みなさんこんにちは。
今回は、桃(もも)についてまとめていきたいと思います。
桃(もも)は、バラ科モモ属の落葉小高木または果実や花のことです。
原産地は中国で、食用・観賞用として世界各地で栽培されています。
和名は「モモ」で、学名は「Amygdalus persica L.」です。
今回は、桃(もも)についてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずは桃(もも)の育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
桃(もも)の育て方(栽培方法)は?実がなるまでどれくらいかかるの?
桃(もも)は若いうちは乾燥に弱いので夏場の乾燥には注意が必要です。
実がなるまでは3年程かかりますが、どんなものでも結果を出すまでにはそれ相当の時間が掛かるものなので、桃の成長を楽しみに気長に育てていきましょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、桃(もも)が好む環境についてお伝えします!
桃(もも)の育て方!環境はどうする?
桃(もも)は、日当たりや水はけが良く強い風が当たらない場所で管理します。
次は、桃(もも)に適した用土についてお伝えします!
桃(もも)を育てる際の適した用土は何?
桃(もも)は、水はけの良い砂質土を好みます。
地下水位が高い場所や水はけの悪い場所では上手く育たないので、石が多くある水はけの良い場所で育てましょう。
次は、桃(もも)に必要な肥料についてお伝えします!
桃(もも)の育て方!肥料はどうする?追肥は必要なの?
桃(もも)は2月に寒肥を与え、実を収穫した後はお礼肥を与えます。
また冬場に肥料を与える場合は、有機質のものでカリウムとリン酸が多く含まれているものを与えましょう。
では次は、桃(もも)の水やりポイントについてお伝えします!
桃(もも)を育てる際の水の量はどうする?
桃(もも)は乾燥にとても弱いですが、根付いてしまえば夏の気温が高い時意外は水を与えなくても問題ありません。
果実が成熟する時期は水を与えない方が甘い果実に仕上がるので乾燥気味に育てましょう。
以上で基本的な桃(もも)の育て方については終わりです。
次は桃(もも)の写真(画像)をお見せします!
桃(もも)の画像(写真)!花や葉っぱの特徴は?カロリーや栄養はある?毒性はあるの?
(インスタグラム motoyamado 様より引用)
桃の花には一重咲きと八重咲きがあり、花の色は白やピンク、赤などがあり、品種によっては枝が垂れ下がるものや葉が紫色っぽいものまで沢山の種類があります。
葉は互生する単葉で長さ8~15cm程の楕円状披針形をしており、葉の淵には粗い鋸歯があります。
桃(もも)のカロリーは100g当たり40kcalです。
腸の健康に役立つペクチンや体内に溜まったナトリウムの排出を助けるカリウム、コラーゲンの材料となるビタミンCや抗酸化作用のあるビタミンE、酵素のサポートをするナイアシンなどの栄養が含まれています。
桃の種の種子には、アミクダリンやプルナシンというシアン化合物の毒が含まれています。
アミクダリン自体には毒はありませんが、分解過程でシアン化合物を発生させ毒に変化します。
また、アミクダリンはビタミンCと一緒に摂取すると毒性が高まると言われています。
次に、桃(もも)の旬の時期や収穫時期をお伝えします!
桃(もも)の旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?有名な生産地や原産地はどこ?紅葉するの?
桃(もも)は種類や品種によっても違いますが早いものだと5月頃に収穫され、旬の時期は7月~8月頃となります。
主な生産地は山梨県・福島県・長野県で、原産地は中国です。
桃(もも)は品種によって紅葉するものもあります。
花びらが一重でピンク色のベニハと呼ばれる品種は、8月頃まで葉が赤く染まるので生花の材料としても良く使われているんですよ。
次は、桃(もも)の値段や販売価格をお伝えします!
桃(もも)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
桃(もも)の苗はインターネット通信販売価格で1,100円程から販売されており、果実であれば2kgで10,000円程から販売されています。
それでは次に、桃(もも)の苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方をお伝えします!
桃(もも)の苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方は?
