【カラマツソウのまとめ!】育て方や花言葉等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、カラマツソウについてまとめていきたいと思います。

 

カラマツソウは、キンポウゲ科カラマツソウ属に属する多年草です。

日本の固有種で、北海道、本州、四国、九州に分布しています。

 

学名は、「halictrum aquilegiifolium var. intermedium Naka」です。

 

今回は、カラマツソウについてのポイント、

①カラマツソウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②カラマツソウの画像(写真)!花や葉の特徴は?
③カラマツソウの開花時期や季節はいつ頃なの?
④カラマツソウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤カラマツソウとアキカラマツやシギンカラマツやミヤマカラマツの違いはなに?
⑥カラマツソウの花言葉はなに?
⑦カラマツソウ属の種類や品種は何があるの?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずはカラマツソウの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

カラマツソウの育て方は?

 

カラマツソウは真夏の強い日ざしが苦手なので、夏をうまく乗り越えることがうまく育てるポイントになります。

 

鉢植えの場合は、猛暑日には涼しい日陰に取り込んだり、地植えの場合は遮光が必要です。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、カラマツソウが好む環境についてお伝えします!

 

カラマツソウの育て方!環境はどうする?

 

カラマツソウは、日当たりが良く風通しの良い場所で育てましょう。

冬の寒さには強いですが、凍結には弱いので凍結する地域では軒下などで管理しましょう。

 

次は、カラマツソウに適した用土についてお伝えします!

 

カラマツソウを育てる際の適した用土は何?

 

カラマツソウは、保水性がある土壌を好みます。

 

山地性の種類のものは、みじんを抜いた赤玉土(小粒)と鹿沼土(小粒)を等量に配合したものを使用しましょう。

高山性の種類のものは、市販の山野草用培養土か、硬質鹿沼土(小粒)5:日光砂(小粒)4:軽石小粒1の割合で配合したものが良いでしょう。

 

次は、カラマツソウに必要な肥料についてお伝えします!

 

カラマツソウの育て方!肥料はどうする?

 

カラマツソウは、肥沃な土壌を好みます。

植え付けるときは、元肥として緩効性化成肥料を入れてから植え付けてください。

 

鉢植えで育てる場合は、芽出し後に市販の山野草用の置き肥をし、春と秋に2週間に1回の割合でチッ素、リン酸、カリが等量の液体肥料を施しましょう。

 

地植えの場合は、春と秋の2回、置き肥をすると良いでしょう。

 

では次は、カラマツソウの水やりポイントについてお伝えします!

 

カラマツソウを育てる際の水の量はどうする?

 

カラマツソウは、乾燥を嫌います。

特に成長期の脱水には弱いので、春と秋は朝、夏は夕方以降に毎日水やりをしましょう。

 

冬は多湿を避けたほうが良いですが、冬芽を乾かすと芽出し時に株が弱るため、乾燥のしすぎには注意してください。

 

春になったらたっぷりと水やりをして、芽出しを促しましょう。

 

以上で基本的なカラマツソウの育て方については終わりです。

次はカラマツソウの写真をお見せします!

 

カラマツソウの画像(写真)!花や葉の特徴は?

 

 

カラマツソウは大型の野草で、生育環境も広く、人里近い里山から、高山の草原帯、山地の草原、湿原、などの日当たりの良いところで見られます。

 

「カラマツソウ」という和名は、雄しべの広がった花の様子がカラマツに似ていることから名付けられたそうです。

 

カラマツソウの草丈は、0.7m~1.2mほどになり、小葉は2cm~3cmほどの広倒卵形をしていて、先は3裂~5裂に浅く切れ込みが入っています。

花期になると、茎頂に散房状の花序をだし、直径1cmほどの白色~淡紅色の花を多数つけますが、花のように見える白い部分はしべで、萼は欠落して花弁が無いのが特徴です。

 

次に、カラマツソウの開花時期をお伝えします!

 

カラマツソウの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

カラマツソウの開花時期は、6月下旬~9月上旬です。

また、多年草なのでうまく夏を越せれば毎年花が見られます。

 

次は、カラマツソウの値段や販売価格をお伝えします!

