【梨(ナシ)のまとめ!】育て方(鉢植えや挿し木)と花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、梨(ナシ)についてまとめていきたいと思います。

 

梨(ナシ)は バラ科ナシ属落葉高木です。

果樹として栽培されているナシは野生種のヤマナシから改良されたものです。

爽やかな甘さとみずみずしい果実が人気の、日本の代表的なフルーツです。

 

原産地は日本と中国です。

梨には和梨、洋梨があり、日本では和梨が様々な品種で生産され出荷されています。

日本での梨はとても歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。

 

ナシという名前の由来として、果実の中心部に酸味があるため「中酸」(なす)と昔呼ばれ始め、それが変化して「なし」となったという説があります。

ナシは「無し」とも書けることから家の庭に植えることを避けられたり、別名に「有りの実」と名付けられたりしています。

またそれとは逆に、建材として使い「悪いことが何も無し」としたり、家の鬼門に植えて「鬼門無し」としたり縁起の良い木として利用されたりしています。

 

今回は、梨(ナシ)についてのポイント、

①梨(ナシ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②梨(ナシ)の画像(写真)!特徴は?栄養やカロリーはどれくらいある?食物繊維は豊富なの?
③梨(ナシ)の旬の時期や収穫(摘果)の時期はいつ頃なの?名産地や原産地はどこ?
④梨(ナシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤梨(ナシ)の苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
⑥梨(ナシ)の鉢植えやプランター(盆栽)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
⑦梨(ナシ)の剪定や摘心の時期とやり方は?
⑧梨(ナシ)の増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
⑨梨(ナシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?胴枯れ病に注意?
⑩梨(ナシ)の美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?食べ頃の見分け方はあるの?
⑪梨(ナシ)の冷やし方や冷やす時間は?常温で日持ちはどれくらいするの?保存方法や保管場所はどこに置くの?
⑫梨(ナシ)の花言葉はなに?何日の誕生花なの?漢字や英語でなんていうの?
⑬梨(ナシ)の種類や品種は何があるの?ラフランスとの違いはなに?

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずは梨(ナシ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

梨(ナシ)の育て方(栽培方法)は?庭で育てることはできるの?難易度は高いの?

 

梨(ナシ)は一般の方でも苗木を手に入れて庭で育てることができます

 

生産農家では棚に仕立てて栽培しますが、一般家庭でも立ち木で庭に植えたり、鉢植えにしたりできます。

しかし収穫するには、植え放しではなく適切な剪定や受粉、摘果、袋かけと段階に応じた世話が必要で難易度は高いと言えます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、梨(ナシ)が好む環境についてお伝えします!

 

梨(ナシ)の育て方!環境はどうする?

 

梨(ナシ)は日当たりの良い環境を好みます。

庭植え、鉢植えともに日光が良く当たる場所を選んで育てましょう。

 

次は、梨(ナシ)に適した用土についてお伝えします!

 

梨(ナシ)を育てる際の適した用土は何?

 

梨(ナシ)の栽培には水はけ、水もちがよいことが大切です

 

この条件を満たして肥料を入れれば、庭植え、鉢植えともに用土作りはあまり難しくなくどんな土でも育ちます。

鉢植えには販売されている一般的な栽培の用土などに、赤玉土小粒7、腐葉土3を混ぜます。

 

花木の用土7に鹿沼土3の混合土を用いても良いでしょう。

 

次は、梨(ナシ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

梨(ナシ)の育て方!肥料はどうする?

 

梨(ナシ)の肥料は主に休眠期に与えます

 

休眠期とはナシの木が葉を落とした12月から芽が伸長してくる2月中旬までを言い、この冬の肥料がナシの成長を促します。

地植えの木にはこの時期から長く効かせるために有機配合肥料を土の上に撒いて与えます。

 

鉢植えはこれと同じように冬に与えますが、それに加え化成肥料を5月に施します。

地植え・鉢植えともに、実がなり収穫したあとの9~10月にお礼肥を与え、来年の成長のために養分を蓄えさせましょう。

 

では次は、梨(ナシ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

梨(ナシ)を育てる際の水の量はどうする?

