みなさんこんにちは。
今回は、ブドウについてまとめていきたいと思います。
ブドウは、ブドウ科ブドウ属のつる性の落葉低木です。
原産地はコーカサス地方やカスピ海沿岸です。
英語名は「Grape」で、学名は「Vitis spp.」です。
今回は、ブドウについてのポイント、
以上16個の点についてお伝えします。
まずはブドウの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ブドウの育て方(栽培方法)は?家庭菜園に向いてるの?
ブドウは日当たりが良く風通しの良い場所で育てます。
家庭でも栽培することは出来ますが広い場所を要するため家庭菜園には向いてません。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ブドウが好む環境についてお伝えします!
ブドウの育て方!環境はどうする?
ブドウは耐寒性にも耐暑性にも非常に強いため、鉢植えやプランターで育てる場合でも置き場所に困ることがありません。
次は、ブドウに適した用土についてお伝えします!
ブドウを育てる際の適した用土は何?
ブドウは赤玉土小粒と腐葉土を7:3の割合で混ぜたものを使用しますが、排水性と保水性を満たしているものであれば土の種類を選びません。
ブドウ専用の培養土も販売されているので市販のものを使用しても良いでしょう。
次は、ブドウに必要な肥料についてお伝えします!
ブドウの育て方!肥料はどうする?元肥はどうするの?
ブドウは、鉢植えなら2月に地植えなら10月後半~11月上旬頃に元肥を与えます。
鉢植えの元肥には固形の有機肥料を使い追肥では緩効性化成肥料を使用します。
開花したら年に3回程肥料を与え、寒肥として12月に固形肥料を与えましょう。
地植えで育てる場合は元肥と追肥は化学肥料を使い、9月にはお礼肥を与えます。
では次は、ブドウの水やりポイントについてお伝えします!
ブドウを育てる際の水の量はどうする?
ブドウの水やりは土の表面が乾いていたらたっぷりと与え冬は乾燥気味に育てますが、地植えの場合は水やりの必要はありません。
以上で基本的なブドウの育て方については終わりです。
次はブドウの写真(画像)をお見せします!
ブドウの画像(写真)!木や花や葉っぱの特徴は?栄養は豊富?効果や効能は?
(インスタグラム hitomiizumi 様より引用)
ブドウははつる性の落葉低木で、葉は単葉で互生し掌状に裂けるものが多いです。
花は小さく花弁は5個あり開花時には帽子を脱ぐように脱落し、果実は球形の液果です。
ブドウ糖・ミネラル・ビタミン・ポリフェノール・有機酸・ペクチンなどの栄養が豊富で、疲労回復や美容効果・がんや動脈硬化の予防・血液をサラサラにするなどの効果や効能が期待されています。
次に、ブドウの旬の時期や収穫時期をお伝えします!
ブドウの旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?生産地や原産地はどこ?紅葉するの?
ブドウの旬の時期は8月~10月頃で、収穫時期は品種によっても違ってきますが早いものであれば5月下旬~、遅いものであれば10月頃出回ります。
生産地は山梨県が最も多く、原産地はコーカサス地方やカスピ海沿岸です。
ブドウは葉が紅葉します。
甲州ブドウは葉が赤く紅葉し巨峰やデラブドウは葉が黄色く紅葉するので、広大なブドウ畑がカラフルに色づきとても美しい光景となります。
次は、ブドウの値段や販売価格をお伝えします!
ブドウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ブドウの販売価格は、インターネット通販価格で3,300円程度から販売されています。
それでは次に、ブドウの苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方をお伝えします!
ブドウの苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方は?
ブドウは11月~2月までが植え付けに適した時期です。
根を傷つけないようポットから取り出し鉢の底に軽石などを敷き詰めその上に土を8割程度入れ、苗底の中央部分をカットしたら苗木が真っ直ぐに立つよう支え地面から5cm程度出るくらい浅く植え付けます。
植え付け後はすぐ隣に支柱を立て土を踏み固めます。
次は、ブドウの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントをお伝えします!
ブドウの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
ブドウは鉢植えや水耕栽培で育てることも出来ます。
鉢植えで育てる場合は中~小粒の品種が向いており、7~10号程度の大きめな鉢に植え付けるのがポイントです。
水耕栽培で育てる場合は、水に肥料を混ぜるのがポイントです。
次に、ブドウの地植え(庭植え)で育てる際のポイントをお伝えします!
ブドウの地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?