 

カラマツソウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

カラマツソウの苗は、600円~800円ほどで販売されています。

大きさや種類、鉢の有無などで値段が変わりますので、お好きなものを選んでみてくださいね。

 

それでは次に、カラマツソウとアキカラマツやシギンカラマツやミヤマカラマツの違いをお伝えします!

 

カラマツソウとアキカラマツやシギンカラマツやミヤマカラマツの違いはなに?

 

(ミヤマカラマツ)

 

アキカラマツ、シギンカラマツ、ミヤマカラマツは、カラマツソウと同じくキンポウゲ科カラマツソウ属に属しています。

 

アキカラマツは、低い山や人里近くの野山に見られる大型のカラマツソウで、クリーム色の花が付くことがカラツマソウとの違いの1つです。

シギンカラマツは、関東地方以西の山地に見られ、真っ白な花を咲かせます。

ミヤマカラマツは、カラマツソウに似ていて山地や高山の草原などに自生していますが、葉が少なく、花がまばらで全体に小型です。

 

次は、カラマツソウの花言葉をお伝えします!

 

カラマツソウの花言葉はなに?

 

カラマツソウの花言葉は、「さり気ない優しさ」・「献身」・「大胆」です。

このような花言葉は、花弁を持たないのに美しいカラマツソウの花姿に由来するのでしょうか。

 

それでは最後に、カラマツソウ属の種類や品種をお伝えします!

 

カラマツソウ属の種類や品種は何があるの?

 

カラマツソウ属には、上述したアキカラマツ、シギンカラマツ、ミヤマカラマツの他にも以下のような種類が属しています。

 

①ヒメカラマツ

関東地方と中部山岳地帯の岩場や高山に自生しています。

小型でパセリのような葉を密集させ、しべが黄色で萼花弁が桃褐色の花を咲かせます。

 

②チャボカラマツ

北海道の山地や海岸の岩場に自生しています。

花には小さな紫色の萼花弁があり、しべはクリーム色です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

カラマツソウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カラマツソウの育て方(環境、土、肥料、水やり)

カラマツソウは、日当たりが良く風通しの良い場所で育てましょう。

保水性がある肥沃な土壌で育て、水やりは毎日行いましょう。

 

②カラマツソウの画像(写真)!花や葉の特徴は?

「カラマツソウ」という和名は、雄しべの広がった花の様子がカラマツに似ていることから名付けられたそうです。

草丈は、0.7m~1.2mほどになり、小葉は2cm~3cmほどの広倒卵形をしていて、先は3裂~5裂に浅く切れ込みが入っています。

花期になると、茎頂に散房状の花序をだし、直径1cmほどの白色~淡紅色の花を多数つけますが、花のように見える白い部分はしべで、萼は欠落して花弁が無いのが特徴です。

 

③カラマツソウの開花時期や季節はいつ頃なの?

カラマツソウの開花時期は、6月下旬~9月上旬です。

 

④カラマツソウの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

カラマツソウの苗は、600円~800円ほどで販売されています。

 

⑤カラマツソウとアキカラマツやシギンカラマツやミヤマカラマツの違いはなに?

アキカラマツ、シギンカラマツ、ミヤマカラマツは、カラマツソウと同じくキンポウゲ科カラマツソウ属に属しています。

アキカラマツは、低い山や人里近くの野山に見られる大型のカラマツソウで、クリーム色の花が付くことがカラツマソウとの違いの1つです。

シギンカラマツは、関東地方以西の山地に見られ、真っ白な花を咲かせます。

ミヤマカラマツは、カラマツソウに似ていて山地や高山の草原などに自生していますが、葉が少なく、花がまばらで全体に小型です。

 

⑥カラマツソウの花言葉はなに?

カラマツソウの花言葉は、「さり気ない優しさ」・「献身」・「大胆」です。

 

⑦カラマツソウ属の種類や品種は何があるの?

カラマツソウ属には、上述したアキカラマツ、シギンカラマツ、ミヤマカラマツの他にもヒメカラマツやチャボカラマツなどが属しています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)