 

梨(ナシ)は鉢植えの場合、鉢土の表面が乾いたら水を与えましょう。

 

あげる時は鉢底から水が出てくるくらいたっぷりとやります。

地植えの場合は夏場などに日照りでカラカラに乾いた時には水やりしますが、そうでなければ必要ありません。

 

以上で基本的な梨(ナシ)の育て方については終わりです。

次は梨(ナシ)の写真(画像)をお見せします!

 

梨(ナシ)の画像(写真)!特徴は?栄養やカロリーはどれくらいある?食物繊維は豊富なの?

 

(画像は  Instagram    kawaseien  様より引用)

 

梨(ナシ)の特徴は、甘くみずみずしい果肉と食べた時のシャリシャリとした食感です。

形がよく似ているリンゴよりも果汁がたっぷりで甘みと酸味があり美味しいフルーツです。

 

梨の栄養素としては、タンパク質が0.3gとりんごの1.5倍カリウムは140mgでオレンジと同等でりんごよりも多いです。

カロリーは1個300gあたり114kcalと低めです。

 

梨は食物繊維が比較的多く「ソルビトール」(便を軟らかくする糖アルコール)を含んでいるので便秘予防に効果があります。

 

次に、梨(ナシ)の旬の時期や収穫(摘果)の時期をお伝えします!

 

梨(ナシ)の旬の時期や収穫(摘果)の時期はいつ頃なの?名産地や原産地はどこ?

 

梨(ナシ)が美味しく食べられる旬の時期は8月から10月上旬です。

 

盛夏のころに夏のデザート用フルーツとして店頭に並び始め旧盆のお供え物などにされたりした後、続いて秋の味覚として楽しまれます。

様々な品種が次々と出荷され、いろいろな梨を味わえます。

 

梨(ナシ)の原産地は日本、中国です。

 

名産地は千葉県、茨城県、栃木県、福島県、鳥取県、長野県でしょう。

日本古くから栽培されている二十世紀梨は「青梨」の代表的な品種で、今でも鳥取県の特産品です。

同じく古くから親しまれてきた長十郎は神奈川県が発祥の地ですが、現在はシェアを他の品種に譲っています。

豊水、幸水などの「赤梨」は千葉県、茨城県が名産地です。

 

次は、梨(ナシ)の値段や販売価格をお伝えします!

 

梨(ナシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

梨(ナシ)は1年生接ぎ木の苗木が1600~3000円ほどで販売されています。

 

2年生接ぎ木の苗木は2500~7000円ほどの価格です。

人気の品種を中心に販売されています。

 

10月~12月の秋に出回るものを入手するのが良いでしょう。

種苗を扱う専門店や園芸店で販売されており、インターネットのショップでも入手できます。

 

それでは次に、梨(ナシ)の苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方をお伝えします!

 

梨(ナシ)の苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

 

梨(ナシ)は落葉樹ですので、葉を落として休眠する12~3月に植え付けを行います。

 

地植えの場合50cmの植え穴を掘って、その土に堆肥と有機肥料を混ぜ込みます。

穴の深さ1/3ほどにこの土を埋め戻し、深植えにならない高さに調節して苗木を乗せて根を広げてやりながら残りの土を入れ植え付けます。

 

鉢植えも肥料をよく混ぜ込みながら植え付けます。

植え替えも同じ休眠期に鉢が小さくなる2年に1回程度行います。

 

次は、梨(ナシ)の鉢植えやプランター(盆栽)や水耕栽培で育てる際のポイントをお伝えします!

 

梨(ナシ)の鉢植えやプランター(盆栽)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

 

梨(ナシ)を鑑賞用に栽培する場合、鉢植えや盆栽にしたりします。

 

梨の花はサクラに似た白くて美しい花です。

4月の開花や秋の小さな実りを盆栽として飾ったり、鉢に植えた梨の木で鑑賞するのも楽しいものです。

 

このように仕立てる時の梨(ナシ)の種類は、実が小さい山梨や豆梨を選びます。

日当たりの良い場所に置き、水はけ水持ちの良い用土で乾かさないように水やりを管理します。

 

鳥取の梨ガーデンでは珍しい梨の水耕栽培を展示しています。

梨(ナシ)が黒曜石パーライトに植えられており、肥料を溶かした水溶液を循環させて育てているそうです。

 

次に、梨(ナシ)の剪定や摘心の時期とやり方をお伝えします!

