【普賢象(桜)のまとめ!】苗木の特徴や八重桜との違いについて等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、普賢象(フゲンゾウ)についてまとめていきたいと思います。

 

普賢象(フゲンゾウ)は、バラ科サクラ属の桜です。

サトザクラの仲間であり、室町時代から記録が残っている品種です。

 

神社やお寺、公園など様々なところで見ることが出来ます。

 

普賢象(フゲンゾウ)の学名は、Cerasus Sato-zakura Group ‘Albo-rosea’ Makino】

別名、普賢堂(フゲンドウ)とも呼ばれます。

 

今回は、普賢象(フゲンゾウ)についてのポイント、

①普賢象(フゲンゾウ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②普賢象(フゲンゾウ)の画像(写真)!花や色の特徴は?別名はあるの?
③普賢象(フゲンゾウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?京都で楽しむことができるの?
④普賢象(フゲンゾウ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤普賢象(フゲンゾウ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
⑥普賢象(フゲンゾウ)の花言葉や英語名は?名前の由来はなに?
⑦普賢象(フゲンゾウ)の種類や品種は何があるの?ヤエザクラやイチヨウとの違いはなに?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずは普賢象(フゲンゾウ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

普賢象(フゲンゾウ)の育て方は?

 

普賢象(フゲンゾウ)は、1年を通して管理が必要になり、注意点等もありますが、園芸品種のなかでも花つきが良く豪華な品種のためお庭に植えたり、鉢植えもおすすめです。

 

今回は、鉢植えを中心とした育て方をまとめました。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、普賢象(フゲンゾウ)が好む環境についてお伝えします!

 

普賢象(フゲンゾウ)の育て方!環境はどうする?

 

普賢象(フゲンゾウ)は、基本的に日当たり・風通しの良い場所に置きます。

 

また、地面の上に直接置いてしまうと地中に根が入り込んでしまうため、栽培棚などの上に置くのが理想です。

ですが、棚が高すぎてしまうと強風などにより倒れてしまう危険性があるため、その場合は根が地中に入らない厚めの木の板やコンクリートなどの地面に置くことをおすすめします。

 

根を地中に伸ばさないことが、鉢植えの重要ポイントです。

 

次は、普賢象(フゲンゾウ)に適した用土についてお伝えします!

 

普賢象(フゲンゾウ)を育てる際の適した用土は何?

 

普賢象(フゲンゾウ)は、赤玉土7割、腐葉土3割の割合で使用します。

水はけをよくするため鉢底に大きな粒の土(ゴロ土)を敷いてください。

 

また、下記の通り鉢の大きさによって赤玉土の大きさを変えることをおすすめします。

  • 6号鉢以下  赤玉土小粒
  • 7号〜8号   赤玉土中粒
  • 9号以上   赤玉土大粒

 

次は、普賢象(フゲンゾウ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

普賢象(フゲンゾウ)の育て方!肥料はどうする?

 

普賢象(フゲンゾウ)の肥料は、根が付いてから施しましょう。

事前に、肥料を用土に混ぜておく必要はありません。

 

寒肥(寒い冬の時期に施す肥料のこと)は2月ごろに、有機質肥料と緩効性化成肥料を同じ割合で混ぜて施します。

お礼肥(開花後等に施すお礼という意味の肥料)は3月下旬から4月上旬に化成肥料を少量施します。

 

咲き終わりは、水やりの代わりに液体肥料を薄く作り、1、2週間の間隔でやると良いでしょう。

 

では次は、普賢象(フゲンゾウ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

普賢象(フゲンゾウ)を育てる際の水の量はどうする?

 

普賢象(フゲンゾウ)は、土の表面が乾いたら水やりをするのが良いでしょう。

  • 蕾がふくらみ始めたら水を切らさないようにしましょう
  • 花が終わり、葉の付いている時期は葉がしおれてきたらたっぷりと水やりをしてあげます。
  • 夏場の暑い時期は、1日1回以上水やりをします。
  • 葉の落ちた後はさほど与える必要は無いようです。

 

以上で基本的な普賢象(フゲンゾウ)の育て方については終わりです。

次は普賢象(フゲンゾウ)の写真(画像)をお見せします!

 

普賢象(フゲンゾウ)の画像(写真)!花や色の特徴は?別名はあるの?

 

 

普賢象(フゲンゾウ)は、落葉高木です。

また、花色は淡紅色~白色、花径は5㎝です。

咲き始めは、薄ピンク色をしており最盛期を過ぎると白に変化していきます。

 

樹形は傘のような形をしています。

雄しべが象の鼻や牙に似ていることから、普賢象(フゲンゾウ)の名が付けられたと言われています。

 

次に、普賢象(フゲンゾウ)の開花時期や季節、京都で楽しむことができるのかについてお伝えします。

 

普賢象(フゲンゾウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?京都で楽しむことができるの?

