【パイナップルのまとめ!】育て方(水耕栽培や増やし方)と花言葉等19個のポイント!

https://www.instagram.com/p/CXwpEftBDR6/?utm_source=ig_web_copy_link








 

みなさんこんにちは。

今回は、パイナップルについてまとめていきたいと思います。

 

パイナップルは、パイナップル科アナナス属の多年草です。

 

原産地はブラジルのパラナ川とパラグアイ川の流域地方で、先住民たちにより果物として栽培されました。

和名は「パイナップル」・「アナナス」・「鳳梨」で、学名は「Ananas comosus L. (Mer)」です。

 

今回は、パイナップルについてのポイント、

①パイナップルの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②パイナップルの画像(写真)!花や葉っぱの特徴は?毒性はあるの?栄養やカロリーはどれくらいあるの?食物繊維が豊富?
③パイナップルの旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?生産地や原産地はどこ?
④パイナップルの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤パイナップルの苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
⑥パイナップルの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
⑦パイナップルの地植え(花壇や庭植えとも)で育てる際のポイントは?
⑧パイナップルの剪定の時期とやり方は?
⑨パイナップルの増やし方!挿し木(挿し芽)や株分けのやり方はどうするの?
⑩パイナップルの種まき時期と種まきのポイントは?
⑪パイナップルのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑫パイナップルの根腐れの原因や枯れる(枯れた)原因や実がならない原因と対策方法は?
⑬パイナップルの冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?
⑭パイナップルに似た花は何がある?
⑮パイナップルの美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?美味しい食べ頃の見分け方は?
⑯パイナップルの冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保管場所はどこに置くの?
⑰パイナップルを食べるとビリビリする?ビリビリしない方法はあるの?
⑱パイナップルの花言葉はなに?漢字(和名)や英語名はなに?名前の由来は?
⑲パイナップルの種類や品種は何があるの?

 

以上19個の点についてお伝えします。

まずはパイナップルの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

パイナップルの育て方は?室内で育てることはできるの?温度はどう設定する?

 

パイナップルは室内でも育てることが出来ます

寒さにはあまり強くないので室内温度が10度を下回らないように注意しましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、パイナップルが好む環境についてお伝えします!

 

パイナップルの育て方!環境はどうする?

 

パイナップルは屋外の日当たりの良い場所で育るのが良いですが、冬場の寒さには弱いため鉢植えで育てる場合は室内で管理するようにしましょう。

 

次は、パイナップルに適した用土についてお伝えします!

 

パイナップルを育てる際の適した用土は何?どの培養土がおすすめ?

 

パイナップルは水はけの良い酸性土を好むので、植え付ける時は鹿沼土を使用するのがおすすめです。

 

次は、パイナップルに必要な肥料についてお伝えします!

 

パイナップルの育て方!肥料はどうする?おすすめの肥料は?追肥は必要なの?

 

パイナップルは冬越しの間は肥料を与えないので、5月・7月・9月の年3回緩効性複合化成肥料を与えるようにします。

 

では次は、パイナップルの水やりポイントについてお伝えします!

 

パイナップルを育てる際の水の量はどうする?

 

パイナップルは夏の間は毎日水を与え、それ以外は土の表面が乾いたら与えるようにしましょう。

 

以上で基本的なパイナップルの育て方については終わりです。

次はパイナップルの写真(画像)をお見せします!

 

パイナップルの画像(写真)!花や葉っぱの特徴は?毒性はあるの?栄養やカロリーはどれくらいあるの?食物繊維が豊富?