ブドウは日の良く当たる場所を好むので、地植えで育てる場合は日が良く当たる広い場所を選び植え付けるのがポイントです。
次は、ブドウの剪定(間引きや摘心とも)の時期とやり方をお伝えします!
ブドウの剪定(間引きや摘心とも)の時期とやり方は?
ブドウの剪定は1月~2月頃に行います。
植え付け1年目には樹高を切り詰め植え付け2年目はフェンスや支柱を利用し一文字仕立てますが、この時成育が遅く弱いつるは剪定します。
3年目以降はそれぞれ品種に応じた剪定をしていきますが、枝数が多いものはバランスを見ながら根元から切り落としても大丈夫です。
どんな品種の剪定であっても喜入落とす場所は芽のところで、剪定が終わった後は病気の感染を防ぐため切り口に癒合剤を塗ってあげましょう。
それでは次に、ブドウの増やし方をお伝えします!
ブドウの増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
ブドウは挿し木や種まきで増やすことが出来ます。
挿し木で増やす場合は3月に行い、先端を斜めにカットしたら1日水に浸し土に挿す前に発芽促進剤を切り口の先端に散布して置くのがポイントです。
種まきで増やす場合は、種を採取してから蒔くまでの間乾燥させないように湿らせた状態にして置くことがポイントです。
次は、ブドウのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
ブドウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病や晩腐病やべと病に注意?
ブドウはかっぱん病・黒とう病・晩腐病・うどんこ病・べと病にかかりやすく、ブドウトラカマキリ・コガネムシ・チャノキイロアザミウマ・コナカイガラムシ類・ハダニ類などの害虫が付きやすいです。
・かかりやすい病気
- かっぱん病:褐色の小さな斑点が葉に付く病気で、進行すると黒い粒状のものが現れます。感染初期薬剤を散布して防除しましょう。
- 黒とう病:葉や果実に黒色のシミが付く病気で、進行すると葉がいびつになり葉肉に穴が開いてしまいます。ベンレント水和剤を施して置くと良いでしょう。
- 晩腐病:主に果実に発生し、黒色の小斑点が現れコルク化し黒点型の病変になりますベンレント水和剤やフルーツセイバーなどの農薬を散布し防除しましょう。
- うどんこ病:果粒や穂軸に白いカビを発生させます。開花期から幼果実期頃に薬剤を散布します。
- べと病:カビによる病害で、淡黄色の輪郭が不明瞭な斑点が現れ斑点の裏面には白いカビが生えます。軟弱徒長しないよう適切な肥培管理を行います。
特にうどんこ病や晩腐病、べと病は近年多発しているので注意が必要です。
次に、ブドウが花が咲かない原因や実が落ちる原因や枯れる(枯れた)原因と対策方法をお伝えします!
ブドウが花が咲かない原因や実が落ちる原因や枯れる(枯れた)原因と対策方法は?黒い斑点があるけど大丈夫なの?
ブドウは窒素肥料の与え過ぎや樹勢が強い時、強い剪定をした場合や若木の場合は花が咲かない場合があるので、窒素肥料を少なくしたり枝を短く切り詰めるような強い剪定をしないようにします。
また徒長した枝は花が開花する3~5日前に軽く摘心すると良いでしょう。
ブドウが枯れてしまう原因は水切れや病害虫による場合が多く、黒い斑点が現れた場合は黒とう病にかかっている可能性があり酷くなると枯れてしまいます。
重点防除時期は5月~6月なので、黒とう病からブドウを守るためにも消毒することが重要となります。
次は、ブドウの冬越しのやり方をお伝えします!
ブドウの冬越しのやり方は?
ブドウはマイナス5度以上であれば屋外で冬越しすることが出来ます。
土中に鉢ごと5cm程埋め、3月上旬頃にワンサイズ大きめの鉢に植え替えてあげましょう。
それでは次に、ブドウの美味しい食べ方をお伝えします!
ブドウの美味しい食べ方!皮ごと食べてもいいの?美味しいぶどうの見分け方は?
ブドウを美味しく食べるには、購入後なるべく早く食べる・食べる2~3時間前に野菜室で冷やす・食べる直前に優しく水洗いする・房の下から食べる・皮のまま口に入れるです。
ブドウの皮はとても薄いので基本的には皮ごと食べても問題はありませんが、皮ごと食べられる品種もあるのでそのようなものを選んで食べると良いでしょう。
美味しいブドウの見分け方は、白い粉が付いている・皮の色が濃いもの・実の間隔の開き具合・軸の色が青々としているもので、このようなブドウが美味しいと言われています。
次は、ブドウの冷やし方や冷やす時間をお伝えします!
