みなさんこんにちは。
今回は、ラショウモンカズラについてまとめていきたいと思います。
ラショウモンカズラはシソ科の植物で、国内では本州・四国・九州、朝鮮半島に分布します。
山登りをしていると見かけることが多く、花色が青紫色で特徴的な山野草です。
今回は、ラショウモンカズラについてのポイント、
以上5個の点についてお伝えします。
まずはラショウモンカズラの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ラショウモンカズラの育て方は?
ラショウモンカズラは、春と秋は日当たりが良い場所で、夏は半日陰となる場所で管理します。
庭植で育てるにも適しており、湿気があり半日陰となる場所に植え付けましょう。
ラショウモンカズラを増やしていく場合、2~3年ごとの3月頃に行うのがオススメです。
挿し芽を行う場合は、開花後の新しい茎がある程度成長したのちに切り、数時間水につけた後に植えこむと効果的です。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ラショウモンカズラが好む環境についてお伝えします!
ラショウモンカズラの育て方!環境はどうする?
ラショウモンカズラを育てる際は、季節ごとに適した管理が必要です。
春と秋は日当たりが良い場所で、夏は風通しが良い半日陰となる場所で、冬は凍結しないような場所で管理してあげましょう。
移動が容易にできるように鉢植えで育ててあげるのがオススメです。
特に高温多湿となる夏期の管理には注意が必要です。
次は、ラショウモンカズラに適した用土についてお伝えします!
ラショウモンカズラを育てる際の適した用土は何?
ラショウモンカズラを育てる際は、水はけの良い用土を使用し、山野草用の培養土がオススメです。
使用する用土が過湿となると根腐れしてしまします。
自作したいなどこだわりがある方は、小粒の赤玉土4、軽石砂4、腐葉土2の割合で混合した用土を使用するのも良いです。
次は、ラショウモンカズラに必要な肥料についてお伝えします!
ラショウモンカズラの育て方!肥料はどうする?
ラショウモンカズラを育てる際の肥料は少量で大丈夫です。
ラショウモンカズラを植えこむ際、緩効性の肥料を用土に少量混ぜ込み、開花後の時期(5~6月)と休眠期の前(9~10月)に追肥を与えます。
では次は、ラショウモンカズラの水やりポイントについてお伝えします!
ラショウモンカズラを育てる際の水の量はどうする?
ラショウモンカズラを育てる際は、過湿とならないよう水やりを行います。
庭植えの場合は雨が降らない日が続く場合に与えます。
鉢植えの場合は、用土の表面が乾いてきたら多めに与えてあげましょう。
用土が乾く前に水を与えすぎてしまうと根腐れしてしまうため注意が必要です。
以上で基本的なラショウモンカズラの育て方については終わりです。
次はラショウモンカズラの写真をお見せします!
ラショウモンカズラの画像(写真)!特徴は?どんな花なの?
ラショウモンカズラは、草丈は約20cm程度で青紫色やピンクや白など目立つ色の花を咲かせます。
葉は2~5cmほどで、三角状心形をしていて、縁には鋸歯があります。
花が咲く茎とは別に枝を伸ばし、開花後に勢い良く伸ばしそこから翌年花径を出します。
花は唇形をして、葉の脇に数個の花を横向きにつけます。
次に、ラショウモンカズラの開花時期をお伝えします!
ラショウモンカズラの開花時期や季節はいつ頃なの?
ラショウモンカズラの開花時期は春時期(4~5月)です。
ラショウモンカズラの花は一気には咲かせず、段々と咲かせるのが特徴です。
次は、ラショウモンカズラに似た花をお伝えします!
ラショウモンカズラに似た花は何がある?タツナミソウとの違いはなに?
ラショウモンカズラに似た花として、ミソガワソウ、タツナミソウなどがあります。
見分け方のポイントは、ラショウモンカズラの葉はハート形、ミソガワソウの葉は広卵型をしており葉の形で見分けることが可能です。
またタツナミソウとの違いは、花の形は似ていますがラショウモンカズラの方が一つの花が大きいのが特徴です。
それでは最後に、ラショウモンカズラの花言葉をお伝えします!
ラショウモンカズラの花言葉はなに?名前の由来や学名は何というの?
ラショウモンカズラの花言葉は「幸せを招く」「復讐」です。
ラショウモンカズラの名前の由来は、ツルのように伸びた茎がカズラに似ている様子であること、花の形が平安時代の武将、渡辺綱が羅生門で切り落とした鬼女の腕に似ていることから、「ラショウモンカズラ」と和名が付けられたようです。
花言葉は、羅城門で鬼女を退治した際に切り落とした腕で鬼女を退治し幸せを運んでくれたエピソードが由来となっているようです。
学名は【Meehania urticiflpora】といいます。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
ラショウモンカズラのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは5個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ラショウモンカズラの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ラショウモンカズラを育てる際は、季節ごとに適した管理が必要です。
春と秋は日当たりが良い場所で、夏は風通しが良い半日陰となる場所で、冬は凍結しないような場所で管理してあげましょう。
ラショウモンカズラを育てる際の用土は水はけの良い用土をが適しており、山野草用の培養土がオススメです。
ラショウモンカズラを育てる際の肥料は少量で大丈夫です。
植える際に緩効性の肥料を用土に少量混ぜ込む事と、開花後の時期(5~6月)と休眠期の前(9~10月)に追肥を与えます。
ラショウモンカズラを育てる際の水やりは、過湿とならないよう注意が必要です。
庭植えの場合は雨が降らない日が続く場合に与え、鉢植えの場合は用土の表面が乾いてきたら多めに与えます。
②ラショウモンカズラの画像(写真)!特徴は?どんな花なの?
ラショウモンカズラは、草丈は約20cm程度で青紫色やピンクや白など目立つ色の花を咲かせます。
葉は2~5cmほどで、三角状心形をしていて、縁には鋸歯があります。
花が咲く茎とは別に枝を伸ばし、開花後に勢い良く伸ばしそこから翌年花径を出します。
花は唇形をして、葉の脇に数個の花を横向きにつけます。
③ラショウモンカズラの開花時期や季節はいつ頃なの?
ラショウモンカズラの開花時期は春に時期(4~5月)です。
④ラショウモンカズラに似た花は何がある?タツナミソウとの違いはなに?
ラショウモンカズラに似た花として、ミソガワソウ、タツナミソウなどがあります。
タツナミソウと比較して、花の形は似ていますがラショウモンカズラの方が一つの花が大きいのが特徴です。
⑤ラショウモンカズラの花言葉はなに?名前の由来や学名は何というの?
ラショウモンカズラの花言葉は「幸せを招く」「復讐」です。
ラショウモンカズラの名前の由来は、ツルのように伸びた茎がカズラに似ている様子であること、花の形が平安時代の武将、渡辺綱が羅生門で切り落とした鬼女の腕に似ていることから、「ラショウモンカズラ」と名前が付けられたようです。
花言葉は、羅城門で鬼女を退治した際に切り落とした腕で鬼女を退治し幸せを運んでくれたエピソードが由来となっているようです。
学名は「Meehania urticiflpora」といいます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す