくれるでしょう☆

 

次に、ウキツリボクの苗の植え付けポイントをお伝えします!

 

ウキツリボクの苗の植え付けのポイントは?

 

ウキツリボクの植え付けのポイントは、春先に苗が売り出し始めたら購入し用意出来たらすぐに植えましょう。

 

ウキツリボクは丈夫で生育スピードが速い植物です。

そのため、あまり慎重になりすぎずに植え付けをしても大丈夫です。

 

植え付けの際には、赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で水はけの良い土を準備し、有機物を混ぜておきましょう。

 

庭植えの際には、寒風を避け夏は西日に注意して日当たりの良い場所で育てます。

深さ30㎝程の植え穴を掘って彫り上げた土の3割程度にバーク肥を混ぜて被せましょう。

 

次に、ウキツリボクの鉢植えや地植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

ウキツリボクの鉢植えや地植えで育てる際のポイントは?

 

ウキツリボクを鉢植えで育てる場合は、半ツル状の植物のためツルを絡みやすくするようにあんどん仕立てやアーチになる様にしておきましょう。

 

ツルを放っておくと絡み合って見栄えが悪くなり、また株や根詰まりを起こしてしまうので注意してください。

また、ウキツリボクは生育スピードがとても速いため気を抜くとすぐに根詰まりを起こしてしまうので大きめの鉢に植えましょう。

 

ウキツリボクの地植えの際のポイントは、夏は西日に注意して日当たりの良い場所に植えましょう。

また、ツルが伸びてきたらアーチ状かフェンスに巻き付けてあげると良いでしょう。

次に、ウキツリボクの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします!

 

ウキツリボクの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

ウキツリボクの剪定(切り戻し)は、6月~9月頃生育期に行ってください。

 

ウキツリボクは、放っておくとどこまでもツルを伸ばし続けるためこまめな剪定が必要です。

株が混みあうことによって病気や害虫を発生する原因にもなるのでこまめな剪定をして風通しを良くしてあげましょう。

 

次々と花が咲き、終わるのでこまめに花がらを摘みましょう

今年伸びた新しい芽は挿し木にもなるので一緒に挿し木も行うと良いでしょう。

 

次に、ウキツリボクの増やし方をお伝えします!

 

ウキツリボクの増やし方!

 

 

ウキツリボクの増やし方は挿し木をすることによって増やすことが出来ます。

5月~7月上旬頃と9月~10月上旬の2回挿し木をすることによって増やすことが出来ます。

 

次に、ウキツリボクの挿し木(挿し芽)のやり方をお伝えします!

 

ウキツリボクの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

ウキツリボクの挿し木はまず2,3節の穂(10㎝程度に切ったもの)を用意してください。

 

次に発根剤を水に入れその中に刺して水揚げをしましょう。

水が上がったら、鉢や苗ポットに挿し木を入れ根が出るまで日当たりの良い風通しの良い場所に置いておきましょう。

 

庭植えの場合は、下のほうの葉を切り取りその切り取った部分が用土に隠れるように植え付けましょう。

 

次に、ウキツリボクのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

ウキツリボクのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

ウキツリボクがかかりうる病気は立ち枯れ病が特に多いでしょう。

 

立ち枯れ病とはカビの一種で株がしおれていき枯れてしまう病気です。

立ち枯れ病は苗のうちからしっかりとこまめに丁寧な世話をしてあげることで防ぐことが出来ます。

 

ウキツリボクにつきやすい害虫は、アブラムシやハダニ、カイガラムシです。

 

春先に良く発生し特にジメジメした梅雨の時期にも注意が必要です。

害虫は風通しの良い場所に置くことで防ぐことが出来ます。

もしも、発生してしまった場合はすぐに殺虫剤などで駆除してください。

 

次に、ウキツリボクの花言葉をお伝えします!

 

ウキツリボクの花言葉はなに?

 

ウキツリボクの花言葉は、3つあります。

 

『恋の病』

この花言葉の由来はウキツリボク花は鮮やかで赤く、グリーンの葉が見え隠れしてふわふわしているように見えることからつけられ、恋の病にかかったようだと言われています。

『憶測』

ウキツリボクは一見してどんな花がついているのかわかりにくいこともあって宙に浮いているようにも見えることからこの花言葉が付けられました。

『様々な愛』

ウキツリボクは赤や黄色、オレンジなど様々な色合いの花たちが咲きあっていることからこの花言葉が付けられました。

 

次に、ウキツリボクの種類や品種についてお伝えします!

 

ウキツリボクの種類や品種は何があるの?