ブドウの冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保管場所はどこに置くの?
ブドウは冷やし過ぎると甘みを感じにくくなるので、常温で保存している場合は食べる30分前に冷蔵庫で冷やし、冷蔵で保存している場合は食べる30分前に出して置くことでブドウの甘さを感じることが出来ます。
あまり日持ちしなく常温で保存している場合は2~3日中に食べ切りますが、温度が高い程傷みやすいので新聞紙やポリ袋に入れ冷暗所で保管するか冷蔵庫の野菜室に入れて保管するのが良いでしょう。
次に、ブドウの花言葉をお伝えします!
ブドウの花言葉はなに?英語名や学名はなに?
ブドウの花言葉は陶酔・忘却・慈善・人間愛・親切・好意・信頼・思いやり・酔いと狂気などがあります。
英語名は「Grape」で、学名は「Vitis spp.」です。
それでは最後に、ブドウの種類や品種をお伝えします!
ブドウの種類や品種は何があるの?種無しの種類や皮ごと食べれる種類はなに?
ブドウには沢山の種類があり中には種無しや皮ごと食べられるものもあるので、ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
・ブドウの品種
- 巨峰
- デラウェア
- ピオーネ
- シャインマスカット
- アレキサンドリア など
・種無しブドウ
- 種無し巨峰
- シャインマスカット
- ピオーネ
- ナガノパープル
- デラウェア
・皮ごと食べられるブドウ
- 紅バラード
- 黒いバラード
- ゴールドフィンガー
- クイーンセブン
- ちちぶ山ルビー
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
ブドウのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ブドウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ブドウは耐寒性にも耐暑性にも非常に強いため、鉢植えやプランターで育てる場合でも置き場所に困ることがありません。
ブドウは赤玉土小粒と腐葉土を7:3の割合で混ぜたものを使用しますが、排水性と保水性を満たしているものであれば土の種類を選びません。
ブドウは、鉢植えなら2月に地植えなら10月後半~11月上旬頃に元肥を与えます。
ブドウの水やりは土の表面が乾いていたらたっぷりと与え冬は乾燥気味に育てますが、地植えの場合は水やりの必要はありません。
②ブドウの画像(写真)!木や花や葉っぱの特徴は?栄養は豊富?効果や効能は?
ブドウははつる性の落葉低木で、葉は単葉で互生し掌状に裂けるものが多いです。
花は小さく花弁は5個あり開花時には帽子を脱ぐように脱落し、果実は球形の液果です。
ブドウ糖・ミネラル・ビタミン・ポリフェノール・有機酸・ペクチンなどの栄養が豊富で、疲労回復や美容効果・がんや動脈硬化の予防・血液をサラサラにするなどの効果や効能が期待されています。
③ブドウの旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?生産地や原産地はどこ?紅葉するの?
ブドウの旬の時期は8月~10月頃で、収穫時期は品種によっても違ってきますが早いものであれば5月下旬~、遅いものであれば10月頃出回ります。
生産地は山梨県が最も多く、原産地はコーカサス地方やカスピ海沿岸です。
ブドウは葉が紅葉します。
④ブドウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ブドウの販売価格は、インターネット通販価格で3,300円程度から販売されています。
⑤ブドウの苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方は?
ブドウは11月~2月までが植え付けに適した時期です。
根を傷つけないようポットから取り出し鉢の底に軽石などを敷き詰めその上に土を8割程度入れ、苗底の中央部分をカットしたら苗木が真っ直ぐに立つよう支え地面から5cm程度出るくらい浅く植え付けます。
植え付け後はすぐ隣に支柱を立て土を踏み固めます。
⑥ブドウの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
ブドウは鉢植えや水耕栽培で育てることも出来ます。
鉢植えで育てる場合は中~小粒の品種が向いており、7~10号程度の大きめな鉢に植え付けるのがポイントです。
水耕栽培で育てる場合は、水に肥料を混ぜるのがポイントです。
⑦ブドウの地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?
ブドウは日の良く当たる場所を好むので、地植えで育てる場合は日が良く当たる広い場所を選び植え付けるのがポイントです。
⑧ブドウの剪定(間引きや摘心とも)の時期とやり方は?