 

https://www.instagram.com/p/CXrkFU-B_9Q/?utm_source=ig_web_copy_link

(インスタグラム tatag549様より引用)

 

パイナップルの花の色は白色・紫色・青色で150以上の花を付け、受粉していなくても実がるという特徴を持っています。

葉はロゼット状に付き葉に柄はなく剣状で固く肉厚で、品種によっては葉の縁に刺状の鋸歯を持つものもあります。

 

パイナップル自体には毒はありませが、沢山食べると舌がビリビリしてきます。

これは舌を覆っているたんぱく質成分が分解されるためなので、牛乳やヨーグルトと一緒に食べることで解消されます。

 

また芯に毒がある?と言われていますが毒性は全くなく、むしろ抗炎症成分・傷の治癒力を高める・血液をサラサラにするなどの効果を持つブロメリンが多く含まれているので、捨てずに積極的に取り入れると良いでしょう。

 

100g当たりのカロリーは51キロカロリーで、ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウムなどの栄養成分と、腸の健康にも良い不溶性食物繊維が豊富に含まれています。

 

次に、パイナップルの旬の時期や収穫時期をお伝えします!

 

パイナップルの旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?生産地や原産地はどこ?

 

パイナップルび輸入ものは年中出回っているので特に旬の時期はありませんが、国産のものであれば4月下旬~8月初旬収穫時期は9月~11月頃です。

生産地は沖縄県で、原産地はブラジルのパラナ川とパラグアイ川の流域地方です。

 

次は、パイナップルの値段や販売価格をお伝えします!

 

パイナップルの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

パイナップルの販売価格は、インターネット通信販売で795円程度から販売されています。

 

それでは次に、パイナップルの苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方をお伝えします!

 

パイナップルの苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

 

パイナップルの植え付けは4月~5月の春で、花芽が出ている大きな苗を選び植え付けます。

鉢植えで育てる場合は根詰まりが起こりやすいので、2年~3年に1回程度一回り大きめの鉢に植え替えてあげましょう。

 

次は、パイナップルの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントをお伝えします!

 

パイナップルの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

 

パイナップルは鉢植え水耕栽培で育てることも出来ます。

 

鉢植えで育てる場合は、枯れてしまわないように夏はこまめに水を与え冬は土の表面が乾燥したら水を与えるようにします。

水耕栽培で育てる場合は、毎日水を取り替え根が1~2cm程伸びたら鉢植えや地植えに植え替えてあげましょう。

 

次に、パイナップルの地植え(花壇や庭植えとも)で育てる際のポイントをお伝えします!

 

パイナップルの地植え(花壇や庭植えとも)で育てる際のポイントは?

 

パイナップルを地植えで育てる場合は酸性の土に植え付け20度~30度の気温が保てる日当たりの良い場所で育てることがポイントです。

 

次は、パイナップルの剪定の時期とやり方をお伝えします!

 

パイナップルの剪定の時期とやり方は?

 

パイナップルは剪定の必要はありません

葉が枯れている時は取り除き、実が付いたら茎の曲がりを防ぐため支柱を立てましょう。

 

それでは次に、パイナップルの増やし方をお伝えします!

 

パイナップルの増やし方!挿し木(挿し芽)や株分けのやり方はどうするの?

 

パイナップルは、挿し木株分けで増やすことが出来ます。

 

挿し木で増やす場合はパイナップルの実の上部を2~3cm程残し葉の部分を切り落とし何枚か下葉を剥き6時間乾燥させたら鹿沼土6:川砂4の土に植え替えます。

株分けで増やす場合は脇から子株が出てくるので、葉が5~6枚程になったら親株から外しぐらぐらしないようにしっかりと土に挿します

 

次は、パイナップルの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!

 

パイナップルの種まき時期と種まきのポイントは?

 

パイナップルは、4月中旬から7月中旬の春から夏種蒔きをします。

 

成長すると葉が50cm以上となるので大きめの鉢が必要ですが、種から育てる場合は始めから大きめの鉢に植え付けると根詰まりを起こしたり成長しなくなる場合があります。

植え付ける時は4号~5号の鉢を使用し、株が成長したら6号~7号の鉢に植え替えることがポイントです。

 

次に、パイナップルのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

パイナップルのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

パイナップルは病気や害虫の心配が少ない植物ですが、乾燥によりハダニやカイガラムシが付く場合があります。

ハダニは葉水をすることで防ぐことができ、カイガラムシは殺虫剤を月に2~3回まくことで駆除することが出来ます。

 

次は、パイナップルの根腐れの原因や枯れる(枯れた)原因や実がならない原因と対策方法をお伝えします!