桃(もも)の苗木は、12月~2月が植え付けに適した時期となりますが、暖かい地方では開花が早いので12月中に終わらせるのが良いでしょう。
桃の植え替えは11月~3月に行います。
鉢植えで育てている場合は根詰まりを防ぐためにも2~3年に一度植え替えてあげましょう。
次は、桃(もも)の鉢植え(盆栽)や地植え(庭植え)で育てる際のポイントをお伝えします!
桃(もも)の鉢植え(盆栽)や地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?
桃(もも)は日光を好むので、鉢植えの場合も地植えの場合も日当たりの良い場所を選んで育てるのがポイントです。
次に、桃(もも)の剪定(間引き)の時期とやり方をお伝えします!
桃(もも)の剪定(間引き)の時期とやり方は?
桃(もも)は冬と夏に剪定を行います。
冬に剪定を行う場合は12月~2月下旬に前年実を付けた枝を残したら込み合っている枝を切り落とし、外側の枝は1/3程度切り落としましょう。
夏に剪定を行う場合は8月頃に徒長した枝の部分だけを間引き、次の年に結実させたい枝だけを残して剪定します。
次は、桃(もも)の増やし方をお伝えします!
桃(もも)の増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
桃(もも)は芽接ぎや種まきで増やすことが出来ます。
芽接ぎで増やす場合は9月頃に行います。
接ぎ木にする枝の周辺にある枝を切り落とし芽接ぎする桃の芽を葉が少し残るように削ぎ、台木に切り込みを入れたら芽を密着させ接ぎ木テープで固定します。
種まきで増やす場合は、種が乾燥しないうちにすぐに種まきをします。
硬い殻を割り中の種を取り出したら薄皮を剥き蒔きましょう。
それでは次に、桃(もも)のかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
桃(もも)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病に注意?
桃(もも)は比較的病害虫にかかりやすい花木で、縮葉病や灰星病にかかりやすくアブラムシ・カイガラムシ・モモハモグリガ・モモノゴモダラメイガ、シンクイムシ類に襲われやすいです。
また桃(もも)はうどんこ病にもかかりやすく、初期では全体がうっすらと白くなり次第にうどん粉をまぶしたような症状が葉や花首に発生します。
風により胞子が運ばれることで若い葉や枝などに寄生し発生するので、発見した場合は薬剤を散布し対処しましょう。
次は、桃(もも)の美味しい食べ方をお伝えします!
桃(もも)の美味しい食べ方!切り方は?食べ頃の見分け方は?
桃(もも)は枝に付いていた側よりもお尻部分の方が糖度が高いので、カットする時は縦にくし形に切った後枝側の方から食べると最後まで甘さを感じながら美味しく食べることが出来ます。
桃(もも)を切る時は、先ず包丁を溝に沿って入れ種の周りを切り両手で軽く捻り二つに分け片方の種をえぐり取ります。
包丁を上部から引くようにすると皮をきれいに剥くことが出来ますし、またトマトのように湯剥きすることも出来ます。
桃(もも)はお尻の部分から少しずつ柔らかくなってくるので、最後に熟してくるヘタの周りを軽く指で触れ柔らかくなっていれば食べ頃の時期です。
また触った時の感触だけではなく、皮の部分が透き通ってきた時も熟している証拠となるため食べ頃の時期になります。
次に、桃(もも)の冷やし方や冷やす時間をお伝えします!
桃(もも)の冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保存方法や保管場所はどこに置くの?
桃(もも)は食する2~3時間くらい前に一度冷蔵庫に入れて軽く冷やして置くのが良く、食べる15分くらい前に冷水を入れたボールにサッと入れ冷すとさらに効果的です。
桃(もも)は傷みやすくあまり日持ちがしません。
購入してから2~3日くらいで食べるなら常温で保存し、それ以上長持ちさせたい場合は丸ごと冷凍庫で保存するのがおすすめです。
次は、桃(もも)の花言葉をお伝えします!
桃(もも)の花言葉はなに?学名や英語でなんていうの?何日の誕生花?
