【トリアシショウマのまとめ!】山菜の食べ方や似た花等6個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、トリアシショウマについてまとめていきたいと思います。

 

トリアシショウマは、ユキノシタ科チダケサシ属に属する多年草です。

日本の固有種で、北海道と本州の中部地方以北の主に日本海側に分布しています。

 

学名は、「Astilbe odontophylla 」です。

 

今回は、トリアシショウマについてのポイント、

①トリアシショウマの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②トリアシショウマの画像(写真)!花や葉の特徴は?
③トリアシショウマの開花時期や季節はいつ頃なの?
④トリアシショウマの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤トリアシショウマは山菜!食べ方やレシピは?
⑥トリアシショウマに似た花は何がある?ヤマブキショウマやアカショウマとの違いはなに?

 

以上6個の点についてお伝えします。

まずはトリアシショウマの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

トリアシショウマの育て方は?

 

トリアシショウマは、育てやすい植物です。

夏場は半日陰〜日陰になるような場所で育てるのが、うまく育てる一番のポイントです。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、トリアシショウマが好む環境についてお伝えします!

 

トリアシショウマの育て方!環境はどうする?

 

トリアシショウマは、半日陰で適度な湿り気がある環境で育てましょう。

夏の直射日光には弱く、当たると葉焼けを起こすことがあるので、落葉樹の下などで管理すると良いでしょう。

 

次は、トリアシショウマに適した用土についてお伝えします!

 

トリアシショウマを育てる際の適した用土は何?

 

トリアシショウマは、水はけがよい肥沃な土壌で育てましょう。

水はけが悪く湿気がこもるような用土だと、白絹病や灰色かび病が発生することがあるので水はけのよい用土で育てましょう。

 

次は、トリアシショウマに必要な肥料についてお伝えします!

 

トリアシショウマの育て方!肥料はどうする?

 

トリアシショウマは、肥沃な土壌を好みます。

春と秋に緩効性化成肥料を追肥しましょう。

 

では次は、トリアシショウマの水やりポイントについてお伝えします!

 

トリアシショウマを育てる際の水の量はどうする?

 

トリアシショウマには、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。

鉢植えの場合は、夏場の水切れには注意が必要です。

 

以上で基本的なトリアシショウマの育て方については終わりです。

次はトリアシショウマの写真をお見せします!

 

トリアシショウマの画像(写真)!花や葉の特徴は?

 

 

トリアシショウマは、山地帯~亜高山帯の林内や草地に自生していて、草丈0.4m~1mほどになる多年草です。

 

その見た目が毛深い鳥の足のような形で、上向きに伸びている姿から「トリアシショウマ」と呼ばれているそうです。

 

根出葉は3回3出複葉で、小葉は長さ5cm~12cm、幅4cm~10cmになる卵形から広卵形です。

葉先は尾状に鋭くとがっていて、基部はふつう心形で縁に不ぞろいの鋭いギザギザがあります。

 

花期になると、花茎の先に円錐状の花序を付けます。

花弁は5枚で、甘い香りがする白色で、さじ形で雄しべより長いのが特徴です。

 

次に、トリアシショウマの開花時期をお伝えします!

 

トリアシショウマの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

トリアシショウマの開花時期は、7月~8月です。

また、多年草なので環境さえ合えば毎年花を付けてくれるでしょう。

 

次は、トリアシショウマの値段や販売価格をお伝えします!

 

トリアシショウマの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

トリアシショウマの苗は、約600円で販売されています。

インターネット通販だけでなく、山野草を扱うお店でも手に入るかもしれませんね。

 

次に、トリアシショウマの食べ方やレシピをお伝えします!

 

トリアシショウマは山菜!食べ方やレシピは?

 

トリアシショウマの収穫時期は、4月~5月です。

まだ葉の開き切っていない若芽を食用にするので、開き切っている葉は取らないようにしましょう。

 

おすすめの食べ方は、天ぷら、バター炒め、あえ物、お浸しなどです。

灰汁も少なくクセもないようなので、いろいろな料理に合うそうですよ。

 

それでは最後に、トリアシショウマに似た花をお伝えします!

 

トリアシショウマに似た花は何がある?ヤマブキショウマやアカショウマとの違いはなに?

 

(アカショウマ)

 

ヤマブキショウマはバラ科の多年草で、自生地がトリアシショウマと同じような場所です。

ヤマブキショウマも若芽を食すことができるので、一緒に採取されることが多い山菜です。

 

ヤマブキショウマとトリアシショウマは良く似ていますが、1本の茎から3本に分かれて花が咲いているのがトリアシショウマです。

 

また、ヤマブキショウマの葉脈は平行になっていますが、トリアシショウマは平行とは言えない葉脈をしています。

 

アカショウマは、トリアシショウマと同じくユキノシタ科チダケサシ属に属する多年草です。

見分け方は、小葉が狭く、花序の側枝が最下のもの以外は分枝しないのがアカショウマで、小葉の幅が広く、花序は側枝がよく分枝し円錐状なのがトリアシショウマです。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

トリアシショウマのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは6個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①トリアシショウマの育て方(環境、土、肥料、水やり)

トリアシショウマは、半日陰で適度な湿り気がある環境で育てましょう。

水はけがよい肥沃な土壌で育て、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。

 

②トリアシショウマの画像(写真)!花や葉の特徴は?

トリアシショウマは、山地帯~亜高山帯の林内や草地に自生していて、草丈0.4m~1mほどになる多年草です。

その見た目が毛深い鳥の足のような形で、上向きに伸びている姿から「トリアシショウマ」と呼ばれているそうです。

根出葉は3回3出複葉で、小葉は長さ5cm~12cm、幅4cm~10cmになる卵形から広卵形です。

葉先は尾状に鋭くとがっていて、基部はふつう心形で縁に不ぞろいの鋭いギザギザがあります。

花期になると、花茎の先に円錐状の花序を付けます。

花弁は5枚で、甘い香りがする白色で、さじ形で雄しべより長いのが特徴です。

 

③トリアシショウマの開花時期や季節はいつ頃なの?

トリアシショウマの開花時期は、7月~8月です。

 

④トリアシショウマの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

トリアシショウマの苗は、約600円で販売されています。

 

⑤トリアシショウマは山菜!食べ方やレシピは?

トリアシショウマの収穫時期は、4月~5月です。

まだ葉の開き切っていない若芽を食用にするので、開き切っている葉は取らないようにしましょう。

おすすめの食べ方は、天ぷら、バター炒め、あえ物、お浸しなどです。

 

⑥トリアシショウマに似た花は何がある?ヤマブキショウマやアカショウマとの違いはなに?

ヤマブキショウマはバラ科の多年草で、自生地がトリアシショウマと同じような場所です。

ヤマブキショウマも若芽を食すことができるので、一緒に採取されることが多い山菜です。

ヤマブキショウマとトリアシショウマは良く似ていますが、1本の茎から3本に分かれて花が咲いているのがトリアシショウマです。

また、ヤマブキショウマの葉脈は平行になっていますが、トリアシショウマは平行とは言えない葉脈をしています。

アカショウマは、トリアシショウマと同じくユキノシタ科チダケサシ属に属する多年草です。

見分け方は、小葉が狭く、花序の側枝が最下のもの以外は分枝しないのがアカショウマで、小葉の幅が広く、花序は側枝がよく分枝し円錐状なのがトリアシショウマです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)