 

パイナップルの根腐れの原因や枯れる(枯れた)原因や実がならない原因と対策方法は?

 

パイナップルは加湿になると根腐れを起こしやすくなるので、土の表面が乾いた時に水を与えるようにします。

 

耐寒性に弱いため寒さで枯れてしまうことがあるので、冬は室内で管理するようにしましょう。

パイナップルの実がならない原因は、肥料の与え過ぎ・温度管理(15度以下で20日以上)・エチレン処理をしていないなどが考えられます。

 

中でも一番確実な方法はエチレン処理で、半分に切ったリンゴを鉢の上に置き上から透明のビニール袋を被せ紐などで縛り空気を遮断します。

こうすることでリンゴが茶色に熟しエチレンを発生させ、パイナップルが栄養成長から生殖成長に変わり実を付けるようになります。

 

それでは次に、パイナップルの冬越しのやり方をお伝えします!

 

パイナップルの冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?

 

パイナップルはエアプランツの仲間でサボテンと同じくらい乾燥には強いですが耐寒性には弱い植物です。

冬は週に1回水やりを行えば冬越しをすることが出来ます

 

次は、パイナップルに似た花をお伝えします!

 

パイナップルに似た花は何がある?

 

パイナップルの蕾に似た花ユーコミスという花があり、欧米ではパイナップルリリーパイナップルフラワーという名前で呼ばれるのが一般的です。

 

次に、パイナップルの美味しい食べ方をお伝えします!

 

パイナップルの美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?美味しい食べ頃の見分け方は?

 

パイナップルはそのまま食べても美味しいですが、カットしたパイナップルにサイダーを入れ冷蔵庫で2~3日置いてから食べてもとても美味しく食べられます。

カットする時はパイナップルの上下を切り落とし縦8等分に切った後皮と果肉の間にある茶色の部分の上に包丁を入れ皮を剥き一口大に切ります。

 

美味しいパイナップルの見分け方は、葉の色が濃く葉先まで青々している・全体的に丸みがありずっしりと重いもの・カットしなくても甘さが漂っているものです。

 

次は、パイナップルの冷やし方や冷やす時間をお伝えします!

 

パイナップルの冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保管場所はどこに置くの?

 

パイナップルはメロンやバナナと違って追熟しないので、購入したら逆さにして冷蔵庫で保管します。

カットしてないものは冷蔵庫で3~4日程度、カットしたものは2~3日程度日持ちすることが出来ます。

 

それでは次に、パイナップルを食べるとビリビリするのかをお伝えします!

 

パイナップルを食べるとビリビリする?ビリビリしない方法はあるの?

 

パイナップルを食べると舌がビリビリしますが、これは舌の表面を覆っているたんぱく質が分解されるためです。

たんぱく質の多い牛乳やヨーグルトと一緒に食べることで分解酵素がたんぱく質と結び付き舌のビリビリ感を和らげることが出来ます。

 

次は、パイナップルの花言葉をお伝えします!

 

パイナップルの花言葉はなに?漢字(和名)や英語名はなに?名前の由来は?

 

パイナップルの花言葉には完全無欠・完璧・蓄える・満足などの意味があり、漢字名は「鳳梨」・「菠蘿」で、英語名は「pineapple」です。

松ぼっくりに似ていてリンゴのような甘さを持っていることから付けられた名前です。

 

それでは最後に、パイナップルの種類や品種をお伝えします!

 

パイナップルの種類や品種は何があるの?