 

普賢象(フゲンゾウ)の開花時期は、4月下旬~5月迄遅咲きの桜です。

普賢象(フゲンゾウ)は京都で楽しむことが出来ます。特に京都市上京区にある引接寺(千本ゑんま堂)の普賢象(フゲンゾウ)は古くから有名です。

 

4月中旬から見ごろを迎えます。

 

次は、普賢象(フゲンゾウ)の値段や販売価格についてお伝えします。

 

普賢象(フゲンゾウ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

普賢象(フゲンゾウ)は、苗木の大きさや成長により異なりますが、1,400円から5,000円程でネットにて購入が可能です。

 

接ぎ木苗ポットが主流であり、120㎝程度までの苗木がネットで販売されています。

また、園芸センターやホームセンターのガーデニングコーナー等でも購入できます。

 

次に、普賢象(フゲンゾウ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方についてお伝えします。

 

普賢象(フゲンゾウ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

 

普賢象(フゲンゾウ)の植え付けの時期は、枝が充実し始めた12月から翌年3月上旬ごろに済ませておきましょう。

  1. 植え付ける前に根を包んでいる水ゴケを外し30分程度水につけておきましょう
  2. 植え場所に苗木の根を広げて、更に大きめの穴を掘ります
  3. 接ぎ木部に巻かれているテープは外しておきます。
  4. 折れている根や、傷んでいる根は切り詰めます。
  5. 土底に腐葉土もしくは完熟した堆肥を施します。(スコップで1~2敗杯程度)
  6. 苗木を据えて、半分ほど土で埋めたら水を注ぎます。
  7. 苗木を少し揺らして全体に土を回らせておきます。
  8. 更に土を埋め戻して植え穴には土を盛り、水を注ぎます。
  9. 芽の数が多いと伸び出しにくいので、地上から80㎝辺りで切り詰めておくことをおすすめします。
  10. しっかり支柱を取り付けて完了です。

 

それでは次は、普賢象(フゲンゾウ)の花言葉や英語名、名前の由来についてお伝えします。

 

普賢象(フゲンゾウ)の花言葉や英語名は?名前の由来はなに?

 

普賢象(フゲンゾウ)の花言葉は、【豊かな教養】、普賢象(フゲンゾウ)の英語名は、Cerasus Sato-zakura Group ‘Albo-rosea’ Makino】です。

 

普賢象(フゲンゾウ)の由来は、花の中央に見える雄しべの先端が、普賢菩薩の乗る白い象の鼻や牙に似ていることから、この名前が付けられました。

神奈川県鎌倉が発祥の地とも呼ばれています。

 

最後に、普賢象(フゲンゾウ)の種類や品種、ヤエザクラやイチヨウとの違いをお伝えします!

 

普賢象(フゲンゾウ)の種類や品種は何があるの?ヤエザクラやイチヨウとの違いはなに?

 

普賢象(フゲンゾウ)には、神戸市の須磨浦公園で発見された須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)が枝変わりとして発見されています。

 

また、普賢象(フゲンゾウ)に似た品種に、イチヨウがあります。

 

普賢象(フゲンゾウ)には雄しべが2本あり、咢がギザギザになっていますが

イチヨウは、雄しべが1本しか無くギザギザしていません。

 

また、ヤエザクラはサクラの品種では無く、八重咲に花を咲かせる桜の総称をヤエザクラと言います。

 

ソメイヨシノなど一般的な5枚の花弁を一重咲き、6枚以上の花弁が付いたものを八重咲きの八重桜と呼ばれます。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

普賢象(フゲンゾウ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①普賢象(フゲンゾウ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

普賢象(フゲンゾウ)は日当たり風当たりの良い環境に置き、地中に根を伸ばさないようにしましょう。

土は赤玉土7腐葉土3の割合で混ぜた土を使用します。

肥料は2月ごろに有機質肥料と緩効性化成肥料を与え、咲き終わりに化成肥料を少量与えます。

水やりは、土の表面が乾いたら与えます。

蕾がふくらみ始めた時期や夏場は、水を切らさないようにします。

 

②普賢象(フゲンゾウ)の画像(写真)!花や色の特徴は?別名はあるの?

普賢象(フゲンゾウ)は、落葉高木

花色は淡紅色~白色、花径は5㎝

別名は普賢堂(フゲンドウ)

 

③普賢象(フゲンゾウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?京都で楽しむことができるの?

普賢象(フゲンゾウ)の開花時期は、4月下旬~5月迄

普賢象(フゲンゾウ)は京都で楽しむことが出来ます。

引接寺(千本ゑんま堂)では4が中旬から見ごろを迎えます。

 

④普賢象(フゲンゾウ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

普賢象(フゲンゾウ)は、1,400円から5,000円程でネットにて購入出来ます。

また、園芸センターやホームセンターのガーデニングコーナー等でも購入可能です。

 

⑤普賢象(フゲンゾウ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

普賢象(フゲンゾウ)の植え付けの時期は、枝が充実し始めた12月から翌年3月上旬ごろに済ませておきましょう。

傷んでいる根は切り詰めて、地上80㎝程度のところで切り詰めておくと芽の伸びが良くなります。

 

⑥普賢象(フゲンゾウ)の花言葉や英語名は?名前の由来はなに?

普賢象(フゲンゾウ)の花言葉は、【豊かな教養】

普賢象(フゲンゾウ)の英語名は、【Cerasus Sato-zakura Group ‘Albo-rosea’ Makino】

普賢象(フゲンゾウ)の由来は、花の中央に見える雄しべの先端が、普賢菩薩の乗る白い象の鼻や牙に似ていることから、この名前が付けられました。

 

⑦普賢象(フゲンゾウ)の種類や品種は何があるの?ヤエザクラやイチヨウとの違いはなに?

普賢象(フゲンゾウ)には、須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)という種類が発見されています。

普賢象(フゲンゾウ)とイチヨウの違いですが、普賢象(フゲンゾウ)雄しべが2本あり、イチヨウには雄しべが1本しかありません。

また、ヤエザクラはサクラの品種では無く、八重咲に花を咲かせる桜の総称をヤエザクラと言います。

一般的な5枚の花弁を一重咲き、6枚以上の花弁が付いたものを八重咲きの八重桜と呼ばれます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)