桃(もも)には、チャーミング・気立ての良さ・私はあなたのとりこ・天下無敵という花言葉があります。
学名はAmygdalus persica L.で、英語ではPeachと言います。
桃(もも)は、3月3日と4月12日の誕生花です。
それでは最後に、桃(もも)の種類や品種をお伝えします!
桃(もも)の種類や品種は何があるの?育てやすい品種はどれ?梅との違いはなに?
桃(もも)の品種には、ひめこなつ・日川白鳳・あかつき・川中島白桃などがあり、その中でも花が咲いてから収穫できるまでの期間が短く袋がけも必要ないひめこまつが初心者の方でも簡単に栽培を楽しむことが出来ます。
桃(もも)と梅は同じバラ科の植物で見た目も似ているので見分けるのが難しいと言われていますが、良く見ると花の形や枝・幹・葉の違い、開花時期の違い、色と香りなどの違いなどがあります。
桃(もも)の幹は白っぽくつるつるとしていて斑点模様があり、 花柄が短く葉と花が同時に開花し花びらの先は尖っています。
梅はさらさらとした黒っぽい幹には柄がほとんどなく、一節に花が一つずつ付き花びらの先は丸くなっており、花が終わると葉が出てきます。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
桃(もも)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①桃(もも)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
桃(もも)は、日当たりや水はけが良く強い風が当たらない場所で管理します。
桃(もも)は水はけの良い砂質土を好みます。
桃(もも)は2月に寒肥を与え、実を収穫した後はお礼肥を与えます。
また冬場に肥料を与える場合は、有機質のものでカリウムとリン酸が多く含まれているものを与えましょう。
桃(もも)は乾燥にとても弱いですが、根付いてしまえば夏の気温が高い時意外は水を与えなくても問題ありません。
果実が成熟する時期は水を与えない方が甘い果実に仕上がるので乾燥気味に育てましょう。
②桃(もも)の画像(写真)!花や葉っぱの特徴は?カロリーや栄養はある?毒性はあるの?
桃の花には一重咲きと八重咲きがあり、花の色は白やピンク、赤などがあり、品種によっては枝が垂れ下がるものや葉が紫色っぽいものまで沢山の種類があります。
葉は互生する単葉で長さ8~15cm程の楕円状披針形をしており、葉の淵には粗い鋸歯があります。
桃(もも)のカロリーは100g当たり40kcalです。
腸の健康に役立つペクチンや体内に溜まったナトリウムの排出を助けるカリウム、コラーゲンの材料となるビタミンCや抗酸化作用のあるビタミンE、酵素のサポートをするナイアシンなどの栄養が含まれています。
桃の種の種子には、アミクダリンやプルナシンというシアン化合物の毒が含まれています。
アミクダリン自体には毒はありませんが、分解過程でシアン化合物を発生させ毒に変化します。
また、アミクダリンはビタミンCと一緒に摂取すると毒性が高まると言われています。
③桃(もも)の旬の時期や収穫時期はいつ頃なの?有名な生産地や原産地はどこ?紅葉するの?
桃(もも)は種類や品種によっても違いますが早いものだと5月頃に収穫され、旬の時期は7月~8月頃となります。
主な生産地は山梨県・福島県・長野県で、原産地は中国です。
桃(もも)は品種によって紅葉するものもあります。
④桃(もも)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
桃(もも)の苗はインターネット通信販売価格で1,100円程から販売されており、果実であれば2kgで10,000円程から販売されています。
⑤桃(もも)の苗木の植え付け(植え方)や植え替え(移植)の時期とやり方は?
桃(もも)の苗木は、12月~2月が植え付けに適した時期となりますが、暖かい地方では開花が早いので12月中に終わらせるのが良いでしょう。
桃の植え替えは11月~3月に行います。
鉢植えで育てている場合は根詰まりを防ぐためにも2~3年に一度植え替えてあげましょう。
⑥桃(もも)の鉢植え(盆栽)や地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?
桃(もも)は日光を好むので、鉢植えの場合も地植えの場合も日当たりの良い場所を選んで育てるのがポイントです。
⑦桃(もも)の剪定(間引き)の時期とやり方は?
