みなさんこんにちは。
今回は、ノウルシ(野漆)についてまとめていきたいと思います。
ノウルシはトウダイグサ科の多年草で、北海道から九州の全域に分布しています。
茎や根を切ると漆のような白い乳液を出しすことが、名前の由来となっているようです。
学名は、【Euphorbia adenochlora】といいます。
今回は、ノウルシ(野漆)についてのポイント、
以上6個の点についてお伝えします。
まずはノウルシ(野漆)の育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ノウルシ(野漆)の育て方は?
ノウルシは湿った場所を好むため、育てる際は湿度が高い環境下で管理します。
また、春先に地面を明るくしていることが重要で、丈の高い草に覆われてしまっていると姿を消してしまいます。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ノウルシ(野漆)が好む環境についてお伝えします!
ノウルシ(野漆)の育て方!環境はどうする?
ノウルシが生育しやすい環境を保つために、周囲の丈の高い草を刈り取ったり、外来種を抜き取ったりするなどの作業が重要です。
野外では地域の市民団体、国土交通省江戸川河川事務所、市が連携して、ノウルシを守るための保全管理活動を行っています。
次は、ノウルシ(野漆)に適した用土についてお伝えします!
ノウルシ(野漆)を育てる際の適した用土は何?
ノウルシを育てる際の用土は、水はけの良いものを使用します。
硬質鹿沼土や軽石を混合したものがオススメです。
次は、ノウルシ(野漆)に必要な肥料についてお伝えします!
ノウルシ(野漆)の育て方!肥料はどうする?
ノウルシを育てる際は、肥料はあまり必要ありません。
与える頻度としては、春と秋に1回ずつ置き肥を与える程度で大丈夫です。
では次は、ノウルシ(野漆)の水やりポイントについてお伝えします!
ノウルシ(野漆)を育てる際の水の量はどうする?
ノウルシを育てる際は、過湿のならないように注意して管理します。
水を与えるタイミングとしては、表土が乾いたら与えましょう。
以上で基本的なノウルシ(野漆)の育て方については終わりです。
次はノウルシ(野漆)の写真をお見せします!
ノウルシ(野漆)の画像(写真)!特徴は?絶滅危惧種なの?
ノウルシの花は不稔性で、腺体と雄しべからなる雌しべがありません。
茎は太く先端を2分岐を繰り返し長く地下茎を伸ばします。
葉の幅は6~7mmで長さ4~9cmの披針形で、螺旋状に互生して生えます。
ノウルシの苞葉の裏には毛が生え、総苞片は5枚で杯状になっています。
ノウルシは準絶滅危惧種に設定されています。
ノウルシが生育する場所は河川改修などにより環境が失われやすいため、地方の自治体でも保全活動が行われています。
次に、ノウルシ(野漆)の開花時期をお伝えします!
ノウルシ(野漆)の開花時期や季節はいつ頃?どんな花が咲く?
ノウルシの開花時期は花期は春(3~4月)です。
各総苞片の腋から2枚の黄色い苞葉を出し杯状花序を形成します。
次は、ノウルシ(野漆)に似た花をお伝えします!
ノウルシ(野漆)に似た花は何がある?
ノウルシに似た花として、オゼヌマタイゲキ、タカトウダイ、ナツトウダイなどがあります。
オゼヌマタイゲキは苞葉が黄色く、花を囲む4つの腺体が腎円形であることが特徴的です。
タカトウダイの花序の腺体は楕円形で、子房に毛がないのが特徴的です。
ナツトウダイの花序の腺体は三日月形で、茎や柄は赤紫を帯びているのが特徴的です。
次に、ノウルシ(野漆)はかぶれるかをお伝えします!
ノウルシ(野漆)はかぶれる?対策方法は?
ノウルシは茎や根に傷をつけると乳液を出し、漆のようにかぶれます。この白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こします。
かぶれの対策としては、茎等を傷つけないように丁寧に扱う事、手袋を着用するなど直接触れないように注意が必要。
それでは最後に、ノウルシ(野漆)の花言葉をお伝えします!
ノウルシ(野漆)の花言葉はなに?
ノウルシの花言葉は、「控えめ」「地味」です。
ノウルシの花序の色は、黄色~黄緑色をしており周囲の色と遜色なく目立たない様子が由来となっているのでしょうか。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
ノウルシ(野漆)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは6個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ノウルシ(野漆)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
ノウルシが生育しやすい環境を保つために、周囲の丈の高い草を刈り取ったり、外来種を抜き取ったりするなどの作業が重要です。
ノウルシを育てる際の用土は、水はけの良いものを使用します。
ノウルシを育てる際の肥料はあまり必要ありません。
ノウルシを育てる際の水やりは、過湿にならないように注意して管理し、表土が乾いたら水を与えます。
②ノウルシ(野漆)の画像(写真)!特徴は?絶滅危惧種なの?
ノウルシの花は不稔性で、腺体と雄しべからなる雌しべがありません。
葉の幅は6~7mmで長さ4~9cmの披針形で、螺旋状に互生して生えます。
ノウルシの苞葉の裏には毛が生え、総苞片は5枚で杯状になっています。
ノウルシが生育する場所は河川改修などにより環境が失われやすいため、準絶滅危惧種に設定されています。
③ノウルシ(野漆)の開花時期や季節はいつ頃?どんな花が咲く?
ノウルシの開花時期は花期は3~4月の春です。
ノウルシに花弁はなく、各総苞片の腋から2枚の黄色い苞葉を出し杯状花序を形成します。
④ノウルシ(野漆)に似た花は何がある?
ノウルシに似た花として、オゼヌマタイゲキ、タカトウダイ、ナツトウダイなどがあります。
⑤ノウルシ(野漆)はかぶれる?対策方法は?
ノウルシは茎や根に傷をつけると乳液を出し、漆のようにかぶれます。この白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こします。
かぶれの対策としては、茎等を傷つけないように丁寧に扱う事、手袋を着用するなど直接触れないように注意が必要。
⑥ノウルシ(野漆)の花言葉はなに?
ノウルシの花言葉は、「控えめ」「地味」です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す