ブドウの剪定は1月~2月頃に行います。
植え付け1年目には樹高を切り詰め植え付け2年目はフェンスや支柱を利用し一文字仕立てますが、この時成育が遅く弱いつるは剪定します。
3年目以降はそれぞれ品種に応じた剪定をしていきますが、枝数が多いものはバランスを見ながら根元から切り落としても大丈夫です。
⑨ブドウの増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
挿し木で増やす場合は3月に行い、先端を斜めにカットしたら1日水に浸し土に挿す前に発芽促進剤を切り口の先端に散布して置くのがポイントです。
種まきで増やす場合は、種を採取してから蒔くまでの間乾燥させないように湿らせた状態にして置くことがポイントです。
⑩ブドウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病や晩腐病やべと病に注意?
・かかりやすい病気
かっぱん病:褐色の小さな斑点が葉に付く病気で、進行すると黒い粒状のものが現れます。感染初期薬剤を散布して防除しましょう。
黒とう病:葉や果実に黒色のシミが付く病気で、進行すると葉がいびつになり葉肉に穴が開いてしまいます。ベンレント水和剤を施して置くと良いでしょう。
晩腐病:主に果実に発生し、黒色の小斑点が現れコルク化し黒点型の病変になりますベンレント水和剤やフルーツセイバーなどの農薬を散布し防除しましょう。
うどんこ病:果粒や穂軸に白いカビを発生させます。開花期から幼果実期頃に薬剤を散布します。
べと病:カビによる病害で、淡黄色の輪郭が不明瞭な斑点が現れ斑点の裏面には白いカビが生えます。軟弱徒長しないよう適切な肥培管理を行います。
⑪ブドウが花が咲かない原因や実が落ちる原因や枯れる(枯れた)原因と対策方法は?黒い斑点があるけど大丈夫なの?
ブドウは窒素肥料の与え過ぎや樹勢が強い時、強い剪定をした場合や若木の場合は花が咲かない場合があるので、窒素肥料を少なくしたり枝を短く切り詰めるような強い剪定をしないようにします。
ブドウが枯れてしまう原因は水切れや病害虫による場合が多く、黒い斑点が現れた場合は黒とう病にかかっている可能性があり酷くなると枯れてしまいます。
⑫ブドウの冬越しのやり方は?
ブドウはマイナス5度以上であれば屋外で冬越しすることが出来ます。
土中に鉢ごと5cm程埋め、3月上旬頃にワンサイズ大きめの鉢に植え替えてあげましょう。
⑬ブドウの美味しい食べ方!皮ごと食べてもいいの?美味しいぶどうの見分け方は?
ブドウを美味しく食べるには、購入後なるべく早く食べる・食べる2~3時間前に野菜室で冷やす・食べる直前に優しく水洗いする・房の下から食べる・皮のまま口に入れるです。
ブドウの皮はとても薄いので基本的には皮ごと食べても問題はありませんが、皮ごと食べられる品種もあるのでそのようなものを選んで食べると良いでしょう。
美味しいブドウの見分け方は、白い粉が付いている・皮の色が濃いもの・実の間隔の開き具合・軸の色が青々としているもので、このようなブドウが美味しいと言われています。
⑭ブドウの冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保管場所はどこに置くの?
ブドウは冷やし過ぎると甘みを感じにくくなるので、常温で保存している場合は食べる30分前に冷蔵庫で冷やし、冷蔵で保存している場合は食べる30分前に出して置くことでブドウの甘さを感じることが出来ます。
あまり日持ちしなく常温で保存している場合は2~3日中に食べ切りますが、温度が高い程傷みやすいので新聞紙やポリ袋に入れ冷暗所で保管するか冷蔵庫の野菜室に入れて保管するのが良いでしょう。
⑮ブドウの花言葉はなに?英語名や学名はなに?
ブドウの花言葉は陶酔・忘却・慈善・人間愛・親切・好意・信頼・思いやり・酔いと狂気などがあります。
英語名は「Grape」で、学名は「Vitis spp.」です。
⑯ブドウの種類や品種は何があるの?種無しの種類や皮ごと食べれる種類はなに?
・ブドウの品種
- 巨峰
- デラウェア
- ピオーネ
- シャインマスカット
- アレキサンドリア など
・種無しブドウ
- 種無し巨峰
- シャインマスカット
- ピオーネ
- ナガノパープル
- デラウェア
・皮ごと食べられるブドウ
- 紅バラード
- 黒いバラード
- ゴールドフィンガー
- クイーンセブン
- ちちぶ山ルビー
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像は、インスタグラム htom_travel 様より引用)
コメントを残す