 

梨(ナシ)の剪定や摘心の時期とやり方は?

 

梨(ナシ)の剪定は夏と冬に行います。

 

ナシは新しい枝が繁って陰になっている時や徒長した枝があるとき夏の剪定をします。

また冬は12月から2月下旬に行います。

 

冬剪定では余分な枝をはらい、大きくなりすぎる樹勢を抑えたり、花芽の数を調整します。

 

梨(ナシ)の摘心は5月に花が咲いたら、開花の20日後に行います。

1カ所に数個の花が咲いたら、摘心して一つに減らします。

 

次は、梨(ナシ)の増やし方をお伝えします!

 

梨(ナシ)の増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?

 

梨(ナシ)を増やす時は接ぎ木で行うことが多いようです。

 

接ぎ木は木の一部を切り取って、樹勢の強いほかの木に接いで増やしていく方法です。

健康な木を選んで行いましょう。

 

枝を接ぐ枝接ぎは3月下旬~4月下旬に、芽を接ぐ芽接ぎは8月下旬~9月上旬に作業します。

 

種まきから育てていくこともできますが、親とは同じ物にはならないようです。

実が小さく味がよくない木にしか育たない可能性が高く難しいようです。

 

それでは次に、梨(ナシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

梨(ナシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?胴枯れ病に注意?

 

梨がかかりやすい病気は「赤星病」「黒星病」「銅枯れ病」です。

 

赤星病にかかると、葉や実に赤褐色の斑点が現れて葉が枯れ落ちてきます。

黒星病でも、黒い斑点が葉、葉柄、果実に現れ枯れます。

 

銅枯れ病では、枝や幹に赤褐色の病斑ができひび割れて、表面がザラザラしてくると木の芯まで腐り枯れてしまいます。

病気を見つけ次第、ベンレート水和剤・オーソサイド水和剤などの薬剤の散布で対策します。

 

害虫ではハダニ類、カメムシ類、アブラムシ類、カイガラムシ類など様々な虫がつき易く、防除が必要です。

 

次は、梨(ナシ)の美味しい食べ方をお伝えします!

 

梨(ナシ)の美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?食べ頃の見分け方はあるの?

 

梨(ナシ)の美味しい食べ方として定番の剥き方と切り方はくし切りです。

①梨を八等分にする。

②芯を取り除き皮をむきます。

※包丁を使って切るのが苦手な時はピーラーを使って剥いてからカットすると良いでしょう。

 

最近はスティック型に切っていただく新しい食べ方が紹介されています。

① 梨を1.5cm幅で輪切りにする。

② 輪切りにスライスした梨を縦に1.5cm幅で切り、芯があるところは包丁で取り除きます。

③ つまようじを刺したら完成です。

※可愛らしいピックなどを利用すると食卓が華やかになります。

 

梨(ナシ)の食べ頃の見分け方に2つあります。

果実の皮は収穫時には斑点がありザラザラですが、このざらつきが消えてスベスベになってくると甘くなった食べ頃です。

また、二十世紀梨などの青梨は青い皮の色が黄色くなってきた時、幸水などの赤梨は黄色い色が赤くいろづいてきたころが食べ時です。

 

次に、梨(ナシ)の冷やし方や冷やす時間をお伝えします!

 

梨(ナシ)の冷やし方や冷やす時間は?常温で日持ちはどれくらいするの?保存方法や保管場所はどこに置くの?

 

梨(ナシ)は収穫後、常温で保存するとどんどん品質が落ちていってしまいます

 

特に暑い時期は常温で1日も置いておかない方が良いでしょう。

梨(ナシ)は冷暗所で保存することが必須なので冷蔵庫に入れておきます。

 

この時乾燥予防にラップや紙に包んでおくと水分を保てて美味しさをキープ出来ます。

また、ヘタの部分を逆さまにして逆立ちした状態で保存すると甘くなります

 

梨(ナシ)を冷やすと甘さが増していきます

食べる1~2時間前から冷蔵庫で冷やしてからいただきましょう。

 

次は、梨(ナシ)の花言葉をお伝えします!