 

パイナップルの種類には、ゴールデンパイン・スウィーティオ・ボゴール・ソフトタッチ・スムースカイエンなどがあります。

  • ゴールデンパイン:酸味が穏やかで甘みと香りが強く果肉が濃い黄色のデルモンテ社が開発したパイナップルです。
  • スウィーティオ:日本人の味覚に合わせて作られたドール社が開発したパイナップルで、香りが豊かで酸味が少なく甘みが強いです。
  • ボゴール:別名は「スナックパイン」、台湾が原産で柔らかくて甘く皮を剥かずにちぎって食べることが出来るパイナップルです。
  • ソフトタッチ:別名は「ピーチパイン」、皮が赤っぽく果肉は白っぽい桃の香りがほんのりと漂う酸味の少ないパイナップルです。
  • スムースカイエン:世界で最も生産されていて、果汁が多く酸味や甘さのバランスが良いパイナップルです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

パイナップルのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは19個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①パイナップルの育て方(環境、土、肥料、水やり)

パイナップルは屋外の日当たりの良い場所で育るのが良いですが、冬場の寒さには弱いため鉢植えで育てる場合は室内で管理するようにしましょう。

パイナップルは水はけの良い酸性土を好むので、植え付ける時は鹿沼土を使用するのがおすすめです。

パイナップルは冬越しの間は肥料を与えないので、5月・7月・9月の年3回緩効性複合化成肥料を与えるようにします。

パイナップルは夏の間は毎日水を与え、それ以外は土の表面が乾いたら与えるようにしましょう・

②パイナップルの画像(写真)!花や葉っぱの特徴は?毒性はあるの?栄養やカロリーはどれくらいあるの?食物繊維が豊富?

パイナップルの花の色は白色・紫色・青色で150以上の花を付け、受粉していなくても実がるという特徴を持っています。

葉はロゼット状に付き葉に柄はなく剣状で固く肉厚で、品種によっては葉の縁に刺状の鋸歯を持つものもあります。

パイナップル自体には毒はありませんが、沢山食べると舌がビリビリしてきます。

100g当たりのカロリーは51キロカロリーで、ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・マンガン・銅・亜鉛・カリウムなどの栄養成分と、腸の健康にも良い不溶性食物繊維が豊富に含まれています。

 

③パイナップルの旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?生産地や原産地はどこ?

パイナップルび輸入ものは年中出回っているので特に旬の時期はありませんが、国産のものであれば4月下旬~8月初旬で収穫時期は9月~11月頃です。

生産地は沖縄県で、原産地はブラジルのパラナ川とパラグアイ川の流域地方です。

 

④パイナップルの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

パイナップルの販売価格は、インターネット通信販売で795円程度から販売されています。

 

⑤パイナップルの苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

パイナップルの植え付けは4月~5月の春で、花芽が出ている大きな苗を選び植え付けます。

鉢植えで育てる場合は根詰まりが起こりやすいので、2年~3年に1回程度一回り大きめの鉢に植え替えてあげましょう。

 

⑥パイナップルの鉢植え(プランター)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

パイナップルは鉢植えや遂行栽培で育てることも出来ます。

鉢植えで育てる場合は、枯れてしまわないように夏はこまめに水を与え冬は土の表面が乾燥したら水を与えるようにします。

水耕栽培で育てる場合は、毎日水を取り替え根が1~2cm程伸びたら鉢植えや地植えに植え替えてあげましょう。

 

⑦パイナップルの地植え(花壇や庭植えとも)で育てる際のポイントは?

パイナップルを地植えで育てる場合は酸性の土に植え付け、20度~30度の気温が保てる日当たりの良い場所で育てることがポイントです。

 

⑧パイナップルの剪定の時期とやり方は?

パイナップルは剪定の必要はありません。

 

⑨パイナップルの増やし方!挿し木(挿し芽)や株分けのやり方はどうするの?

パイナップルは、挿し木や株分けで増やすことが出来ます。

挿し木で増やす場合はパイナップルの実の上部を2~3cm程残し葉の部分を切り落とし、何枚か下葉を剥き6時間乾燥させたら鹿沼土6:川砂4の土に植え替えます。

株分けで増やす場合は脇から子株が出てくるので、葉が5~6枚程になったら親株から外しぐらぐらしないようにしっかりと土に挿します。

 

⑩パイナップルの種まき時期と種まきのポイントは?