 

ウキツリボクは、代表になる種類がいくつかあります。

 

ウキツリボク(アブチロン)
ノーマルタイプのウキツリボクで熱帯植物らしく赤と黄色のコントラストで初夏にとても映えることでしょう。
庭が明るく楽しい印象になるのが特徴です。

 

ウキツリボク・さくら
「さくら」の名前の通り薄ピンク色の可愛らしい花を咲かせてくれます。
ノーマルなウキツリボクとは形が違い花びらが1枚ずつになっていて桜の形によく似ています。

 

ウキツリボク・ドワーフレッド
ドワーフレッドは、とても鮮やかなオレンジ色で元気を分けてくれるようなビタミンカラーが特徴です。

 

ウキツリボク・マリナ
マリナはとても珍しい品種で斑入りタイプなのが特徴です。
個性的な花を探している方におすすめです。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ウキツリボクのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイント11つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ウキツリボクの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ウキツリボクは、暑さに強い植物のため日当たりの良い風通しの良い場所に植え用土は赤玉土7:バーク推肥や腐葉土3の割合で混ぜ合わせ、水はけの良い土にしましょう。

肥料は、生育期の6月~10月に1か月に1回程度固形の緩効性肥料や置き肥、液体肥料を与えましょう。

水やりは鉢植えは生育期の6月~10月には土の表面が乾けば与え、夏場は1日2回を目安に与えましょう。

 


②ウキツリボクの画像(写真)!

ウキツリボクは、垂れ下がったランプのように見えることから別名チロリアンランプとも呼ばれています。

ユーモアのあるとても見ていて飽きない花が特徴的です。

 


③ウキツリボクの開花時期や季節はいつ頃なの?

ウキツリボクの開花時期は初夏6月~秋の10月まで楽しむことができます。

約150㎝まで成長する常緑低木です。

 


④ウキツリボクの苗の植え付けのポイントは?

ウキツリボクの苗の植え付けポイントは、赤玉土7:バーク推肥(腐葉土)3の水はけの良い土を用意します。

庭に地植えの場合は寒風や夏の西日に注意して日当たりの良いところに植え付けましょう。

 


⑤ウキツリボクの鉢植えや地植えで育てる際のポイントは?

ウキツリボクを鉢植えで育てる際には、午前中は日当たりの良い場所に置き午後は半日陰の場所に置いて西日を避けましょう。

水やりは、夏はよく乾くので1日2回土の表面が乾けばたっぷりと水を与えこまめに観察しましょう。

 

⑥ウキツリボクの剪定(切り戻し)のポイントは?

ウキツリボクは半ツル状の植物のため、こまめに剪定をして形を整えましょう。

株が混みあうことによって病気や害虫の発生する原因になるのでこまめに剪定を行って風通しを良くしてあげましょう。

次々と花が咲き、終わるので終わった花がらをこまめに摘み取りましょう。

 


⑦ウキツリボクの増やし方!

ウキツリボクは、5月~7月上旬または9月~10月上旬挿し木をすることによって増やすことが出来ます。

 


⑧ウキツリボクの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

ウキツリボクの2,3節の挿し穂(10㎝程)を用意し、一番下の葉は取り除きましょう。

挿し穂を発根剤を入れた水の中に入れて水が上がるまで待ちましょう。

水が上がったら鉢や苗ポットに挿し木を挿して根が付くまで日当たりの良い風通しの良い場所で数日待ちましょう。

 


⑨ウキツリボクのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

ウキツリボクがかかりうる病気は立ち枯れ病です。

立ち枯れ病はカビの一種で苗のころからしっかりと育てることで防止することが出来ます。

ウキツリボクにつきやすい害虫はアブラムシやハダニ、カイガラムシです。

春の暖かくなってくる時期や梅雨のジメジメした時期に発生しやすい害虫で風通しの良い場所で育てることで防止することが出来ます。


⑩ウキツリボクの花言葉はなに?

1.「恋の病」

ウキツリボク花は鮮やかに赤く、グリーンの葉が、見え隠れしふわふわしているように見えることから付けられました。

2.「憶測」

ウキツリボクは一見してどんな花がついているのかわからずまた、宙に浮いていくように見えることから憶測という花言葉が付けられました。

3.「さまざまな愛」

ウキツリボクは赤や黄色などのいろいろな花を咲かせ、さまざまな愛に例えられたことからこの花言葉が付けられました。

 

⑪ウキツリボクの種類や品種は何があるの?

ウキツリボク(アブチロン)、ウキツリボク・さくら、ウキツリボク・ドワーフレッド、ウキツリボク・マリナ

等の種類があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)