 

梨(ナシ)の花言葉はなに?何日の誕生花なの?漢字や英語でなんていうの?

 

ナシの花言葉は「和やかな愛情」「なぐさめ」です。

 

梨(ナシ)に優しい花言葉がつけられているのは、沢山の実をつけみのる豊かさや、甘くみずみずしい果肉を口にしたときの幸福感からでしょう。

また、梨は4月20日・30日の誕生花です。

 

ナシは漢字で「梨」、旧字では「棃」と書きます。

梨は英語で「pear」と言います。

 

日本の梨は「Japanese pear」「Asian pear」などと言われ、ラ・フランスなどの洋梨は「European pear」です。

 

それでは最後に、梨(ナシ)の種類や品種をお伝えします!

 

梨(ナシ)の種類や品種は何があるの?ラフランスとの違いはなに?

 

梨(ナシ)の種類は、和梨と西洋梨に分けられます。

 

和梨には、長十郎、二十世紀、幸水、新高、豊水、あきづき、王秋、かおりなど沢山の品種があります。

西洋梨は、ラ・フランス、ル・レクチェ、プレコース、バートレット、ブランデーワイン、セニョール・デスペランなどの種類があります。

 

和梨がみずみずしくシャリシャリとした食感なのに対し、ラ・フランスなどの洋梨は甘くねっとりとしていて、香りが豊かです。

また、西洋梨は木から収穫した後に更に温度管理のもと追熟させてから食べるところが和梨と違います。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

梨(ナシ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①梨(ナシ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

梨(ナシ)は庭植え、鉢植えともに日光が良く当たる場所を選んで育てましょう。

水はけ、水もちのよい用土に肥料を入れれば、庭植え、鉢植えともに用土作りはあまり難しくなくどんな土でも育ちます。

鉢植えには販売されている花木の用土などに赤玉土小粒7、腐葉土3を混ぜるか、市販の用土7に鹿沼土3の混合土を混合し用います。

施肥は休眠期、地植えには有機配合肥料を土の上に撒いて与え、鉢植えにはそれに加え化成肥料を5月に与え、9~10月にお礼肥を与えます。

水は土が乾いてきたら与えましょう。

 

②梨(ナシ)の画像(写真)!特徴は?栄養やカロリーはどれくらいある?食物繊維は豊富なの?

梨(ナシ)の特徴は、甘くみずみずしい果肉と食べた時のシャリシャリとした食感で、果汁がたっぷりで甘みと酸味があり美味しいところです。

梨の栄養素は、タンパク質が0.3gとりんごの1.5倍、カリウムは140mgでオレンジと同等でりんごよりも多く、カロリーは1個300gあたり114kcalと低めです。

梨は食物繊維が比較的多く、「ソルビトール」も含んでいるので便秘予防に効果があります。

 

③梨(ナシ)の旬の時期や収穫(摘果)の時期はいつ頃なの?名産地や原産地はどこ?

梨(ナシ)の旬は8月~10月です。

原産地は日本、中国で、名産地は千葉県、茨城県、栃木県、福島県、鳥取県、長野県です。

二十世紀梨は「青梨」の代表的な品種で、鳥取県の特産品です。

豊水、幸水などの「赤梨」は千葉県、茨城県が名産地です。

 

④梨(ナシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?

梨(ナシ)は1年生接ぎ木の苗木が1600~3000円ほどで、2年生接ぎ木の苗木は2500~7000円ほどの価格です。

 

⑤梨(ナシ)の苗木の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?

梨(ナシ)は葉を落として休眠する12~3月に植え付けを行います。

地植えの場合50cmの植え穴を掘って、その土に堆肥と有機肥料を混ぜ込み、深植えにならない高さに根を広げてやりながら植え付けます。

鉢植えも肥料をよく混ぜ込みながら植え付けます。

植え替えも同じ休眠期に鉢が小さくなる2年に1回程度行います。

 

⑥梨(ナシ)の鉢植えやプランター(盆栽)や水耕栽培で育てる際のポイントは?