パイナップルは、4月中旬から7月中旬の春から夏に種蒔きをします。

植え付ける時は4号~5号の鉢を使用し、株が成長したら6号~7号の鉢に植え替えることがポイントです。

 

⑪パイナップルのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

パイナップルは病気や害虫の心配が少ない植物ですが、乾燥によりハダニやカイガラムシが付く場合があります。

ハダニは葉水をすることで防ぐことができ、カイガラムシは殺虫剤を月に2~3回まくことで駆除することが出来ます。

 

⑫パイナップルの根腐れの原因や枯れる(枯れた)原因や実がならない原因と対策方法は?

耐寒性に弱いため寒さで枯れてしまうことがあるので、冬は室内で管理するようにしましょう。

パイナップルの実がならない原因は、肥料の与え過ぎ・温度管理(15度以下で20日以上)・エチレン処理をしていないなどが考えられます。

中でも一番確実な方法はエチレン処理で、半分に切ったリンゴを鉢の上に置き上から透明のビニール袋を被せ紐などで縛り空気を遮断します。

 

⑬パイナップルの冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?

パイナップルはエアプランツの仲間でサボテンと同じくらい乾燥には強いですが耐寒性には弱い植物です。

冬は週に1回水やりを行えば冬越しをすることが出来ます。

 

⑭パイナップルに似た花は何がある?

パイナップルの蕾に似た花でユーコミスという花があり、欧米ではパイナップルリリーやパイナップルフラワーという名前で呼ばれるのが一般的です。

 

⑮パイナップルの美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?美味しい食べ頃の見分け方は?

パイナップルはそのまま食べても美味しいですが、カットしたパイナップルにサイダーを入れ冷蔵庫で2~3日置いてから食べてもとても美味しく食べられます。

カットする時はパイナップルの上下を切り落とし縦8等分に切った後、皮と果肉の間にある茶色の部分の上に包丁を入れ皮を剥き、一口大に切ります。

美味しいパイナップルの見分け方は、葉の色が濃く葉先まで青々している・全体的に丸みがありずっしりと重いもの・カットしなくても甘さが漂っているものです。

 

⑯パイナップルの冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保管場所はどこに置くの?

パイナップルはメロンやバナナと違って追熟しないので、購入したら逆さにしてすぐに冷蔵庫で保管します。

カットしてないものは冷蔵庫で3~4日程度、カットしたものは2~3日程度日持ちすることが出来ます。

 

⑰パイナップルを食べるとビリビリする?ビリビリしない方法はあるの?

パイナップルを食べると舌がビリビリしますが、これは舌の表面を覆っているたんぱく質が分解されるためです。

たんぱく質の多い牛乳やヨーグルトと一緒に食べることで分解酵素がたんぱく質と結び付き、舌のビリビリ感を和らげることが出来ます。

 

⑱パイナップルの花言葉はなに?漢字(和名)や英語名はなに?名前の由来は?

パイナップルの花言葉には完全無欠・完璧・蓄える・満足などの意味があり、漢字名は「鳳梨」・「菠蘿」、英語名は「pineapple」です。

松ぼっくりに似ていてリンゴのような甘さを持っていることから付けられた名前です。

 

⑲パイナップルの種類や品種は何があるの?

パイナップルの種類には、ゴールデンパイン・スウィーティオ・ボゴール・ソフトタッチ・スムースカイエンなどがあります。

  • ゴールデンパイン:酸味が穏やかで甘みと香りが強く果肉が濃い黄色のデルモンテ社が開発したパイナップルです。
  • スウィーティオ:日本人の味覚に合わせて作られたドール社が開発したパイナップルで、香りが豊かで酸味が少なく甘みが強いです。
  • ボゴール:別名は「スナックパイン」、台湾が原産で柔らかくて甘く皮を剥かずにちぎって食べることが出来るパイナップルです。
  • ソフトタッチ:別名は「ピーチパイン」、皮が赤っぽく果肉は白っぽい桃の香りがほんのりと漂う酸味の少ないパイナップルです。
  • スムースカイエン:世界で最も生産されていて、果汁が多く酸味や甘さのバランスが良いパイナップルです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

(アイキャッチ画像は、インスタグラム marioasoh 様より引用)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)