桃(もも)は冬と夏に剪定を行います。
冬に剪定を行う場合は12月~2月下旬に前年実を付けた枝を残したら込み合っている枝を切り落とし、外側の枝は1/3程度切り落としましょう。
夏に剪定を行う場合は8月頃に徒長した枝の部分だけを間引き、次の年に結実させたい枝だけを残して剪定します。
⑧桃(もも)の増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
桃(もも)は芽接ぎや種まきで増やすことが出来ます。
芽接ぎで増やす場合は9月頃に行います。
接ぎ木にする枝の周辺にある枝を切り落とし芽接ぎする桃の芽を葉が少し残るように削ぎ、台木に切り込みを入れたら芽を密着させ接ぎ木テープで固定します。
種まきで増やす場合は、種が乾燥しないうちにすぐに種まきをします。
硬い殻を割り中の種を取り出したら薄皮を剥き蒔きましょう。
⑨桃(もも)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどんこ病に注意?
桃(もも)は比較的病害虫にかかりやすい花木で、縮葉病や灰星病にかかりやすくアブラムシ・カイガラムシ・モモハモグリガ・モモノゴモダラメイガ、シンクイムシ類に襲われやすいです。
また桃(もも)はうどんこ病にもかかりやすく、初期では全体がうっすらと白くなり次第にうどん粉をまぶしたような症状が葉や花首に発生します。
風により胞子が運ばれることで若い葉や枝などに寄生し発生するので、発見した場合は薬剤を散布し対処しましょう。
⑩桃(もも)の美味しい食べ方!切り方は?食べ頃の見分け方は?
桃(もも)は枝に付いていた側よりもお尻部分の方が糖度が高いので、カットする時は縦にくし形に切った後枝側の方から食べると最後まで甘さを感じながら美味しく食べることが出来ます。
桃(もも)を切る時は、先ず包丁を溝に沿って入れ種の周りを切り両手で軽く捻り二つに分け片方の種をえぐり取ります。
桃(もも)はお尻の部分から少しずつ柔らかくなってくるので、最後に熟してくるヘタの周りを軽く指で触れ柔らかくなっていれば食べ頃の時期です。
また触った時の感触だけではなく、皮の部分が透き通ってきた時も熟している証拠となるため食べ頃の時期になります。
⑪桃(もも)の冷やし方や冷やす時間は?日持ちはどれくらいするの?保存方法や保管場所はどこに置くの?
桃(もも)は食する2~3時間くらい前に一度冷蔵庫に入れて軽く冷やして置くのが良く、食べる15分くらい前に冷水を入れたボールにサッと入れ冷すとさらに効果的です。
桃(もも)は傷みやすくあまり日持ちがしません。
購入してから2~3日くらいで食べるなら常温で保存し、それ以上長持ちさせたい場合は丸ごと冷凍庫で保存するのがおすすめです。
⑫桃(もも)の花言葉はなに?学名や英語でなんていうの?何日の誕生花?
桃(もも)には、チャーミング・気立ての良さ・私はあなたのとりこ・天下無敵という花言葉があります。
学名はAmygdalus persica L.で、英語ではPeachと言います。
桃(もも)は3月3日と4月12日の誕生花です。
⑬桃(もも)の種類や品種は何があるの?育てやすい品種はどれ?梅との違いはなに?
桃(もも)の品種には、ひめこなつ・日川白鳳・あかつき・川中島白桃などがあり、その中でも花が咲いてから収穫できるまでの期間が短く袋がけも必要ないひめこまつが初心者の方でも簡単に栽培を楽しむことが出来ます。
桃(もも)と梅は同じバラ科の植物で見た目も似ているので見分けるのが難しいと言われていますが、良く見ると花の形や枝・幹・葉の違い、開花時期の違い、色と香りなどの違いなどがあります。
桃(もも)の幹は白っぽくつるつるとしていて斑点模様があり、 花柄が短く葉と花が同時に開花し花びらの先は尖っています。
梅はさらさらとした黒っぽい幹には柄がほとんどなく、一節に花が一つずつ付き花びらの先は丸くなっており、花が終わると葉が出てきます。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像は、インスタグラム miudieter1 様より引用)
コメントを残す