梨(ナシ)を鑑賞用で鉢植えや盆栽にする場合梨(ナシ)の種類は、実が小さい山梨や豆梨を選びます。

日当たりの良い場所に置き、水はけ水持ちの良い用土で乾かさないように水やりを管理します。

鳥取の梨ガーデンでは珍しい梨の水耕栽培を展示していて、黒曜石パーライトに植え肥料を溶かした水溶液を循環させて育てているそうです。

 

⑦梨(ナシ)の剪定や摘心の時期とやり方は?

梨(ナシ)の夏の剪定は新しい枝が繁って陰になっている時や徒長した枝があるとき行います。

冬は12月から2月下旬に余分な枝をはらい、大きくなりすぎる樹勢を抑えたり、花芽の数を調整します。

梨(ナシ)の摘果は5月の開花の20日後に1カ所に咲いている数個の花を摘果して一つに減らします

 

⑧梨(ナシ)の増やし方!挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?

梨(ナシ)を増やす時は接ぎ木で行うことが多く、木の一部を切り取って樹勢の強いほかの木に接いで増やしていく方法をとります。

枝を接ぐ枝接ぎは3月下旬~4月下旬に、芽を接ぐ芽接ぎは8月下旬~9月上旬に作業します。

種まきから育てていくこともできますが、実が小さく味が良くない木にしか育たない可能性が高く難しいようです。

 

⑨梨(ナシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?胴枯れ病に注意?

梨は「赤星病」「黒星病」にかかると葉や実に斑点が現れて葉が枯れ落ちてきます。

銅枯れ病では、枝や幹に赤褐色の病斑ができひび割れて木の芯まで腐り枯れてしまいます。

これらはベンレート水和剤・オーソサイド水和剤などの薬剤の散布で対策します。

害虫ではハダニ類、カメムシ類、アブラムシ類、カイガラムシ類など様々な虫がつき易く、防除が必要です。

 

⑩梨(ナシ)の美味しい食べ方!切り方や皮の剥き方は?食べ頃の見分け方はあるの?

梨(ナシ)の美味しい食べ方として定番の剥き方と切り方はくし切りで、梨を八等分にし、芯を取り除き皮をむきます。

最近はスティック型に切っていただく新しい食べ方が紹介されています。

梨を1.5cm幅で輪切りにし、 スライスを縦に1.5cm幅で切り、芯があるところは包丁で取り除いて、つまようじを刺し頂きます。

梨(ナシ)の食べ頃は、果実の皮にある斑点のざらつきが消えてスベスベになってくると甘くなった頃です。

また、二十世紀梨などの青梨は青い皮の色が黄色くなってきた時、幸水などの赤梨は黄色い色が赤くなった頃が食べ時です。

 

⑪梨(ナシ)の冷やし方や冷やす時間は?常温で日持ちはどれくらいするの?保存方法や保管場所はどこに置くの?

梨(ナシ)は常温で保存するとどんどん品質が落ちていくので特に暑い時期は常温で1日も置いておかずに冷蔵庫に入れておきます。

この時ラップや紙に包んで水分を保ち美味しさをキープしたり、ヘタの部分を逆さまにして逆立ちした状態で保存して甘くしましょう。

冷やすと甘さが増していくので食べる1~2時間前から冷蔵庫で冷やしてからいただきます。

 

⑫梨(ナシ)の花言葉はなに?何日の誕生花なの?漢字や英語でなんていうの?

ナシの花言葉は「和やかな愛情」「なぐさめ」で、4月20日・30日の誕生花です。

ナシは漢字で「梨」、旧字では「棃」と書きます。

梨は英語で「pear」と言います。

日本の梨は「Japanese pear」「Asian pear」などと言われラ・フランスなどの洋梨は「European pear」です。

 

⑬梨(ナシ)の種類や品種は何があるの?ラフランスとの違いはなに?

梨(ナシ)の種類は、和梨と西洋梨に分けられます。

和梨には、長十郎、二十世紀、幸水、新高、豊水、王秋、かおりなどが、西洋梨は、ラ・フランス、ル・レクチェ、プレコース、バートレット、ブランデーワイン、セニョール・デスペランなどの種類があります。

和梨がみずみずしくシャリシャリとした食感なのに対し、ラ・フランスなどは甘くねっとりと香り豊かで、木から収穫した後に追熟させてから食べるところが特徴的です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

(アイキャッチ画像は  Instagram  yokotana_0701  様より引用)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)